将来推計人口・世帯数データアーカイブス
日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)(平成31(2019)年推計)
国立社会保障・人口問題研究所は『日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)』(2019年推計)をまとめました。
国立社会保障・人口問題研究所では、過去7回にわたって都道府県別世帯数の将来推計を公表してきました。
今回は2014(平成26)年4月に実施した推計に続く8回目の公表であり、前回に引き続いて家族類型別に推計を実施しました。
この推計による都道府県の合計世帯数は、2018(平成30)年1月に公表した『日本の世帯数の将来推計(全国推計) 』に合致します。
この推計の報告書が刊行されました(2019(令和元)年12月25日)。
この推計プロジェクトの最新の資料は以下にすべて公表しています。必要な資料名をクリックして下さい。
1. 平成31(2019)年4月19日の公表資料
(本推計に関する方法や結果の概略をまとめたもの)
2. 推計結果のデータ
(公表資料に掲載された結果のExcelファイル)
(もっとも詳細な推計結果のExcelファイル)
(推計に用いた仮定値のExcelファイル)
アクセスの多いEXCELデータはこちら
〇この推計では、世帯はどのように分類されているのですか?
⇒表Ⅰ-1 本推計と国勢調査の世帯の類型
〇単独世帯数の年次推移はどこを見ればよいですか?
⇒表Ⅱ-3-1 都道府県別 家族類型別世帯数の推移 [単独世帯]
〇全国の65歳以上の方の一人暮らし世帯数はどこを見ればよいですか?
⇒表Ⅱ-10-1 都道府県別 家族類型別世帯主65歳以上の世帯数の推移 [単独世帯]
よくあるご質問
Q:国勢調査以降の最新の世帯数データはどこにありますか。
[都道府県・市区町村別世帯数] ⇒住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数調査(政府統計の総合窓口e-Statホームページへ移動します)
Q:各都道府県・市区町村の過去の世帯数データはどこにありますか。
⇒国勢調査(政府統計の総合窓口e-Statホームページへ移動します)
※PDF形式のファイルをみるためにはアドビリーダー(Adobe Reader)というソフトが必要です。
アドビリーダーは無料で配布されていますので、必要な方は配布元サイトからダウンロードしてください。
アドビリーダーは無料で配布されていますので、必要な方は配布元サイトからダウンロードしてください。
お問い合わせ先
国立社会保障・人口問題研究所
担当:人口構造研究部
電話 03-3595-2984(代表) 内線4460,4465,4466
電子メールによるご質問は下記までお寄せください。お問い合わせフォームへ
資料の閲覧・配布について下記までお問い合わせください。図書室へ