資料目次
社会福祉関係1990年代
番号 | 年 | 月 | 日 | 審議会等 | キーワード | 種類 | 資料名 | 資料の所在 | 番号 |
395 | 1990 | 1 | 29 | 中央社会福祉審議会・地域福祉専門分科会 | 地域福祉/ボランティア | 地域における民間福祉活動の推進について-社会福祉協議会,共同募金に係る制度改正について(中間報告) | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
396 | 1990 | 1 | これからの家庭と子育てに関する懇談会 | 児童福祉/子育て | これからの家庭と子育てに関する懇談会報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | ||
397 | 1990 | 3 | 自治省・長寿社会における地方自治制度の健全な発展のための施策に関する調査研究委員会 | 老人福祉 | 地方自治体における今後の高齢化社会対策の方向 | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | ||
398 | 1990 | 3 | 中央児童福祉審議会保育対策部会 | 児童福祉/保育 | 保育所保育指針について(意見具申)(抜粋) | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | ||
399 | 1990 | 3 | 臨時行政改革推進審議会・行財政改革推進委員会 | 行財政 | 行財政改革推進委員会報告 | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | ||
400 | 1990 | 6 | 22 | 全国社会福祉協議会・施設協議会連絡会,全国社会福祉施設経営者協議会 | 地域福祉/ボランティア | 市町村における施設と社協との関係強化推進要項 | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
401 | 1990 | 7 | 20 | 全国社会福祉協議会・全国社会福祉施設経営者協議会 | 社会福祉/社会福祉法人 | 保育所経営法人の新たな展開をめざして | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
402 | 1990 | 8 | 20 | 全国社会福祉協議会総合企画委員会第一分科会 | 社会福祉/社会福祉協議会 | 第一次案 | 新社会福祉協議会基本要項 第一次案 | 月刊福祉 | 73巻12号 |
403 | 1990 | 8 | 23 | すべての人が明るく暮らせる社会づくり懇談会 | 障害福祉/国際 | 国連・障害者の十年を記念して-すべての人が明るく暮らせる社会づくり懇談会報告- | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
404 | 1990 | 10 | 24 | 東京都福祉マンパワーの育成に関する検討委員会 | 社会福祉/従事者 | 東京都における福祉マンパワー対策について(中間のまとめ) | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
405 | 1990 | 10 | 労働省・長寿社会雇用ビジョン研究会 | 老人福祉/雇用 | 長寿社会雇用ビジョン-「高齢者活躍の時代」の提言- | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | ||
406 | 1990 | 10 | 全国社会福祉協議会・ひとり暮し児童問題研究会 | 児童福祉 | 求められる子どもの生活環境への対応-ひとり暮し児童問題研究報告(抜すい) | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | ||
407 | 1990 | 11 | 16 | 老人保健制度研究会 | 老人保健 | 老人保健制度研究会報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
409 | 1990 | 12 | 28 | 老福第249号・社庶第237号・児発第988号・厚生省大臣官房老人保健福祉部長・厚生省社会局長・厚生省児童家庭局長 | 社会福祉/社会福祉法人 | 老人福祉法等の一部を改正する法律の一部施行及びそれに伴う政省令の改正について | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
410 | 1991 | 1 | 健やかに子供を生み育てる環境づくりに関する関係省庁連絡会議 | 児童福祉/子育て | 健やかに子供を生み育てる環境づくり | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | ||
411 | 1991 | 2 | 1 | 全国社会福祉協議会・児童福祉法制研究会 | 児童福祉 | 児童福祉法制改革の方向と課題(要約) | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
412 | 1991 | 3 | 7 | 老健第18号・厚生省大臣官房老人保健福祉部長 | 老人福祉/介護 | 「寝たきりゼロヘの10か条」の普及について | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
413 | 1991 | 3 | 18 | 厚生省大臣官房(保健医療福祉マンパワー対策本部) | 社会福祉/従事者 | 「保健医療・福祉マンパワー対策本部中間報告」 | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
414 | 1991 | 3 | 28 | 老福第72号・厚生省大臣官房老人保健福祉部長 | 老人福祉/民活 | 有料老人ホームの設置運営指導指針の全部改正について | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
415 | 1991 | 3 | 29 | 全国社会福祉協議会・全国社会福祉施設経営者協議会 | 社会福祉/従事者 | 福祉施設新時代の人材確保対策=人材確保対策検討委員会報告= | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
416 | 1991 | 3 | 30 | 社庶第96号・厚生省大臣官房老人保健福祉部長・厚生省保健医療局長・厚生省社会局長・厚生省児童家庭局長 | 社会福祉/社会福祉法人 | 「社会福祉法人の認可について」 | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
417 | 1991 | 3 | 30 | 社庶第97号・厚生省大臣官房老人保健福祉部老人福祉課長・厚生省保健医療局精神保健課長・厚生省社会局庶務課長・厚生省児童家庭局企画課長 | 社会福祉/社会福祉法人 | 「社会福祉法人の認可について」 | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
418 | 1991 | 3 | 全国社会福祉協議会・社会福祉ボランティア活動研究委員会 | 地域福祉/ボランティア | 「地域福祉」とボランティア活動の今後-社会福祉ボランティア活動の推進について | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | ||
419 | 1991 | 3 | 地方老人保健福祉計画研究班 | 老人福祉/老人保健 | 老人保健福祉計画の策定-その基本的考え方- | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | ||
420 | 1991 | 3 | 全国社会福祉協議会 | 社会福祉/従事者 | 調査報告書 | 「介護職」のイメージアップのための提言および調査報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
421 | 1991 | 3 | 在宅介護マンパワー研修カリキュラム策定委員会 | 社会福祉/従事者 | 報告書 | 在宅介護マンパワー研修カリキュラム策定委員会報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
422 | 1991 | 5 | 7 | 全国社会福祉協議会・児童家庭福祉委員会 | 児童福祉/子育て | 地域における子育て家庭支援活動の展開-児童家庭福祉の新たな推進に向けて- | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
423 | 1991 | 5 | 全国社会福祉協議会・老人福祉施設協議会 | 老人福祉/施設 | 老人福祉施設中期発展計画 | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | ||
424 | 1991 | 7 | 3 | 老人保健審議会 | 老人福祉/施設 | 意見具申 | 老人保健施設の在り方について(意見具申) | 社会福祉関係施策資料集 | 10 |
425 | 1991 | 7 | 31 | 中央心身障害者対策協議会 | 障害福祉/国際 | 「国連・障害者の十年」の最終年に当たって-取り組むべき重点施策について | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | |
426 | 1991 | 8 | 全国社会福祉協議会・乳児福祉協議会 | 児童福祉/施設/地域福祉 | 乳児院の将来構想について(抜すい)-地域における子育て支援センター化- | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | ||
427 | 1991 | 8 | 厚生省 | 社会福祉/従事者 | 平成4年度保健医療・福祉マンパワー対策大綱 | 社会福祉関係施策資料集 | 10 | ||
428 | 1991 | 9 | 全国社会福祉協議会 | 老人福祉/地域福祉 | 報告書 | 在宅介護支援センター実態調査報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
429 | 1991 | 10 | 7 | 「障害老人の日常生活自立度(寝たきり度)判定基準」作成検討会 | 老人福祉/介護 | 報告書 | 「障害老人の日常生活自立度(寝たきり度)判定基準」作成検討会報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 |
430 | 1991 | 10 | 31 | 青少年問題審議会 | 児童福祉/引きこもり | 答申 | 青少年の無気力、引きこもり等の問題動向への基本的な対応方策-活力あふれる青少年の育成を目指して- | 社会福祉関係施策資料集 | 11 |
431 | 1991 | 11 | 20 | 福祉マンパワーの育成に関する検討委員会 | 社会福祉/従事者 | 東京都における福祉人材対策のあり方について | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
432 | 1991 | 11 | 全国社会福祉協議会・老人福祉施設協議会 | 老人福祉/地域福祉 | 中間報告 | ショートステイサービス実態調査中間報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
433 | 1991 | 12 | 4 | 障害者雇用審議会 | 障害福祉/雇用 | 障害者雇用審議会意見書-障害者雇用対策の今後の方向について- | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
434 | 1991 | 12 | 5 | 子どもと家庭に関する円卓会議 | 児童福祉/子育て | 子どもと家庭アピール-子育て新時代に向けて- | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
435 | 1991 | 12 | 全国社会福祉協議会 | 社会福祉/従事者 | 提言 | 福祉施設職員、ホームヘルパー、社会福祉協議会職員等福祉従事者確保に関する緊急提言 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
436 | 1991 | 地方老人保健福祉計画研究班・痴呆性老人調査・ニーズ部会 | 老人福祉/痴呆 | 老人保健福祉計画策定に当たっての痴呆性老人の把握方法等について | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |||
437 | 1992 | 1 | 厚生省児童家庭局 | 児童福祉/知的障害 | 平成2年度精神薄弱児(者)福祉対策基礎調査結果の概要 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | ||
438 | 1992 | 2 | 20 | 社会の変化に対応した新しい学校運営等に関する調査研究協力者会議 | 児童福祉/教育 | 社会の変化に対応した新しい学校運営等の在り方について(審議のまとめ) | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
439 | 1992 | 2 | 26 | 青少年の学校外活動に関する調査研究協力者会議 | 児童福祉/教育 | 休日の拡大等に対応した青少年の学校外活動の充実について(審議のまとめ) | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
440 | 1992 | 2 | 社会福祉/従事者 | 社会福祉事業法及び社会福祉施設職員退職手当共済法の一部改正案要綱 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |||
441 | 1992 | 3 | シニアボランティア研究会 | 老人福祉/地域福祉/ボランティア | シニアボランティア活動の活性化とネットワーク | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | ||
442 | 1992 | 3 | 全国社会福祉協議会 | 社会福祉/社会福祉法人/施設 | 社会福祉法人・福祉施設のより健全な運営を目指して | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | ||
