研究所について
事業概要
-
- 将来推計人口・世帯数
- 国の社会保障制度の中・長期計画及び各種施策立案の基礎資料として、人口と世帯に関する将来推計を全国と地域単位で実施し、「日本の将来推計人口」、「日本の地域別将来推計人口」、「日本の世帯数の将来推計(全国推計)」、「日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)」として公表しています。
-
- 社会保障費用統計(基幹統計)
- 年金や医療保険、介護保険、雇用保険、生活保護、子育て支援など、社会保障制度に関する1年間の収支を、 OECD基準による「社会支出」、ILO基準による「社会保障給付費」「社会保障財源」、EU基準による「社会保障財源」として毎年公表しています。
-
- 社会保障・人口問題基本調査(一般統計)
- 人口・社会保障に関する実態把握のため、「出生動向基本調査」、「全国家庭動向調査」、「生活と支え合いに関する調査」、「人口移動調査」、「世帯動態調査」の5つの全国標本調査を、毎年1調査ずつ実施しています。
-
- 研究プロジェクト
- 研究所が独自に企画し、国の予算で実施する一般会計プロジェクトのほか、研究所所属の研究者が代表として申請し、採択された厚生労働・文部科学研究費補助金等によるプロジェクトを実施しています。
-
- 国際連携
- 人口・社会保障分野の重要課題に関する調査研究において、継続的な国際協力を行っています。
-
- 厚生政策セミナー
- 国内外の人口及び社会保障をめぐる問題について議論し、理解を深める場として、厚生政策セミナー、特別講演会、公開セミナーを開催しています。
-
- 刊行物
- 機関誌「社会保障研究」(国内外の社会保障及びその関連領域に関する研究、社会保障制度改革の動向などを掲載)、「人口問題研究」(人口・出生・死亡・人口移動及び世帯に関する論文、統計資料などを掲載)、各種研究報告書等を刊行しています。