資料目次
雇用政策・雇用保険
| 番号 | 大分類 | 中分類 | 年 | 月 | 日 | 審議会等 | 資料名 |
| 497 | 労働 | 雇用保険 | 1981 | 2 | 5 | 社会保障制度審議会 | 雇用に係る給付金等の整備充実を図るための関係法律の整備に関する法律案について(第5次改正) |
| 498 | 労働 | 雇用保険 | 1983 | 12 | 27 | 中央職業安定審議会専門調査委員雇用保険部会 | 中央職業安定審議会専門調査委員雇用保険部会報告書 |
| 499 | 労働 | 雇用保険 | 1984 | 1 | 26 | 労働省 | 中央職業安定審議会に対する雇用保険法改正案要綱の諮問について |
| 500 | 労働 | 雇用保険 | 1984 | 2 | 10 | 中央職業安定審議会 | 雇用保険法の一部を改正する法律案要綱について(答申) |
| 501 | 労働 | 雇用保険 | 1984 | 2 | 20 | 社会保障制度審議会 | 雇用保険法の一部改正について(第6次改正)(答申) |
| 502 | 労働 | 雇用保険 | 1984 | 5 | 15 | 衆議院社会労働委員会 | 雇用保険法等の一部を改正する法律案に対する修正案要綱(第6次改正) |
| 617 | 労働 | 雇用保険 | 1984 | 5 | 15 | 衆議院社会労働委員会 | 雇用保険法等の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
| 618 | 労働 | 雇用保険 | 1984 | 7 | 5 | 参議院社会労働委員会 | 雇用保険法等の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
| 503 | 労働 | 雇用保険 | 1988 | 12 | 23 | 中央職業安定審議会 | 中央職業安定審議会専門調査委員雇用保険部会報告書 |
| 619 | 労働 | 雇用保険 | 1989 | 5 | 23 | 衆議院社会労働委員会 | 雇用保険法及び労働保険の保険料の徴収等に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議 |
| 620 | 労働 | 雇用保険 | 1989 | 6 | 21 | 参議院社会労働委員会 | 雇用保険法及び労働保険の保険料の徴収等に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議 |
| 504 | 労働 | 雇用保険 | 1989 | 6 | 23 | 労働省職業安定局雇用保険課 | 「雇用保険法及び労働保険の保険料の徴収等に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令」について |
| 505 | 労働 | 雇用保険 | 1989 | 6 | 23 | 労働省職業安定局雇用保険課 | 雇用保険法及び労働保険の保険料の徴収等に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案要綱 |
| 506 | 労働 | 雇用保険 | 1989 | 6 | 23 | 労働省職業安定局雇用保険課 | 雇用保険制度の改善について |
| 507 | 労働 | 雇用保険 | 1991 | 11 | 27 | 中央職業安定審議会 | 雇用保険制度の適正な運営について |
| 508 | 労働 | 雇用保険 | 1991 | 12 | 19 | 中央職業安定審議会 | 「雇用保険制度の適正な運営について」について |
| 621 | 労働 | 雇用保険 | 1992 | 3 | 26 | 衆議院労働委員会 | 労働保険の保険料の徴収等に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
| 622 | 労働 | 雇用保険 | 1992 | 3 | 27 | 参議院労働委員会 | 労働保険の保険料の徴収等に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
| 509 | 労働 | 雇用保険 | 1992 | 5 | 14 | 労働省 | 労働保険の保険料の徴収等に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律案要綱(第14次改正) |
| 510 | 労働 | 雇用保険 | 1993 | 12 | 1 | 中央職業安定審議会 | 中央職業安定審議会専門調査委員雇用保険部会報告書 |
| 511 | 労働 | 雇用保険 | 1993 | 12 | 15 | 労働省 | 雇用保険法の一部を改正する法律案要綱について |
| 512 | 労働 | 雇用保険 | 1994 | 2 | 17 | 労働省 | 雇用保険法の一部を改正する法律案要綱について |
| 594 | 労働 | 雇用保険 | 1994 | 2 | 23 | 社会保障制度審議会 | 雇用保険法の一部改正について(答申) |
| 513 | 労働 | 雇用保険 | 1998 | 1 | 20 | 社会保障制度審議会 | 雇用保険法の一部改正について(諮問書、要綱) |
| 514 | 労働 | 雇用保険 | 1998 | 1 | 22 | 社会保障制度審議会 | 雇用保険法の一部改正について(答申) |
| 515 | 労働 | 雇用保険 | 1999 | 12 | 10 | 労働省 | 中央職業安定審議会専門調査委員雇用保険部会報告について |
| 516 | 労働 | 雇用保険 | 1999 | 12 | 10 | 中央職業安定審議会 | 中央職業安定審議会専門調査委員雇用保険部会報告書 雇用保険の再構築について |
| 517 | 労働 | 雇用保険 | 2000 | 1 | 19 | 中央職業安定審議会 | 雇用保険法等の一部を改正する法律案について(諮問書、要綱) |