443 | 1992 | 4 | 1 | 全国社会福祉協議会 | 社会福祉/社会福祉協議会 | 新・社会福祉協議会基本要項 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
444 | 1992 | 4 | 全国社会福祉協議会・全国授産施設協議会・授産施設制度改革推進委員会 | 障害福祉/施設 | 提言 | 授産施設制度改革の基本提言 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
445 | 1992 | 4 | アジア・太平洋経済社会委員会(ESCAP)第48回総会 | 障害福祉/国際 | 「アジア・太平洋障害者の十年」決議 | 月刊福祉 | 75巻14号 | ||
446 | 1992 | 5 | 11 | 全国民生委員児童委員協議会 全国社会福祉協議会 | 児童福祉/子育て | 中間報告 | 民生委員・児童委員による「地域における子育て環境調査」(中間報告)概要 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 |
447 | 1992 | 5 | 13 | 生涯学習審議会 | 老人福祉/教育 | 中間まとめ | 今後の社会の動向に対応した生涯学習の振興方策について(中間まとめ) | 社会福祉関係施策資料集 | 11 |
448 | 1992 | 5 | 22 | これからの母子医療に関する検討会 | 児童福祉/母子保健 | 報告書 | これからの母子医療に関する検討会最終報告 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 |
449 | 1992 | 6 | 30 | 老計第86号・厚生省大臣官房老人保健福祉部長 | 老人福祉 | 通知(老計第86号) | 老人保健福祉計画について | 社会福祉関係施策資料集 | 11 |
450 | 1992 | 6 | 総務庁 | 社会福祉/社会福祉法人 | 勧告 | 社会福祉法人の指導監督に関する行政監察結果に基づく勧告 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
451 | 1992 | 7 | 厚生省児童家庭局 | 児童福祉/民活 | 実態調査 | 児童関連サービス実態調査 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
452 | 1992 | 7 | 授産施設制度のあり方検討委員会 | 障害福祉/施設 | 提言 | 授産施設制度のあり方に関する提言 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
453 | 1992 | 9 | "WELCOME BABY"キャンペーン委員会 | 児童福祉/子育て | 報告書 | 子供や子育てに関する生活者意識調査結果報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
454 | 1992 | 9 | 全国社会福祉協議会 | 老人福祉/地域福祉 | 実態調査 | 全国デイサービスセンター実態調査報告 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
455 | 1992 | 9 | 総務庁長官官房老人対策室 | 老人福祉/介護 | 調査 | 老後の生活と介護に関する調査結果の概要 | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | |
456 | 1992 | ? | 地方老人保健福祉計画研究班 ガイドライン検討部会 | 老人福祉 | 老人保健福祉計画策定指針の骨子について | 社会福祉関係施策資料集 | 11 | ||
457 | 1993 | 1 | 21 | 中央心身障害者対策協議会 | 障害福祉/国際 | 「国連・障害者の十年」以降の障害者対策の在り方について | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | |
458 | 1993 | 2 | 社会保障制度審議会 社会保障将来像委員会 | 社会保障 | 社会保障将来像委員会第一次報告-社会保障の理念等の見直しについて- | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | ||
459 | 1993 | 2 | 全国社会福祉協議会 | 地域福祉/在宅 | 住民参加型在宅福祉サービスにおける時間貯蓄・点数預託制のあり方について | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | ||
460 | 1993 | 3 | 11 | 障害者雇用審議会 | 障害福祉/雇用 | 障害者雇用対策基本方針 | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | |
461 | 1993 | 3 | 17 | 公衆衛生審議会 | 障害福祉/精神障害 | 今後における精神保健対策について | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | |
462 | 1993 | 3 | 障害者対策推進本部 | 障害福祉 | 障害者対策に関する新長期計画-全員参加の社会づくりをめざして- | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | ||
463 | 1993 | 3 | 全国民生委員児童委員連合会 全国社会福祉協議会 | 児童福祉 | 「心豊かな子どもを育てる運動」推進状況調査結果-「心豊かな子どもを育てる運動」の新展開をめざして- | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | ||
464 | 1993 | 4 | 7 | これからの保育所懇談会 | 児童福祉/保育 | 提言 | 今後の保育所のあり方について-これからの保育サービスの目指す方向- | 社会福祉関係施策資料集 | 12 |
465 | 1993 | 4 | 14 | 厚生省告示 | 社会福祉/従事者 | 厚生省告示第116号 | 社会福祉事業に従事する者の確保を図るための措置に関する基本的な指針 | 社会福祉関係施策資料集 | 12 |
466 | 1993 | 4 | 14 | 厚生省告示 | 地域福祉/ボランティア | 厚生省告示第117号 | 国民の社会福祉に関する活動への参加の促進を図るための措置に関する基本的な指針 | 社会福祉関係施策資料集 | 12 |
980 | 1993 | 4 | 23 | 秋田地方裁判所 | 生活保護 | 加藤訴訟地裁判決 | |||
467 | 1993 | 5 | 12 | 老人福祉施設倫理綱領策定検討委員会 | 老人福祉/施設 | 老人福祉施設倫理綱領 | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | |
468 | 1993 | 5 | 20 | 社会福祉事業従事者福利厚生共同事業検討会 | 社会福祉/従事者 | 最終報告 | 社会福祉事業従事者福利厚生共同事業検討会最終報告 | 社会福祉関係施策資料集 | 12 |
469 | 1993 | 5 | 建設省建設政策研究センター | 老人福祉/住宅/介護 | 高齢者住宅整備による介護費用軽減効果(抜粋) | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | ||
470 | 1993 | 6 | 高齢者等の在宅生活支援方策に関する検討会(厚生事務次官の懇談会) | 老人福祉/地域福祉/在宅 | 報告 | 高齢者等の在宅生活支援方策に関する検討会報告 | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | |
471 | 1993 | 6 | 総務庁老人対策室 | 老人福祉 | 長寿社会対策の動向及び今後の課題と展望概要(長寿社会対策フォロー・アップ報告) | 月刊福祉 | 76巻11号 | ||
472 | 1993 | 7 | 5 | 地域保健基本問題研究会 | 地域福祉/地域保健 | 地域保健対策の基本的な在り方について | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | |
473 | 1993 | 7 | 29 | たくましい子供・明るい家庭・活力とやさしさに満ちた地域社会をめざす21プラン研究会(子供の未来21プラン研究会) | 児童福祉/子育て | 報告書 | 「たくましい子供・明るい家庭・活力とやさしさに満ちた地域社会をめざす21プラン研究会(子供の未来21プラン研究会)」報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 12 |
474 | 1993 | 7 | 健やかに子供を生み育てる環境づくりに関する関係省庁連絡会議 | 児童福祉/子育て | 「健やかに子供を生み育てる環境づくり」に関する施策の推進状況と今後の方向 | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | ||
475 | 1993 | 7 | 中央社会福祉審議会地域福祉専門分科会 | 地域福祉/ボランティア | 意見具申 | ボランティア活動の中長期的な振興方策について | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | |
476 | 1993 | 7 | 全国社会福祉協議会・地域福祉推進委員会 | 地域福祉/社会福祉協議会 | 「ふれあいネットワークプラン21」基本構想-21世紀をめざす社会福祉協議会発展・強化計画- | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | ||
477 | 1993 | 8 | 全国社会福祉協議会 | 地域福祉/ボランティア | 「ボランティア活動推進7ヵ年プラン構想」について | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | ||
478 | 1993 | 9 | 13 | 法律 | 障害福祉/地域福祉 | 法律 | 身体障害者の利便の増進に資する通信・放送身体障害者利用円滑化事業の推進に関する法律 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
479 | 1992 | 9 | 総務庁長官官房老人対策室 | 老人福祉/介護 | 調査 | 老後の生活と介護に関する調査結果の概要 | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | |
480 | 1993 | 9 | 高齢者施策の基本方向に関する懇談会(厚生省高齢者関係3審議会委員の一部メンバーによる) | 老人福祉 | 報告 | 高齢者施策の基本方向に関する懇談会報告 | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | |
481 | 1993 | 9 | 全国社会福祉協議会・全国保育協議会 新しい時代の保育所のあり方に関する検討委員会 | 児童福祉/保育 | 報告 | 新しい時代の保育所機能と運営を考える 新しい時代の保育所のあり方に関する検討委員会報告 | 社会福祉関係施策資料集 | 12 | |
981 | 1993 | 10 | 25 | 京都地方裁判所 | 生活保護 | 柳園訴訟地裁判決 | |||
483 | 1993 | 10 | 26 | 老健第135号・厚生省老人保健福祉局長 | 老人福祉/痴呆 | 通知(老健第135号) | 「痴呆性老人の日常生活自立度判定基準」の活用について | 社会福祉関係施策資料集 | 12 |
970 | 1993 | 12 | 3 | 法律第94号 | 障害福祉 | 法律 | 障害者基本法 | ||
484 | 1993 | 12 | 15 | 中央社会福祉審議会老人福祉専門分科会 | 老人福祉 | 意見具申 | 老人福祉施策において当面講ずべき措置について | 社会福祉関係施策資料集 | 12 |
485 | 1993 | 12 | 15 | 老人保健審議会 | 老人保健 | 意見 | 老人保健制度の見直しに関する意見 | 社会福祉関係施策資料集 | 12 |
486 | 1994 | 1 | 19 | 保育問題検討会 | 児童福祉/保育 | 報告書 | 保育問題検討会報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
487 | 1994 | 2 | 16 | 中央児童福祉審議会 家庭児童健全育成対策部会 | 児童福祉 | 意見 | 児童の健全育成に関する意見 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
488 | 1994 | 3 | 18 | 青少年問題審議会 | 地域福祉/ボランティア | 意見具申 | 「豊かさとゆとりの時代」に向けての青少年育成の基本的方向-青少年期のボランティア活動の促進に向けて-(意見具申) | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
489 | 1994 | 3 | 28 | 高齢社会福祉ビジョン懇談会 | 老人福祉 | 21世紀福祉ビジョン-少子・高齢社会に向けて- | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | |
490 | 1994 | 3 | 全国社会福祉協議会・全国保育協議会 夜間保育事業に関する検討会 | 児童福祉/保育 | 中間報告 | これからの夜間における保育ニーズへの対応を考える中間報告 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | |
491 | 1994 | 4 | 15 | 児童関連サービス研究会 | 児童福祉/民活 | 報告書 | 児童関連サービス研究会報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
492 | 1994 | 5 | 13 | 全国社会福祉協議会・全国老人福祉施設協議会養護老人ホーム検討特別委員会 | 老人福祉/施設 | 養護老人ホーム検討特別委員会報告-高齢化を迎える21世紀にそなえて養護老人ホームのあり方を考える- | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | |
