ページ内を移動するためのリンクです。

結果の目次

用語の解説

<Ⅲ-3.結婚・家族に関する意識



恋愛結婚・見合い結婚

 本調査報告における恋愛結婚・見合い結婚は、出会いのきっかけによって定義されるもの で、夫妻の出会いのきっかけに関する設問の回答が「学校で」、「職場や仕事の関係で」、「幼な じみ・隣人関係」、「学校以外のサークル活動やクラブ活動・習いごとで」、「友人や兄弟姉妹を 通じて」、「街なかや旅先で」、「アルバイトで」と回答したものを恋愛結婚、「見合いで」およ び「結婚相談所で」と回答したものを見合い結婚として分類している。


完結出生児数/完結出生力

 夫婦が結婚後、十分に時間が経過して、もはや子どもを生まなくなった時点の子ども数を完 結出生児数とよび、その出生力の水準を完結出生力という。わが国の場合、結婚から15 年を 経過すると追加出生がほとんどみられなくなるので、本調査報告では結婚持続期間15 ~ 19 年 の夫婦の平均出生児数を完結出生児数としている。


妻の結婚前後の就業変化

 本調査報告では、妻の結婚前後の就業変化を下記のように定義した。

  就業継続  :  結婚を決めたとき就業~結婚直後就業
  結婚退職  :  結婚を決めたとき就業~結婚直後無職
  結婚後就業  :  結婚を決めたとき無職~結婚直後就業
  結婚前から無職  :  結婚を決めたとき無職~結婚直後無職


妻の出産前後の就業変化

 本調査報告では、第1子~第3子それぞれが1歳以上の夫婦について、妻の出産前後の就業変化を下記のように定義した。

  就業継続(育休利用)  :  妊娠判明時就業~育児休業取得~子ども1歳時就業
  就業継続(育休なし)  :  妊娠判明時就業~育児休業取得なし~子ども1歳時就業
  出産退職  :  妊娠判明時就業~子ども1歳時無職
  妊娠前から無職  :  妊娠判明時無職~


妻の就業経歴

 本調査報告では、第1子が1歳以上である夫婦について、妻の就業経歴のタイプを下記のように定義した。

  就業継続型  :  結婚を決めたとき就業~第1子1歳時就業~現在就業
  再就職型  :  結婚を決めたとき就業~第1子1歳時無職~現在就業
  専業主婦型  :  結婚を決めたとき就業~第1子1歳時無職~現在無職


<Ⅲ-3.結婚・家族に関する意識