社会保障制度 子育て支援に関する研究 ホーム 研究事業 研究領域 子育て支援 令和6年度 『社会保障研究』第9巻第3号 特集:ライフコースにおける社会的リスクの実証分析:2022年「生活と支え合いに関する調査」から:特集論文「子ども食堂はどのような人が認知し利用しているのか?―保護者の属性と社会的サポートに着目して―」(2024/12) 『人口問題研究』第80巻第4号 特集:第28回厚生政策セミナー「時間と少子化」:報告「【報告2】お金か?時間か?―子育てコストと少子化―」(2024/12) 『人口問題研究』第80巻第4号 特集:第28回厚生政策セミナー「時間と少子化」:報告「【報告5】こども未来戦略方針に基づく政府の新たな取組み」(2024/12) 『人口問題研究』第80巻第4号 特集:第28回厚生政策セミナー「時間と少子化」:報告「【趣旨説明】少子社会における「時間」をめぐる困難を考える」(2024/12) 『人口問題研究』第80巻第4号 特集:第28回厚生政策セミナー「時間と少子化」:報告「【パネル討論】」(2024/12) 『人口問題研究』第80巻第4号 特集:第28回厚生政策セミナー「時間と少子化」:報告「【報告1】出産・子育て期の男女の生活時間:東アジアと西欧諸国の比較」(2024/12) 『人口問題研究』第80巻第4号 特集:第一子出産前後の女性の就業継続はどのように変化したか:特集論文「第一子出産前後の女性の就業継続はどのように変化したか」(2024/12) 『人口問題研究』第80巻第2号 特集:日中韓における少子高齢化の実態と対応に関する研究(その2):特集論文「日本・中国・韓国の少子化の進展とその政策対応に関する国際比較」(2024/6) 『人口問題研究』第80巻第2号 特集:現代日本の結婚と出産―第16回出生動向基本調査の結果から―(その1):特集論文「特集によせて」(2024/6) 令和5年度 『人口問題研究』第80巻第1号 特集:長期的人口減少と大国際人口移動時代における将来人口・世帯推計の方法論的発展と応用に関する研究:特集論文「人口・子育て環境の地域性と出生力」(2024/3) 『社会保障研究』第8巻第3号 特集:男性の仕事・家事育児・介護の実態と両立支援施策の動向:特集論文「日本的雇用システムにおける男性の就労とケアをめぐるジレンマ―「無限定な働き方」と第3号被保険者制度を手掛かりに―」(2023/12) 『社会保障研究』第8巻第3号 特集:男性の仕事・家事育児・介護の実態と両立支援施策の動向:特集論文「少子化対策としての男性の家事・育児促進:その有効性と課題」(2023/12) ワーキングペーパーNo.66:「夫の家事・育児行動の類型化と趨勢(2008-2018)―『全国家庭動向調査』を用いた分析―」(2023/10) 『社会保障研究』第8巻第1号 特集:障害児福祉と関連領域:特集論文「障害児ケアの家族依存―母親役割の多面化と長期化―」(2023/9) 『社会保障研究』第8巻第1号 特集:障害児福祉と関連領域:特集論文「障害児を育てる母親の就業と障害児施策:医療的ケア児を育てる母親に焦点を当てて」(2023/9) 『人口問題研究』第79巻第3号 特集:地方創生に関連した研究:特集論文「福井県庁における住民生活向上に向けたGISの活用―防災事業と子育て支援事業に着目して―」(2023/9) 令和4年度 『人口問題研究』第79巻第1号:資料「日本における結婚と出産の動向―第16回出生動向基本調査 (2021年社会保障・人口問題基本調査)の結果より―」(2023/3) 所内研究報告99号:「地方創生戦略の評価・策定に資する地域人口分析 令和3(2021)年度報告書」(2022/6) 令和3年度 『人口問題研究』第77巻第4号 特集:『第6回全国家庭動向調査(2018年)』の個票データを利用した 実証的研究(その2):特集論文「親・成人子との居住距離と支援関係 ―親からの住宅支援,支援ニーズ,父系規範に着目して―」(2021/12) ワーキングペーパーNo.57:「ひとり親世帯の生活時間:構造と趨勢―『社会生活基本調査』個票データを用いた分析―」(2021/2) 令和2年度 『社会保障研究』第5巻第4号 特集:社会保障と税の一体改革の成果とその後:特集論文「幼保無償化をどうみるか―保育料負担の歴史的・制度的文脈と普遍主義―」(2021/3) 『社会保障研究』第5巻第3号:情報「フィンランドにおける就学前教育の現状」(2020/12) 『社会保障研究』第5巻第1号 特集:育児休業給付と財源をめぐる課題:国際比較からの示唆:巻頭言「転機を迎えた育児休業給付」(2020/9) 『社会保障研究』第5巻第1号 特集:育児休業給付と財源をめぐる課題:国際比較からの示唆:特集論文「育児休業給付の位置づけと財源のあり方」(2020/9) 『社会保障研究』第5巻第1号 特集:育児休業給付と財源をめぐる課題:国際比較からの示唆:特集論文「雇用保険財政と育児休業給付」(2020/9) 『社会保障研究』第5巻第1号 特集:育児休業給付と財源をめぐる課題:国際比較からの示唆:特集論文「スウェーデンにおける親休暇・親給付の構造―法的視点から―」(2020/9) 『社会保障研究』第5巻第1号 特集:育児休業給付と財源をめぐる課題:国際比較からの示唆:特集論文「フランスにおける「就労と子の養育」に関する社会保障給付―休暇・休業制度や 財源・税制にも着目して―」(2020/9) 『社会保障研究』第5巻第1号 特集:育児休業給付と財源をめぐる課題:国際比較からの示唆:特集論文「ドイツにおける親手当・親時間制度―政策目的と財源選択の整合性―」(2020/9) 『社会保障研究』第5巻第1号 特集:育児休業給付と財源をめぐる課題:国際比較からの示唆:特集論文「韓国:家族政策のなかの育児休業制度」(2020/9) 『社会保障研究』第5巻第1号 特集:育児休業給付と財源をめぐる課題:国際比較からの示唆:特集論文「女性のパートタイム就労を前提とした育児休業制度:オランダ」(2020/9) 『社会保障研究』第5巻第1号 特集:育児休業給付と財源をめぐる課題:国際比較からの示唆:特集論文「イギリスの出産休暇・育児休業給付:被用者モデルからの脱却」(2020/9) 『社会保障研究』第5巻第1号:情報「休業政策と研究に関する国際レビュー(2019年度版)について」(2020/9) 令和元年度 ワーキングペーパーNo.21:「低出生力と政策 -政策効果に関する論点-」(2019/10)