493 | 1994 | 5 | 27 | 介護計画検討会 | 老人福祉/介護 | 中間報告書 | 介護計画検討会中間報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
494 | 1994 | 5 | 過疎問題懇談会 | 地域福祉 | これからの過疎地域活性化施策のあり方 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | ||
495 | 1994 | 6 | 13 | 全国社会福祉協議会・全国養護施設協議会 | 児童福祉/施設 | 「養護施設の近未来像」試案 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | |
496 | 1994 | 6 | 23 | 社援地第73号・厚生省社会・援護局長 | 地域福祉 | 通知(社援地第73号) | 地域福祉総合推進事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
497 | 1994 | 6 | 28 | 痴呆性老人対策に関する検討会 | 老人福祉 | 報告書 | 痴呆性老人対策に関する検討会報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
498 | 1994 | 7 | 11 | 社援地第86号・厚生省社会・援護局長 | 地域福祉/ボランティア | 通知(社援地第86号) | 福祉活動への参加の促進について | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
499 | 1994 | 7 | 22 | 厚生省健康政策局総務課長 | 社会保険 | 保健医療カードシステムに関するガイドライン | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | |
500 | 1994 | 7 | 初老期における痴呆対策検討委員会 | 老人福祉/痴呆 | 報告 | 初老期における痴呆対策検討委員会報告 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | |
501 | 1994 | 9 | 8 | 社会保障制度審議会 社会保障将来像委員会 | 社会保障 | 社会保障将来像委員会第二次報告 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | |
503 | 1994 | 9 | 26 | 法律 | 障害福祉/老人福祉/地域福祉 | 法律 | 高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築の促進に関する法律 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
504 | 1994 | 9 | 30 | 社援地第300号・厚生省事務次官通知 | 社会福祉/社会福祉協議会 | 社援地第300号 | 社会福祉協議会活動の強化について | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
505 | 1994 | 9 | 30 | 社援地第122号・厚生省社会・援護局長 | 社会福祉/社会福祉協議会 | 通知(社援地第122号) | 都道府県・指定都市社会福祉協議会が設置する福祉活動指導員について | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
506 | 1994 | 10 | 1 | 法律改正 | 老人福祉 | 法律 | 老人福祉法の一部改正(行政手続法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律による改正) | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
507 | 1994 | 10 | 厚生省老人保健福祉局 | 老人福祉/民活 | 福祉用具販売サービスガイドライン | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | ||
509 | 1994 | 12 | 1 | 厚生省告示 | 地域福祉 | 告示第374号 | 地域保健対策の推進に関する基本的な指針 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
510 | 1994 | 12 | 16 | 少子・高齢社会看護問題検討会 | 老人福祉/介護 | 報告書 | 少子・高齢社会看護問題検討会報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
511 | 1994 | 12 | 16 | 婦人青少年問題審議会 | 老人福祉/雇用 | 建議 | 介護休業制度等の法的整備に関する婦人少年問題審議会の建議について | 社会福祉関係施策資料集 | 13 |
512 | 1994 | 12 | 16 | 文部省、厚生省、労働省、建設省 | 児童福祉/子育て | 今後の子育て支援のための施策の基本的方向(エンゼルプラン)について | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | |
513 | 1994 | 12 | 18 | 大蔵・厚生・自治3大臣合意 | 老人福祉 | 高齢者保健福祉推進10か年戦略の見直しについて(新ゴールドプラン) | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | |
514 | 1994 | 12 | 高齢者介護・自立支援システム研究会 | 老人福祉/介護 | 新たな高齢者介護システムの構築を目指して | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | ||
515 | 1994 | 12 | 国連総会 | 障害福祉 | 障害者の機会均等化に関する標準規則 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | ||
516 | 1994 | 12 | 国際家族年に関する関係省庁連絡会議 | 児童福祉/国際 | 国際家族年について | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | ||
517 | 1994 | 12 | 厚生省 | 児童福祉/保育 | 「緊急保育対策等5か年事業」の概要 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | ||
518 | 1994 | 12 | 全国社会福祉協議会・地域福祉部 | 社会福祉/社会福祉協議会 | 「事業型社協推進事業」推進の指針 | 社会福祉関係施策資料集 | 13 | ||
519 | 1994 | 12 | 経済審議会少子・高齢社会委員会 | 少子化 | 少子・高齢社会委員会報告(抜粋) | 月刊福祉 | 増刊号(78巻11号) | ||
969 | 1994 | 老人福祉 | 中間報告 | 老人クラブ21世紀プラン:新たな老人クラブづくりをめざす発展計画(21の目標)(抜粋) | 月刊福祉 | 77巻12号 | |||
520 | 1995 | 2 | 23 | 全養協制度検討特別委員会 全国社会福祉協議会 全国養護施設協議会 | 児童福祉/施設 | 養護施設の近未来像報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
982 | 1995 | 3 | 14 | 福岡地方裁判所 | 生活保護 | 中嶋訴訟地裁判決 | |||
521 | 1995 | 3 | 長寿社会開発センター | 老人福祉/地域福祉 | ホームヘルパー養成研修カリキュラム検討委員会報告書(抜すい) | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | ||
522 | 1995 | 3 | 全国社会福祉協議会 全国保育協議会 保育所の運営改善に関する検討委員会 | 児童福祉/保育 | エンゼルプランとこれからの保育所の運営改善 | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | ||
523 | 1995 | 3 | 全国社会福祉協議会 全国保母会 | 児童福祉/保育 | 「利用しやすい保育所」と保母の役割-豊かな保育所の構築と保母の役割を考える会報告- | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | ||
524 | 1995 | 3 | 全国社会福祉協議会 全国ボランティア活動振興センター | 地域福祉/ボランティア | ボランティアアドバイザーの役割と養成の進め方-ボランティアコーディネーター,アドバイザー研修プログラム研究委員会中間報告書(概要) | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | ||
525 | 1995 | 4 | 12 | 建設省住宅宅地審議会 | 老人福祉/住宅 | 高齢社会に対応した住宅政策について | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
526 | 1995 | 4 | 17 | 全国老人福祉施設協議会 | 老人福祉/介護 | 高齢者の「介護」のあり方について | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
527 | 1995 | 4 | 25 | 児発第445号・厚生省児童家庭局長 | 児童福祉/保育 | 特別保育事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
528 | 1995 | 5 | 19 | 法律第94号 | 障害福祉/精神障害 | 精神保健法の一部を改正する法律 | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
529 | 1995 | 5 | 「広がれボランティアの輪」連絡会議 | 地域福祉/ボランティア | ボランティア活動に対する社会的な支援策に関する提言 | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | ||
530 | 1995 | 5 | 全国社会福祉協議会 全国ボランティア活動振興センター ボランティア活動に対する社会的支援策のあり方に関する調査・研究委員会 | 地域福祉/ボランティア | ボランティア活動支援に関する提言 | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | ||
531 | 1995 | 6 | 12 | 児保第14号・厚生省児童家庭局保育課長 | 児童福祉/保育 | 緊急保育対策等5か年事業に盛り込んだ新規補助事業の補足説明について | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
532 | 1995 | 6 | 21 | 老計第94号・厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課長 | 老人福祉/地域福祉 | 老人ホームヘルプサービス事業における24時間対応ヘルパー(巡回型)事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
533 | 1995 | 6 | 21 | 「広がれボランティアの輪」連絡会議 | 地域福祉/ボランティア | 阪神・淡路大震災における支援活動を通して学んだこと・提言 | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
534 | 1995 | 6 | 23 | 建設省 | 老人福祉 | 長寿社会対応型住宅設計指針 | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
535 | 1995 | 6 | 27 | 厚生省 | 児童福祉 | 児童育成計画策定指針 | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
536 | 1994 | 6 | 28 | 建設省 | 地域福祉 | 健康で心豊かに生きるための住宅・社会資本整備をめざして-生活福祉空間づくり大綱- | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
537 | 1995 | 6 | 農山漁村の高齢者に関する中長期ビジョン懇談会(農林水産省) | 老人福祉 | 農山漁村高齢者ビジョン-農山漁村の高齢者に関する中長期ビジョン懇談会報告書- | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | ||
538 | 1995 | 6 | 全国社会福祉協議会 | 地域福祉 | ふれあいのまちづくり事業の成果について | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | ||
539 | 1995 | 7 | 4 | 社会保障制度審議会 | 社会保障 | 社会保障体制の再構築(勧告) | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
540 | 1995 | 7 | 7 | 社援地第104号・厚生省社会・援護局長 | 地域福祉 | 福祉活動への参加の推進について改正 | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
541 | 1995 | 7 | 18 | 厚生省 | 地域福祉 | 保健医療福祉サービスの情報化に関する懇談会報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
542 | 1995 | 7 | 25 | 厚生省 | 障害福祉 | 障害者保健福祉施策推進本部中間報告 | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
