研究プロジェクト
複合死因分析
研究概要
複合死因分析とは、複雑な死亡へのプロセスを解明する試みである。人口動態統計に公表される死亡原因は、WHOが定義した原死因、つまり「直接に死亡を引き起こした一連の事象の起因となった疾病または損傷、もしくは致命傷を負わせた事故または暴力の状況」であり、一つの死亡に一つの原因(原死因)が割り振られるが、実際の死亡は複雑な要因により生じている。我が国においては1950年のICD-6の適用以来、死亡診断書には複数の傷病名、それらが生じた時から死亡までの期間、といった情報が記載されており、2003年よりオンラインで登録されるようになったその情報を分析することが可能となった。本研究は、統計法に基づき提供を受けたオンライン死亡個票データを用い、複合死因の概況、推移、死因別分析、各国比較などを行うものである。関連する研究プロジェクト
・厚生労働科学研究成果データベース
令和2(2020)年度
令和3(2021)年度
令和4(2022)年度