| 518 | 労働 | 雇用対策基本計画 | 1979 | 8 | 10 | 閣議決定 | 第4次雇用対策基本計画 |
| 519 | 労働 | 雇用対策基本計画 | 1983 | 10 | 14 | 閣議決定 | 第5次雇用対策基本計画 |
| 520 | 労働 | 雇用対策基本計画 | 1988 | 6 | 17 | 閣議決定 | 第6次雇用対策基本計画 |
| 521 | 労働 | 雇用対策基本計画 | 1992 | 7 | 10 | 閣議決定 | 第7次雇用対策基本計画 |
| 522 | 労働 | 雇用対策基本計画 | 1995 | 12 | 19 | 閣議決定 | 第8次雇用対策基本計画 |
| 523 | 労働 | 雇用対策基本計画 | 1999 | 8 | 13 | 閣議決定 | 第9次雇用対策基本計画 |
| 524 | 労働 | 高齢者雇用 | 1981 | 1 | 19 | 雇用審議会 | 答申第16号 |
| 525 | 労働 | 高齢者雇用 | 1982 | 8 | 3 | 雇用審議会 | 答申第17号 |
| 526 | 労働 | 高齢者雇用 | 1984 | 4 | 25 | 六十歳台前半雇用対策研究会 | 第1回報告「65歳程度までの雇用延長の推進について」 |
| 527 | 労働 | 高齢者雇用 | 1985 | 5 | 27 | 六十歳台前半雇用対策研究会 | 第2回報告「高年齢労働者に関する需給調整機能の強化について」 |
| 528 | 労働 | 高齢者雇用 | 1985 | 10 | 3 | 雇用審議会 | 答申第19号 |
| 529 | 労働 | 高齢者雇用 | 1986 | 1 | 31 | 中央職業安定審議会 | 中高年齢者等の雇用の促進に関する特別措置法の一部を改正する法律案(諮問書、要綱、答申) |
| 610 | 労働 | 高齢者雇用 | 1986 | 3 | 26 | 衆議院社会労働委員会 | 中高年齢者等の雇用の促進に関する特別措置法の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
| 611 | 労働 | 高齢者雇用 | 1986 | 4 | 10 | 参議院社会労働委員会 | 中高年齢者等の雇用の促進に関する特別措置法の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
| 530 | 労働 | 高齢者雇用 | 1990 | 3 | 1 | 雇用審議会 | 答申第21号 |
| 612 | 労働 | 高齢者雇用 | 1990 | 6 | 5 | 衆議院社会労働委員会 | 高年齢者等の雇用の安定に関する法律の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
| 613 | 労働 | 高齢者雇用 | 1990 | 6 | 21 | 参議院社会労働委員会 | 高年齢者等の雇用の安定に関する法律の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
| 531 | 労働 | 高齢者雇用 | 1993 | 12 | 22 | 雇用審議会 | 答申第23号 |
| 532 | 労働 | 男女雇用機会均等 | 1979 | 国連 | 女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約(女子差別撤廃条約) | ||
| 533 | 労働 | 男女雇用機会均等 | 1982 | 5 | 8 | 男女平等問題専門家会議 | 雇用における男女平等の判断基準の考え方について |
| 534 | 労働 | 男女雇用機会均等 | 1984 | 3 | 26 | 婦人少年問題審議会 | 雇用における男女の機会の均等及び待遇の平等の確保のための法的整備について(建議) |
| 535 | 労働 | 男女雇用機会均等 | 1984 | 3 | 26 | 日本経営者団体連盟 | 婦人少年問題審議会の建議に対する所感 |
| 536 | 労働 | 男女雇用機会均等 | 1984 | 4 | 5 | 労働4団体・全民労協 | 男女雇用平等法に関する申入書 |
| 537 | 労働 | 男女雇用機会均等 | 1991 | 3 | 5 | 婦人少年問題審議会 | 育児休業制度の確立に向けての法的整備のあり方について(建議) |
| 538 | 労働 | 男女雇用機会均等 | 1991 | 3 | 20 | 婦人少年問題審議会 | 育児休業等に関する法律案(仮称)要綱について |
| 539 | 労働 | 男女雇用機会均等 | 1994 | 12 | 16 | 婦人少年問題審議会 | 介護休業制度等の法的整備について(建議) |
| 540 | 労働 | 男女雇用機会均等 | 1995 | 1 | 11 | 婦人少年問題審議会 | 育児休業等に関する法律の一部を改正する法律案 |
| 541 | 労働 | 男女雇用機会均等 | 1995 | 1 | 24 | 婦人少年問題審議会 | 育児休業等に関する法律の一部を改正する法律案要綱について(答申) |
| 543 | 労働 | パート雇用 | 1984 | 12 | 労働省 | パートタイム労働対策要綱 | |
| 544 | 労働 | パート雇用 | 1987 | 10 | 女子パートタイム労働対策に関する研究会 | 今後のパートタイム労働のあり方について(要旨) | |
| 545 | 労働 | パート雇用 | 1988 | 12 | 22 | 労働省 | 「パートタイム労働問題専門家会議」における意見の中間的整理について |
| 546 | 労働 | パート雇用 | 1989 | 6 | 21 | 自由民主党(パートタイム労働問題検討小委員会) | パートタイム労働対策の在り方について(中間報告) |