543 | 1995 | 7 | 26 | 老人保健福祉審議会 | 老人福祉/介護 | 新たな高齢者介護システムの確立について(中間報告) | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
544 | 1995 | 7 | 31 | 社援更第192号・老計第116号・児発第725号 厚生省社会・援護局長,老人保健福祉局長,児童家庭局長 | 老人福祉/従事者 | ホームヘルパー養成研修事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
545 | 1995 | 7 | 31 | 社援更第193号・老計第117号・児障第40号・厚生省社会・援護局更生課長・老人保健福祉局老人福祉計画課長・児童家庭局障害福祉課長 | 老人福祉/従事者 | ホームヘルパー養成研修事業の円滑な運営について(抜すい) | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
546 | 1995 | 7 | 全国社会福祉協議会 | 地域福祉/社会福祉/社会福祉協議会 | 「事業型社協」推進の指針改訂版 | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | ||
547 | 1995 | 7 | 国土庁中央防災会議 | 社会福祉/災害 | 防災基本計画(抄) | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | ||
548 | 1995 | 8 | 4 | 医療保険審議会 | 老人福祉 | 医療保険制度の諸課題に関する検討内容の中間取りまとめ | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
549 | 1995 | 8 | 4 | 医療審議会 | 検討項目Ⅲ、Ⅳ、Ⅴを中心としたこれまでの検討内容の中間取りまとめ | 月刊福祉 | 増刊号(78巻11号) | ||
550 | 1995 | 9 | 25 | 中央社会福祉審議会地域福祉専門分科会小委員会 | 地域福祉/ボランティア | 地域福祉の展開に向けて(小委員会報告) | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
551 | 1995 | 9 | 精神薄弱者等の財産管理に関する研究会(厚生省) | 障害福祉/知的障害 | 精神薄弱者等の財産管理に関する研究について(まとめ) | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | ||
552 | 1995 | 10 | 全国老人福祉施設協議会 | 老人福祉/施設 | 老人ホーム機能のあり方に関する総合研究委員会報告書(概要) | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | ||
553 | 1995 | 10 | 全国社会福祉協議会,児童福祉施設のあり方委員会 | 児童福祉/施設 | 児童福祉施設再編への提言-児童福祉施設のあり方委員会報告- | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | ||
554 | 1995 | 11 | 5 | 法律第129号 | 老人福祉 | 高齢社会対策基本法 | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
555 | 1995 | 12 | 1 | 全国社会福祉協議会地域福祉部 | 老人福祉/介護 | 介護保険の導入に対応する社協活動の課題 | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
556 | 1995 | 12 | 5 | 全国社会福祉施設経営者協議会 | 老人福祉/介護 | 公的介護保険制度に対する当面の見解 | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
557 | 1995 | 12 | 18 | 今後の介護サービスのあり方に関する検討会(全国社会福祉協議会) | 老人福祉/介護 | 公的介護保険制度について-望ましい高齢者介護のあり方- | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | |
558 | 1995 | 12 | (総理府)内閣総理大臣官房広報室 | 老人福祉 | 高齢者介護に関する世論調査(結果概要) | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | ||
559 | 1995 | 12 | 総務庁 | 障害福祉/精神障害 | 精神保健対策に関する調査結果に基づく勧告-社会復帰対策を中心として- | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | ||
560 | 1995 | 12 | 障害者対策推進本部 | 障害福祉 | 障害者プラン-ノーマライゼーション7か年戦略- | 社会福祉関係施策資料集 | 14 | ||
561 | 1996 | 1 | 10 | 総第2号 厚生省 | 社会福祉/災害 | 厚生省防災業務計画(抄) | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
562 | 1996 | 1 | 31 | 老人保健福祉審議会 | 新たな高齢者介護制度について(第二次報告) | 月刊福祉 | 79巻4号 | ||
563 | 1996 | 3 | 29 | 中央児童福祉審議会(障害福祉部会) | 児童福祉/障害児/地域福祉 | 障害児の通園施設の在り方について(意見具申) | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
564 | 1996 | 3 | 29 | 社援企第60号・厚生省保健医療局長、厚生省社会・援護局長、厚生省老人保健福祉局長、厚生省児童家庭局長 | 社会福祉/社会福祉法人 | 社会福祉法人の認可について(通知) | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
565 | 1996 | 3 | 31 | 全国社会福祉協議会 | 社会福祉/災害 | 社会福祉関係災害対策要綱-社会福祉協議会、ボランティア、民生委員・児童委員分野マニュアル | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
566 | 1996 | 3 | 全国社会福祉協議会・全国ボランティア活動振興センター | 地域福祉/ボランティア | 平成7年度「ボランティア活動に対する社会的支援策のあり方に関する調査・研究」報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | ||
567 | 1996 | 3 | 中央共同募金会 | 社会福祉/共同募金 | 21世紀を迎える共同募金のあり方委員会答申 新しい「寄付の文化」の創造をめざして | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | ||
568 | 1996 | 3 | 全国情緒障害児短期治療施設協議会 | 児童福祉/施設 | 試案 | 児童福祉施設の近未来像-子どもの心のケアと自立を目ざして- | 月刊福祉 | 79巻12号 | |
620 | 1996 | 3 | 厚生省児童家庭局 | 児童福祉 | 現行の児童家庭福祉体系の見直しについて | 月刊福祉 | 増刊号(80巻9号) | ||
993 | 1996 | 4 | 22 | 老人保健福祉審議会 | 介護保険 | 高齢者介護保険制度の創設について | |||
569 | 1996 | 5 | 8 | 老計第80号・厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課長 | 老人福祉/従事者 | 非常勤ホームヘルパーの就労条件の確保について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
570 | 1996 | 5 | 10 | 老計第82号・厚生省老人保健福祉局長 | 老人福祉/地域福祉 | 老人デイサービス運営事業におけるホリデイサービス運営事業加算について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
571 | 1996 | 5 | 10 | 児発第493号・厚生省児童家庭局長 | 児童福祉 | 父子家庭等支援事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
572 | 1996 | 5 | 10 | 社援更発第133号・厚生省社会・援護局長 | 障害福祉/地域福祉 | 市町村障害者生活支援事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
573 | 1996 | 5 | 10 | 健医発第573号・厚生省保健医療局長 | 障害福祉/精神障害/地域福祉 | 精神障害者地域生活支援事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
574 | 1996 | 5 | 30 | 厚生省 | 社会保険/介護保険 | 老人保健福祉審議会提出資料 | 介護保険制度修正試案(5/30)、介護保険制度試案参考資料(5/15)、介護保険制度修正試案のポイント(5/30)、介護保険制度修正試案における制度運営のポイント | 月刊福祉 | 79巻9号 |
575 | 1996 | 5 | 全国社会福祉協議会・障害者地域生活支援に関する調査研究委員会 | 障害福祉/地域福祉 | 障害者活動センターについて-重度・重複・重症障害者の地域生活のために- | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | ||
576 | 1996 | 5 | 厚生省 災害救助研究会 | 社会福祉/災害 | 大規模災害における応急援助のありかた(抜粋) | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | ||
577 | 1996 | 6 | 6 | 厚生省 | 社会保険/介護保険 | 厚生大臣より老人保健福祉審議会ならびに社会保障制度審議会に諮問 | 介護保険制度案大綱:介護保険の財政試算 | 月刊福祉 | 79巻9号 |
578 | 1996 | 6 | 10 | 老人保健福祉審議会 | 社会保険/介護保険 | 答申 | 介護保険制度案大綱について | 月刊福祉 | 79巻9号 |
579 | 1996 | 6 | 11 | 社会保障制度審議会 | 社会保険/介護保険 | 答申 | 介護保険制度の制定について | 月刊福祉 | 79巻9号 |
580 | 1996 | 6 | 13 | 「広がれボランティアの輪」連絡会議 | 地域福祉/ボランティア/NPO | 行政とボランティア、NPOとのパートナーシップ、行政による支援のあり方に関する提言 | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
581 | 1996 | 6 | 17 | 自由民主党・社会民主党・新党さきがけ | 社会保険/介護保険 | 介護保険制度の創設に関する与党合意事項 | 月刊福祉 | 増刊号(80巻9号) | |
582 | 1996 | 6 | 26 | 健医発第799号・厚生省保健医療局長 | 障害福祉/難病/地域福祉 | 難病患者等居宅生活支援事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
583 | 1996 | 6 | 26 | 健医疾発第30号・厚生省保健医療局疾病対策課長 | 障害福祉/難病/地域福祉 | 難病患者等ホームヘルプサービス事業の運営について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
584 | 1996 | 7 | 16 | 文部省「児童生徒の問題行動等に関する調査研究協力者会議」 | 児童福祉 | いじめの問題に関する総合的な取組について(最終報告概要) | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
585 | 1996 | 7 | 16 | 障企第18号・厚生省大臣官房障害保健福祉部長、健政発第636号・厚生省健康政策局長、社援施第lll号・厚生省社会・援護局長、老企第74号・厚生省老人保健福祉局長、児発第693号・厚生省児童家庭局長 | 社会福祉/従事者 | 「社会福祉士試験及び介護福祉士試験の受験資格の見直し」指定施設における業務の範囲等及び介護福祉士試験の受験資格に係る介護等の業務の範囲等について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
586 | 1996 | 7 | 17 | 社援地第68号・厚生省社会・援護局長 | 地域福祉 | 「ふれあいのまちづくり事業」実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
587 | 1996 | 7 | 25 | 社援施第118号・厚生省大臣官房障害保健福祉部企画課長、厚生省社会・援護局施設人材課長、厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課長、厚生省児童家庭局企画課長 | 社会福祉/施設 | 社会福祉施設における食中毒事故発生防止の徹底について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
588 | 1996 | 7 | 30 | 総理府男女共同参画審議会 | 男女参画 | 男女共同参画ビジョン-21世紀の新たな価値の創造- | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
589 | 1996 | 7 | 全国社会福祉協議会・社協職員の研修体系に関する調査研究委員会 | 地域福祉/従事者 | 市区町村社協職員の研修体系の確立をめざして(概要) | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | ||
590 | 1996 | 8 | 5 | 厚生省 | 社会保障全般 | 社会保障の構造改革について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
591 | 1996 | 8 | 5 | 全国社会福祉施設経営者協議会 | 老人福祉/介護 | 公的介護保険制度の創設にあたってお願い | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
592 | 1996 | 8 | 12 | 社援地第77号・厚生省社会・援護局長 | 地域福祉/地域福祉/ボランティア | 福祉活動への参加の推進について(一部改正)(含・都道府県・指定都市ボランティアセンター活動事業実施要綱/福祉教育推進事業実施要領/市区町村ボランティアセンター活動事業実施要綱/地域福祉センター設置運営について/地域福祉センター設置運営要綱) | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
593 | 1996 | 9 | 5 | 社会保障関係審議会会長会議 | 社会保障 | 社会保障構造改革の方向(中間まとめ)(案)骨子 | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
594 | 1996 | 9 | 17 | 全国老人福祉施設協議会 | 老人福祉/介護 | 全国老人福祉施設協議会の介護保険制度導入にかかわる意見 | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
595 | 1996 | 9 | 19 | 自由民主党・社会民主党・新党さきがけ | 社会保険/介護保険 | 介護保険法要綱案に係る修正事項 | 月刊福祉 | 増刊号(80巻9号) | |
596 | 1996 | 10 | 1 | 厚生省社会・援護局地域福祉課 | 社会福祉/災害 | 災害時の福祉救援ボランティア活動に関するマニュアル | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
597 | 1996 | 10 | 14 | 厚生省老人保健福祉局長 | 老人福祉/介護 | 高齢者ケアサービス体制整備支援事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
983 | 1996 | 10 | 30 | 名古屋地方裁判所 | 生活保護 | 林訴訟地裁判決 | |||
598 | 1996 | 11 | 15 | 障第219号・厚生省大臣官房障害保健福祉部長 | 障害福祉 | 厚生省関係障害者プランの推進方策について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
599 | 1996 | 11 | 19 | 社会保障関係審議会会長会議 | 中間まとめ | 社会保障構造改革の方向 | 月刊福祉 | 増刊号(80巻9号) | |
600 | 1996 | 11 | 21 | 児企第37号・厚生省児童家庭局企画課長 | 児童福祉/従事者 | 児童福祉司の任用資格の取り扱いについて | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
602 | 1996 | 11 | 厚生省 | 障害福祉 | 障害福祉関係3審議会合同企画分科会の設置について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | ||
603 | 1996 | 12 | 3 | 中央児童福祉審議会基本問題部会 | 児童福祉 | 中間報告 | 中央児童福祉審議会基本問題部会中間報告について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 |
605 | 1996 | 12 | 12 | 財政制度審議会 | 社会保障 | 財政構造改革特別部会最終報告-活力ある21世紀への条件-(抜粋) | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
606 | 1996 | 12 | 20 | 地方分権推進委員会 | 行財政 | 地方分権推進委員会第1次勧告-分権型社会の創造- | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
607 | 1996 | 12 | 21 | 全国社会福祉協議会・地域福祉推進委員会・常任委員会 | 老人福祉/介護 | 高齢者介護に関する市区町村社会福祉協議会の基本的考え方-公的介護保険制度への対応 | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | |
608 | 1996 | 12 | 24 | 厚生省告示第265号 | 社会福祉/従事者 | 社会福祉士介護福祉士学校職業能力開発校等養成施設指定規則の規定に基づき厚生大臣が別に定める施設を定める件 | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
609 | 1996 | 12 | 24 | 社援施第188号・厚生省社会・援護局長 | 社会福祉/従事者 | 社会福祉士介護福祉士学校職業能力開発校等養成施設指定規則の規定に基づき厚生大臣が別に定める施設を定める件の一部改正について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
610 | 1996 | 12 | 総理府男女共同参画推進本部 | 男女参画 | 男女共同参画2000年プラン-男女共同参画社会の形成の促進に関する平成12年(西暦2000年)度までの国内行動計画一 | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | ||
611 | 1996 | 12 | 厚生省高齢者介護対策本部 | 老人福祉/介護 | 介護保険法案について | 社会福祉関係施策資料集 | 15 | ||
612 | 1997 | 1 | 27 | 社援施第7号・厚生省大臣官房障害保健福祉部企画課長、社会・援護局施設人材課長、老人保健福祉局老人福祉計画課長 | 社会福祉/施設 | 社会福祉施設におけるインフルエンザ様疾患の感染予防等について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
613 | 1997 | 3 | 24 | 衛食第87号・厚生省生活衛生局長 | 社会福祉/施設 | 大規模食中毒対策等について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
614 | 1997 | 3 | 25 | 厚生省心豊かで活力ある長寿社会づくりに関する懇談会 | 老人福祉 | 21世紀、高齢者が社会を変える~新しい高齢者像の確立をめざして~「心豊かで活力ある長寿社会づくりに関する懇談会」最終報告について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
615 | 1997 | 3 | 28 | 社援企第68号改正・厚生省社会局長、児童家庭局長 | 社会福祉/社会福祉法人 | 社会福祉法人監査指導要綱の制定について(改正) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
616 | 1997 | 3 | 28 | 社援企第68号・厚生省大臣官房障害保健福祉部長、社会・援護局長、老人保健福祉局長、児童家庭局長 | 社会福祉/社会福祉法人 | 社会福祉法人の認可等の適正化並びに社会福祉法人及び社会福祉施設に対する指導監督の徹底について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
617 | 1997 | 3 | 28 | 社援企第69号改正・厚生省社会局庶務課長、児童家庭局企画課長 | 社会福祉/社会福祉法人 | 社会福祉法人の認可について(改正) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
618 | 1997 | 3 | 31 | 厚生省施設整備業務等の再点検のための調査委員会 | 社会福祉/施設 | 施設整備業務等の再点検のための調査委員会報告書(概要) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
619 | 1997 | 3 | 31 | 社援施第65号・厚生省大臣官房障害保健福祉部企画課長、社会・援護局施設人材課長、老人保健福祉局老人福祉計画課長、児童家庭局企画課長 | 社会福祉/施設 | 社会福祉施設における衛生管理について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
621 | 1997 | 4 | 21 | 全国民生委員児童委員連合会 | 地域福祉/民生委員/児童委員 | 地域福祉の時代に求められる民生委員・児童委員活動―活動強化方策(抄) | 月刊福祉 | 80巻14号 | |
622 | 1997 | 5 | 6 | 障障第83号・厚生省大臣官房障害保健福祉部長 | 障害福祉/施設 | 身体障害者療護施設通所型の設置及び運営について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
623 | 1997 | 5 | 6 | 障障第81号・厚生省大臣官房障害保健福祉部長 | 障害福祉/施設 | 小規模身体障害者療護施設の設置運営について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
624 | 1997 | 5 | 6 | 障障第81号・厚生省社会・援護局長 | 障害福祉/施設 | 小規模身体障害者療護施設の設置運営について(改正) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
625 | 1997 | 5 | 21 | 衆議院厚生委員会 | 社会保険/介護 | 介護保険法案、介護保険法施行法案及び医療法の一部を改正する法律案に対する附帯決議 | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
626 | 1997 | 6 | 3 | 閣議決定 | 行財政 | 財政構造改革の推進について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
627 | 1997 | 6 | 11 | 平成9年法律74号・厚生省 | 児童福祉 | 児童福祉法等の一部を改正する法律(あらまし) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
628 | 1997 | 6 | 11 | 児第411号・厚生省児童家庭局長 | 児童福祉 | 児童福祉法等の一部改正について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
629 | 1997 | 6 | 16 | 社援企第105号・厚生省社会・援護局長 | 社会福祉/共同募金 | 共同募金会に対してなされた寄付金(共同募金を除く)についての税制上の取扱いについて | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
630 | 1997 | 6 | 18 | 平成9年法律90号・文部省 | 教育 | 小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る教育職員免許法の特例等に関する法律 | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
631 | 1997 | 6 | 20 | 児第434号・厚生省児童家庭局長 | 児童福祉/虐待 | 児童虐待等に関する児童福祉法の適切な運用について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
632 | 1997 | 6 | 23 | 「広がれボランティアの輪」連絡会議 | 社会福祉/ボランティア | ボランティア団体に対する資金支援のあり方に関する提言 | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
633 | 1997 | 6 | 中央教育審議会 | 社会福祉/ボランティア | 21世紀を展望した我が国の教育のあり方について~中央教育審議会第2次答申~(抜粋) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | ||
634 | 1997 | 7 | 7 | 総務庁 | 社会福祉/社会福祉法人 | 社会福祉法人の指導監督に関する行政監察結果(要旨) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
635 | 1997 | 7 | 8 | 地方分権推進委員会 | 行財政 | 地方分権推進委員会第2次勧告-分権型社会の創造-(抜粋) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
636 | 1997 | 7 | 25 | 老計第101号・厚生省大臣官房障害保健福祉部障害福祉課長、保健医療局エイズ疾病対策課長・老人保健福祉局老人福祉計画課長 | 老人福祉/介護 | 訪問介護(ホームヘルプサービス)事業の事業費補助方式の取扱いについて | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
637 | 1997 | 7 | 総務庁 | 社会福祉/社会福祉法人 | 社会福祉法人の指導監督に関する行政監察結果に基づく再勧告 | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | ||
984 | 1997 | 8 | 8 | 名古屋高等裁判所 | 生活保護 | 林訴訟高裁判決 | |||
638 | 1997 | 8 | 8 | 社援施第117号・厚生省大臣官房障害保健福祉部障害福祉課長、社会・援護局施設人材課長、老人保健福祉局老人福祉計画課長、児童家庭局企画課長 | 社会福祉/施設 | 社会福祉施設における衛生管理の自主点検の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
639 | 1997 | 8 | 13 | 社援企第147号・厚生省大臣官房障害保健福祉部長、社会・援護局長、老人保健福祉局長、児童家庭局長 | 社会福祉/社会福祉法人 | 「社会福祉法人の指導監督に関する行政監察結果に基づく再勧告」について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
641 | 1997 | 9 | 2 | 地方分権推進委員会 | 行財政 | 地方分権推進委員会第3次勧告の概要 | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
642 | 1997 | 9 | 9 | 厚生省精神薄弱者等の財産管理に関する検討会 | 障害福祉/知的障害 | 精神薄弱者等の財産管理に関する検討会中間とりまとめの概要 | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
643 | 1997 | 9 | 25 | 厚生省令第72号・平成9年9月25日 | 児童福祉 | 児童福祉法施行規則 | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
644 | 1997 | 9 | 25 | 児第596号厚生省児童家庭局長 | 児童福祉 | 児童福祉法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令等の施行について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
645 | 1997 | 9 | 30 | 法務省民事局成年後見問題研究会 | 社会福祉/成年後見 | 成年後見問題研究会報告書について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
646 | 1997 | 10 | 9 | 地方分権推進委員会 | 行財政 | 地方分権推進委員会第4次勧告-分権型社会の創造-(抜粋) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
647 | 1997 | 10 | 27 | 人口問題審議会 | 少子化 | 少子化に対する基本的考え方について-人口減少社会、未来への責任と選択-(抜粋) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
648 | 1997 | 11 | 25 | 社会福祉事業等の在り方に関する検討会 | 社会福祉/一般 | 社会福祉の基礎構造改革について(主要な論点) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
649 | 1997 | 11 | 26 | 文部省文教教第230号・文部事務次官 | 教育 | 小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る教育職員免許法の特例等に関する法律等の施行について(通達) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
650 | 1997 | 11 | 全国在宅介護支援センター協議会 | 老人福祉/地域福祉 | 在宅介護支援センターの機能強化と再構築をすすめるために-介護保険制度導入を展望して-在宅介護支援センター機能強化検討委員会報告 | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | ||
651 | 1997 | 12 | 2 | 参議院厚生委員会 | 社会保険/介護 | 介護保険法案、介護保険法施行法案及び医療法の一部を改正する法律案に対する附帯決議 | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
652 | 1997 | 12 | 4 | 行政改革委員会規制緩和小委員会 | 行財政 | 大きな一歩、さらに前へ-規制緩和小委員会最終報告書-(抜粋) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
653 | 1997 | 12 | 5 | 平成9年法律109号・大蔵省 | 行財政 | 財政構造改革の推進に関する特別措置法 | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
654 | 1997 | 12 | 9 | 身体障害者福祉審議会、中央児童福祉審議会障害福祉部会、公衆衛生審議会、精神保健福祉部会合同企画分科会 | 障害福祉 | 今後の障害保健福祉施策の在り方について(中間報告の要旨) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
655 | 1997 | 12 | 11 | 社援企第218号改正・厚生省社会局長、児童局長 | 社会福祉/社会福祉法人 | 社会福祉法人の認可について(改正) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
656 | 1997 | 12 | 11 | 社援企第218号・厚生省大臣官房障害保健福祉部長、社会・援護局長、老人保健福祉局長、児童家庭局長 | 社会福祉/社会福祉法人 | 社会福祉法人定款準則の一部改正について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
657 | 1997 | 12 | 11 | 社援施第175号・厚生省大臣官房障害保健福祉部長、社会・援護局長、老人保健福祉局長、児童家庭局長 | 社会福祉/社会福祉法人 | 社会福祉施設を経営する社会福祉法人の経理規程準則の一部改正について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
658 | 1997 | 12 | 11 | 社援施第176号・厚生省大臣官房障害保健福祉部企画課長、社会・援護局企画課長、社会・援護局施設人材課長、老人保健福祉局老人福祉計画課長、児童家庭局企画課長 | 社会福祉/社会福祉法人 | 社会福祉施設を経営する社会福祉法人の経理規程準則にかかる取扱いの一部改正について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
659 | 1997 | 12 | 17 | 平成9年法律123号・厚生省 | 社会保険/介護 | 介護保険法(あらまし) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
660 | 1997 | 12 | 17 | 平成9年法律124号・厚生省 | 社会保険/介護 | 介護保険法施行法(あらまし) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
662 | 1997 | 12 | 17 | 障障第183号、老振第139号・厚生省大臣官房障害保健福祉部長、老人保健福祉局長 | 老人福祉/介護 | 民間事業者による日帰り介護(デイサービス)事業指針及び短期入所生活介護(ショートステイ)事業指針について~医療法の一部改正に伴う在宅老人福祉事業実施要綱の改正について~ | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
663 | 1997 | 12 | 18 | 杜援施第179号・厚生省社会・援護局長 | 教育 | 「小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る教育職員免許法の特例等に関する法律」等の施行について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
664 | 1997 | 12 | 19 | 平成9年法律131号・厚生省 | 障害福祉/従事者 | 精神保健福祉士法 | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
665 | 1997 | 12 | 19 | 参議院厚生委員会 | 障害福祉/従事者 | 精神保健福祉士法案に対する附帯決議 | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
666 | 1997 | 12 | 19 | 衆議院厚生委員会 | 障害福祉/従事者 | 精神保健福祉士法案に対する附帯決議 | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
667 | 1997 | 12 | 19 | 平成9年法律第132号・厚生省 | 医療/従事者 | 言語聴覚士法の概要 | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
668 | 1997 | 12 | 24 | 社会福祉法人中央共同募金会 | 社会福祉/共同募金 | 21世紀を迎える共同募金のあり方について(論点整理) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
669 | 1997 | 12 | 26 | 老第103号・厚生事務次官 | 社会保険/介護 | 介護保険法の施行について(依命通知) | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
670 | 1997 | 12 | 参議院厚生委員会 | 医療/従事者 | 言語聴覚士法案に対する附帯決議 | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | ||
671 | 1997 | 12 | 衆議院厚生委員会 | 医療/従事者 | 言語聴覚士法案に対する附帯決議 | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | ||
672 | 1998 | 2 | 13 | 児発第73号・厚生省児童家庭局長 | 児童福祉/保育 | 保育所への入所の円滑化について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
673 | 1998 | 2 | 13 | 児福第3号・厚生省児童家庭局保育課長 | 児童福祉/保育 | 保育所への入所の円滑化について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
674 | 1998 | 2 | 18 | 厚生省令第15~16号・平成10年2月18日 | 児童福祉 | 児童福祉法施行規則 | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
675 | 1998 | 2 | 18 | 障障第76号・児第84号・厚生省大臣官房障害保健福祉部長、児童家庭局長 | 児童福祉/施設 | 児童福祉法施行令等の一部を改正する政令並びに児童福祉施設最低基準等の一部を改正する省令及び児童福祉法施行規則等の一部を改正する省令の施行について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
676 | 1998 | 2 | 18 | 児家第6号・厚生省児童家庭局家庭福祉課長 | 児童福祉/施設 | 児童養護施設等における児童福祉施設最低基準等の一部を改正する省令の施行に係る留意点について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
677 | 1998 | 2 | 18 | 障障第16号・児企第9号・厚生省大臣官房障害保健福祉部障害福祉課長、児童家庭局企画課長 | 障害福祉 | 懲戒に係る権限の濫用禁止について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
678 | 1998 | 2 | 18 | 児第85号・厚生省児童家庭局長 | 児童福祉/保育 | 保育所における短時間勤務の保母の導入について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
679 | 1998 | 2 | 18 | 児第86号・厚生省児童家庭局長 | 児童福祉/保育 | 保育所における調理業務の委託について | 社会福祉関係施策資料集 | 16 | |
680 | 1998 | 3 | 3 | 参議院労働・社会政策委員会 | 地域福祉/NPO | 特定非営利活動促進法附帯決議 | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
681 | 1998 | 3 | 5 | 児家第9号・厚生省児童家庭局家庭福祉課長通知 | 児童福祉/施設 | 児童養護施設等における入所者の自立支援計画について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
682 | 1998 | 3 | 10 | 文初幼第476号・文部省初等中等教育局長、児発第130号・厚生省児童家庭局長連名通知 | 児童福祉/保育/教育 | 幼稚園と保育所の施設の共用化等に関する指針について(通知) | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
683 | 1998 | 3 | 11 | 全国社会福祉協議会地域福祉推進委員会 | 社会福祉/社会福祉協議会/地域福祉 | 社協経営改革の促進-当面の推進方針-~新たな時代の地域福祉の構築に向けて~ | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
684 | 1998 | 3 | 17 | 衆議院内閣委員会 | 地域福祉/NPO | 特定非営利活動促進法附帯決議 | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
685 | 1998 | 3 | 18 | 全国老人福祉施設協議会 | 老人福祉/施設 | 養護老人ホームの経営のあり方検討委員会中間まとめ 軽費老人ホーム、ケアハウスの経営のあり方検討委員会 中間まとめ | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
686 | 1998 | 3 | 25 | 平成10年法律第7号 | 地域福祉/NPO | 特定非営利活動促進法 | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
687 | 1998 | 3 | 30 | 障障第22号・厚生省大臣官房障害保健福祉部障害福祉課長 | 障害福祉/身体障害/施設 | 身体障害者更生施設等の運営について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
688 | 1998 | 4 | 8 | 児発第283号・厚生省児童家庭局長 | 児童福祉/保育 | 特別保育事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
689 | 1998 | 4 | 8 | 児保第6号・厚生省児童家庭局保育課長 | 児童福祉/保育 | 「特別保育事業の実施について」の取扱いについて | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
690 | 1998 | 4 | 9 | 健医発第635号・厚生省保健医療局長 | 医療/難病 | 難病特別対策推進事業について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
691 | 1998 | 4 | 9 | 健医疾発第28号・厚生省保健医療局エイズ疾病対策課長 | 医療/難病 | 難病特別対策推進事業の実務上の取扱いについて | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
692 | 1998 | 4 | 9 | 児発第305号・厚生省児童家庭局長 | 児童福祉/保育 | 保育所における乳児に係る保母の配置基準の見直し等について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
693 | 1998 | 4 | 9 | 児発第302号・厚生省児童家庭局長 | 児童福祉/保育 | 保育所分園の設置運営について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
694 | 1998 | 4 | 10 | 厚生省令第53号 | 老人福祉/介護 | 介護支援専門員に関する省令 | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
695 | 1998 | 4 | 14 | 法務省民事局法制審議会民法部会 | 社会福祉/成年後見 | 成年後見制度の改正に関する要綱試案について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
696 | 1998 | 5 | 18 | 児発第397号・厚生省児童家庭局長 | 児童福祉 | 児童家庭支援センターの設置運営について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
697 | 1998 | 5 | 19 | 障第316号厚生省大臣官房障害保健福祉部長 | 障害福祉/身体障害/施設 | 身体障害者福祉法による身体障害者療護施設における特別介護経費加算について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
985 | 1998 | 5 | 26 | 福岡地方裁判所 | 生活保護 | 増永訴訟地裁判決 | |||
698 | 1998 | 6 | 8 | 21世紀の管理栄養士等のあり方検討会 | 児童福祉/医療 | 21世紀の管理栄養士等のあり方検討会報告書(概要) | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
699 | 1998 | 6 | 17 | 中央社会福祉審議会社会福祉構造改革分科会 | 社会福祉 | 社会福祉基礎構造改革について(中間まとめ) | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
700 | 1998 | 6 | 18 | 「広がれボランティアの輪」連絡会議 | 地域福祉/ボランティア | 子どもがかわる、学校がかわる、地域がかわる~子どもたちの豊かなボランティア体験学習・活動のための提言~ | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
701 | 1998 | 6 | 19 | 老発第438号・厚生省老人保健福祉局長 | 老人福祉/介護 | 介護支援専門員養成研修事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
702 | 1998 | 6 | 19 | 文部省・厚生省申合せ | 児童福祉/教育 | 子どもと家庭を支援するための文部省・厚生省共同行動計画 | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
703 | 1998 | 6 | 24 | 平成10年総理府令第43号 | 地域福祉/NPO | 特定非営利活動促進法施行規則 | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
704 | 1998 | 6 | 30 | 障害者スポーツに関する懇談会 | 障害福祉 | 障害者スポーツに関する懇談会報告 | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
705 | 1998 | 7 | 24 | 障第433号厚生省大臣官房障害保健福祉部長 | 障害福祉/介護 | 平成10年度障害者介護等サービス体制整備支援試行的事業(身体障害者)の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
706 | 1998 | 8 | 5 | 老発第502号・厚生省老人保健福祉局長 | 老人福祉/介護 | 平成10年度高齢者介護サービス体制整備支援事業の実施について・平成10年度高齢者介護サービス体制整備支援事業実施要綱 | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
707 | 1998 | 8 | 5 | 老企発第30号厚生省老人保健福祉局企画課長 | 老人福祉/介護 | 平成10年度高齢者介護サーピス体制整備支援事業における介護認定審査会運営要綱等について・介護認定審査会運営要綱 | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
708 | 1998 | 8 | 7 | 老発第507号・厚生省老人保健福祉局長 | 老人福祉/施設 | 老人福祉法による養護老人ホ-ムにおける病弱者等介護加算制度について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
709 | 1998 | 8 | 28 | 老発第550号・厚生省老人保健福祉局長 | 老人福祉/介護/在宅 | 在宅老人福祉対策事業の実施及び推進について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
710 | 1998 | 8 | 28 | 老計発第30号・厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課長 | 老人福祉/介護/在宅 | 日帰り介護(デイサービス)事業の事業費補助方式の取り扱いについて | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
711 | 1998 | 8 | 28 | 老計発第29号・厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課長 | 老人福祉/介護/在宅 | 老人デイサービス運営事業における老人デイサービスセンター等の利用定員等の弾力化について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
712 | 1998 | 8 | 31 | 杜援第2153号・厚生省社会・援護局長 | 社会福祉/施設 | 社会福祉施設における防災対策の再点検等について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
713 | 1998 | 9 | 28 | 平成10年法律第110号・厚生省 | 障害福祉/知的障害 | 精神薄弱の用語の整理のための関係法律の一部を改正する法律 | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
714 | 1998 | 9 | 公衆衛生審議会精神保健福祉部会精神保健福祉法に関する専門委員会 | 障害福祉/精神障害 | 精神保健福祉法に関する専門委員会報告書(概要と本文) | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | ||
986 | 1998 | 10 | 9 | 福岡高等裁判所 | 生活保護 | 中嶋訴訟高裁判決 | |||
715 | 1998 | 10 | 26 | 医療保険福祉審議会介護給付費部会 | 老人福祉/介護 | 介護報酬の主な論点と基本的考え方-中間とりまとめ- | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
716 | 1998 | 10 | 30 | 老発第707号・厚生省老人保健福祉局長 | 老人福祉/介護 | 平成10年度介護支援専門員実務研修受講試験合格者に係る介護支援専門員実務研修の実施方法等について | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
717 | 1998 | 11 | 25 | 社会福祉分野における日常生活支援事業に関する検討会 | 社会福祉/権利擁護 | 社会福祉分野における権利擁護を目的とした日常生活支援について(要旨及び本文) | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
718 | 1998 | 12 | 8 | 中央社会福祉審議会杜会福祉構造改革分科会 | 社会福祉 | 社会福祉基礎構造改革を進めるに当たって(追加意見) | 社会福祉関係施策資料集 | 17 | |
719 | 1999 | 1 | 14 | 公衆衛生審議会 | 障害福祉/精神障害 | 今後の精神保健福祉施策について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
720 | 1999 | 1 | 19 | 身体障害者福祉審議会・中央児童福祉審議会障害福祉部会・公衆衛生審議会精神保健福祉部会合同企画分科会 | 障害福祉 | 今後の障害保健福祉施策の在り方について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
721 | 1999 | 1 | 25 | 身体障害者福祉審議会 | 障害福祉/身体障害 | 今後の身体障害者施策の在り方について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
722 | 1999 | 1 | 25 | 中央児童福祉審議会 | 障害福祉/知的障害 | 今後の知的障害者・障害児施策の在り方について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
723 | 1999 | 2 | 12 | ホームレス問題連絡会議 | 生活保護/ホームレス | ホームレス問題に対する当面の対応策について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
724 | 1999 | 2 | 法務省民事局参事官室・法務省民事局第二課 | 児童福祉/成年後見 | 民法の一部を改正する法律案等要綱の概要―成年後見制度の改正及び公正証書遺言等の方式の改正 | 月刊福祉 | 82巻4号 | ||
725 | 1999 | 3 | 2 | 福祉サービスの質に関する検討会 | 社会福祉/サービスの質 | 福祉サービスの質の向上に関する基本方針 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
726 | 1999 | 3 | 10 | 福祉専門職の教育課程等に関する検討会 | 社会福祉/従事者 | 福祉専門職の教育課程等に関する検討会報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
727 | 1999 | 3 | 31 | 厚生省令第36号 | 社会保険/介護保険 | 介護保険法施行規則 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
728 | 1999 | 3 | 31 | 厚生省令第37号 | 社会保険/介護保険 | 指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
729 | 1999 | 3 | 31 | 厚生省令第38号 | 社会保険/介護保険 | 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
730 | 1999 | 3 | 31 | 厚生省令第39号 | 社会保険/介護保険 | 指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
731 | 1999 | 3 | 31 | 厚生省令第40号 | 社会保険/介護保険 | 介護老人保健施設の人員、施設及び設備並びに運営に関する基準 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
732 | 1999 | 3 | 31 | 厚生省令第41号 | 社会保険/介護保険 | 指定介護療養型医療施設の人員、設備及び運営に関する基準 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
733 | 1999 | 3 | 31 | 厚生省令第42号 | 社会保険/介護保険 | 介護保険法施行令第37条第1項第34号に掲げる規定として厚生大臣が定めるものを定める省令 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
734 | 1999 | 3 | 31 | 厚生省令第43号 | 社会保険/介護保険 | 介護保険の医療保険者の納付金の算定等に関する省令 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
735 | 1999 | 3 | 31 | 厚生省令第44号 | 社会保険/介護保険 | 社会保険診療報酬支払基金の介護保険関係業務に係る業務方法書に記載すべき事項を定める省令 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
736 | 1999 | 3 | 31 | 厚生省令第45号 | 社会保険/介護保険 | 社会保険診療報酬支払基金の介護保険関係業務に係る財務及び会計に関する省令 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
737 | 1999 | 3 | 31 | 厚生省令第46号 | 老人福祉/施設 | 特別養護老人ホ-ムの設備及ぴ運営に関する基準 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
738 | 1999 | 3 | 全国社会福祉協議会市町村社協における広域ネットワークによる地域福祉・在宅福祉推進事業調査研究委員会 | 地域福祉/社会福祉協議会/在宅 | 「市町村社協における広域ネットワークによる地域福祉・在宅福祉推進事業」中間報告書(抜粋) | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | ||
739 | 1999 | 4 | 7 | 少子化対策検討会提言 | 児童福祉/保育/少子化 | 緊急少子化対策の基本方針-保育所待機の解消をめざして- | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
740 | 1999 | 4 | 8 | 社援第984号・厚生省社会・援護局長 | 社会福祉/社会福祉協議会 | 社会福祉協議会活動の強化について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
741 | 1999 | 4 | 21 | 社会福祉法人の経営に関する検討会 | 社会福祉/社会福祉法人 | 社会福祉法人会計の在り方(基本方針)について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
742 | 1999 | 4 | 30 | 厚生省令第58号 | 社会保険/介護保険 | 要介護認定等に係る介護認定審査会による審査及び判定の基準等に関する省令 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
743 | 1999 | 5 | 11 | 厚生省告示第129号 | 社会保険/介護保険 | 介護保険事業に係る保険給付の円滑な実施を確保するための基本的な指針 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
744 | 1999 | 6 | 3 | 「広がれボランティアの輪」連絡会議 | 社会福祉/ボランティア/災害 | 災害救援活動におけるボランティア支援のあり方・提言~これまでの救済活動から学んだことを通して~ | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
745 | 1999 | 6 | 4 | 平成11年法律第65号・厚生省 | 障害福祉/精神障害 | 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律等の一部を改正する法律の概要 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
987 | 1999 | 6 | 11 | 金沢地方裁判所 | 生活保護 | 高訴訟地裁判決 | |||
746 | 1999 | 6 | 30 | 老発第470号・厚生省老人保健福祉局長 | 老人福祉 | 在宅高齢者保健福祉推進支援事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
747 | 1999 | 6 | 30 | 老発第471号・厚生省老人保健福祉局長 | 老人福祉/地域福祉/在宅 | 「在宅老人福祉対策事業の実施及び推進について」の一部改正について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
749 | 1999 | 7 | 16 | 障障第21号・厚生省大臣官房障害保健福祉部障害福祉課長 | 障害福祉/施設 | 離職した障害者の授産施設及び更生施設への受入れについて | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
750 | 1999 | 7 | 22 | 障第468号厚生省大臣官房障害保健福祉部長 | 障害福祉/精神障害/地域福祉 | 精神障害者訪問介護(ホームヘルプサービス)試行的事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
751 | 1999 | 7 | 26 | 老発第499号 | 社会保険/介護保険 | 要介護認定等の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
752 | 1999 | 7 | 27 | 厚生省老人保健福祉局介護保険制度施行準備室長 | 老人福祉/施設 | いわゆる「公設民営」等の取扱いについて | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
753 | 1999 | 7 | 29 | 老企第22号・厚生省老人保健福祉局企画課長 | 老人福祉/介護 | 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
754 | 1999 | 7 | 30 | 行政改革推進本部規制改革委員会 | 児童福祉/保育/少子化 | 規制改革に関する論点公開(保育関連抜粋) | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
755 | 1999 | 8 | 5 | 児発第608号・厚生省児童家庭局長、文生参第286号・文部省生涯学習局長 | 児童福祉/保育/少子化 | 少子化対策臨時特例交付金の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
756 | 1999 | 8 | 9 | 障害者施策推進本部決定 | 障害福祉 | 障害者に係る欠格条項の見直しについて | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
757 | 1999 | 8 | 23 | 医療保険福祉審議会老人保健福祉部会・介護保険給付費部会 合同部会資料 | 社会保険/介護保険 | 介護報酬の仮単価及びそれを踏まえた平均利用額について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
758 | 1999 | 8 | 31 | 障第568号・厚生省大臣官房障害保健福祉部長 | 障害福祉/授産/施設 | 授産施設等の製品等の利用促進について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
759 | 1999 | 9 | 3 | 障第585号・厚生省大臣官房障害保健福祉部長、老発第582号・厚生省老人保健福祉局長 | 老人福祉/ホームヘルプ | 「ホームヘルパー養成研修事業の実施について」の一部改正について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
760 | 1999 | 9 | 3 | 障障第25号・厚生省大臣官房障害保健福祉部障害福祉課長、老計第36号・厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課長 | 老人福祉/ホームヘルプ | 「ホームヘルパー養成研修事業の円滑な運営について」の一部改正について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
761 | 1999 | 9 | 14 | 厚生省老人保健福祉局介護保険制度施行準備室 | 社会保険/介護保険 | 指定居宅介護支援事業者等の事業の公正中立な実施ついて | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
762 | 1999 | 9 | 17 | 老企第25号・厚生省老人保健福祉局企画課長 | 社会保険/介護保険 | 指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
763 | 1999 | 9 | 20 | 医療保険福祉審議会老人保健福祉部会長、医療保険福祉審議会介護給付費部会長 | 社会保険/介護保険 | 同居家族に対する訪問介護に係る部分の改正案等について(答申書/諮問書) | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
764 | 1999 | 9 | 22 | 障第619号・厚生省大臣官房障害保健福祉部長 | 障害福祉/授産 | 知的障害者及び精神障害者に係る通所授産施設の相互利用制度について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
765 | 1999 | 9 | 22 | 中央児童福祉審議会企画部会資料 | 児童福祉/保育 | 保育所の設置主体制限の見直しについて | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
766 | 1999 | 9 | 22 | 中央児童福祉審議会企画部会資料 | 児童福祉/保育 | 助産施設と母子生活支援施設の入所方式の見直しについて | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
767 | 1999 | 9 | 24 | 障障第31号・厚生省大臣官房障害保健福祉部障害福祉課長、障精第50号・厚生省大臣官房障害保健福祉部精神保健福祉課長 | 障害福祉/授産/施設 | 地域障害者職業センター(労働省所管)における社会福祉法人等及び小規模作業所との連携による職域開発援助事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
768 | 1999 | 9 | 30 | 中央社会福祉審議会 | 社会福祉 | 社会福祉事業法等の改正について(答申/諮問書「社会福祉の増進のための関係法律の整備等に関する法律案(仮称)制定要綱」 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
769 | 1999 | 9 | 30 | 社援第2381号・厚生省社会・援護局長 | 地域福祉/権利擁護 | 地域福祉権利擁護事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
770 | 1999 | 9 | 30 | 社援地第31号・厚生省社会・援護局地域福祉課長 | 地域福祉/権利擁護 | 地域福祉権利擁護事業の実施について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
771 | 1999 | 10 | 14 | 厚生省社会・援護局地域福祉課 | 地域福祉/権利擁護/介護保険 | 地域福祉権利擁護事業による援助と要介護認定等の申請における指定居宅介護支援事業者等による申請代行について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
772 | 1999 | 10 | 18 | 全国社会福祉協議会福祉サービスに係る苦情解決に関する検討会 | 社会福祉/苦情処理 | 福祉サービスに係る苦情解決に関する検討会報告書 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
773 | 1999 | 10 | 19 | 厚生省 | 児童福祉/保育 | 保育所保育指針の改訂の概要 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
774 | 1999 | 10 | 22 | 厚生省令第89号 | 社会福祉/従事者 | 杜会福祉士介護福祉士学校職業能力開発校等養成施設指定規則の一部を改正する省令 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
775 | 1999 | 10 | 27 | 厚生省大臣官房障害保健福祉部企画課・障害福祉課 | 障害福祉/介護保険 | 介護保険制度と障害者施策との適用関係等について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
776 | 1999 | 10 | 29 | 児保第30号・厚生省児童家庭局保育課長 | 児童福祉/保育 | 保育所保育指針について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
777 | 1999 | 11 | 5 | 政府 | 社会保険/介護保険 | 介護保険法の円滑な実施に向けて | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
778 | 1999 | 11 | 11 | 厚生省老人保健福祉局介護保険制度施行準備室 | 社会保険/介護保険 | 指定居宅介護支援事業者等による適切な申請代行について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
779 | 1999 | 11 | 15 | 医療保険福祉審議会老人保健福祉部会長、医療保険福祉審議会介護給付費部会長 | 社会保険/介護保険 | 指定居宅サービス等の人員、設備及び運営に関する基準の一部改正について(答申書/諮問書) | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
780 | 1999 | 12 | 19 | 大蔵・厚生・自治3大臣合意 | 老人福祉 | 今後5か年間の高齢者保健福祉施策の方向-ゴールドプラン21- | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
781 | 1999 | 12 | 19 | 大蔵・文部・厚生・労働・建設・自治6大臣合意 | 児童福祉/保育/少子化 | 重点的に推進すべき少子化対策の具体的実施計画(新エンゼルプラン)について | 社会福祉関係施策資料集 | 18 | |
782 | 1999 | 12 | 法務省民事局 | 社会福祉/成年後見 | 民法の一部を改正する法律等の概要 | 社会福祉関係施策資料集 | 18 |