| 547 | 労働 | パート雇用 | 1989 | 6 | 労働省 | パートタイム労働者の処遇及び労働条件等について考慮すべき事項に関する指針 | |
| 548 | 労働 | パート雇用 | 1992 | 2 | 6 | 四野党 | 短時間労働者の通常の労働者との均等待遇及び適正な就業条件の確保に関する法律案要綱」 |
| 549 | 労働 | パート雇用 | 1993 | 2 | 15 | 婦人少年問題審議会 | 短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律(仮称)案要綱 |
| 550 | 労働 | パート雇用 | 1993 | 3 | 1 | 婦人少年問題審議会 | 「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律(仮称)案要綱」について |
| 551 | 労働 | パート雇用 | 1998 | 2 | 20 | 女性少年問題審議会 | 短時間労働対策の在り方について(建議) |
| 552 | 労働 | 障害者雇用 | 1982 | 3 | 23 | 国連障害者年推進本部 | 障害者対策に関する長期計画(抄) |
| 626 | 労働 | 障害者雇用 | 1984 | 4 | 19 | 参議院社会労働委員会 | 身体障害者雇用促進法の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
| 627 | 労働 | 障害者雇用 | 1984 | 5 | 8 | 衆議院社会労働委員会 | 身体障害者雇用促進法の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
| 553 | 労働 | 障害者雇用 | 1985 | 6 | 24 | 精神薄弱者雇用対策研究会 | 今後の精神薄弱者雇用対策の在り方(抄) |
| 628 | 労働 | 障害者雇用 | 1987 | 5 | 15 | 衆議院社会労働委員会 | 身体障害者雇用促進法の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
| 629 | 労働 | 障害者雇用 | 1987 | 5 | 21 | 参議院社会労働委員会 | 身体障害者雇用促進法の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
| 554 | 労働 | 障害者雇用 | 1991 | 12 | 4 | 障害者雇用審議会 | 障害者雇用対策の今後の方向について |
| 631 | 労働 | 障害者雇用 | 1992 | 4 | 16 | 参議院労働委員会 | 障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
| 632 | 労働 | 障害者雇用 | 1993 | 5 | 22 | 衆議院労働委員会 | 障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
| 555 | 労働 | 障害者雇用 | 1993 | 12 | 17 | 障害者雇用審議会 | 障害者雇用対策の今後の方向について |
| 556 | 労働 | 障害者雇用 | 1997 | 12 | 18 | 労働省職業安定局長 | 障害者の積極的採用等について |
| 557 | 労働 | 障害者雇用 | 1998 | 3 | 30 | 労働省告示 | 障害者雇用対策基本方針 |
| 558 | 労働 | 看護・介護労働 | 1991 | 1 | 労働力供給構造の変化に対応した雇用政策のあり方に関する研究会 | 21世紀を展望した人間中心の雇用システムの実現にむけて-「労働力尊重の時代」への提言-(抄) | |
| 559 | 労働 | 看護・介護労働 | 1991 | 11 | 介護労働に関する研究会 | 介護労働に関する研究会報告 | |
| 560 | 労働 | 看護・介護労働 | 1992 | 1 | 17 | 中央職業安定審議会 | 看護・介護労働力確保のための総合的な対策の樹立について(建議) |
| 561 | 労働 | 看護・介護労働 | 1992 | 5 | 労働省 | 介護労働者の雇用管理の改善等に関する法律(介護労働者法・概要) | |
| 562 | 労働 | 看護・介護労働 | 1992 | 6 | 労働省 | 看護婦等の人材確保の促進に関する法律(看護婦人材確保法・概要) | |
| 563 | 労働 | 最低賃金 | 1981 | 7 | 29 | 中央最低賃金審議会 | 最低賃金額の決定の前提となる基本的事項に関する考え方について(答申) |
| 564 | 労働 | 最低賃金 | 1982 | 1 | 14 | 中央最低賃金審議会 | 新しい産業別最低賃金の運用方針について(答申) |
| 565 | 労働 | 最低賃金 | 1986 | 2 | 14 | 中央最低賃金審議会 | 現行産業別最低賃金の廃止及び新産業別最低賃金への転換等について |
| 566 | 労働 | 最低賃金 | 1992 | 5 | 15 | 中央最低賃金審議会 | 中央最低賃金審議会「公正競争ケース」検討小委員会報告 |
| 567 | 労働 | 最低賃金 | 1998 | 12 | 10 | 中央最低賃金審議会 | 中央最低賃金審議会産業別最低賃金に関する全員協議会報告 |
| 614 | 労働 | 地域雇用政策・特定不況業種対策 | 1986 | 11 | 10 | 中央職業安定審議会 | 地域雇用対策の整備、充実について(建議) |
| 615 | 労働 | 地域雇用政策・特定不況業種対策 | 1987 | 3 | 25 | 衆議院社会労働委員会 | 地域雇用開発等促進法案に対する付帯決議 |
| 616 | 労働 | 地域雇用政策・特定不況業種対策 | 1987 | 3 | 27 | 参議院社会労働委員会 | 地域雇用開発等促進法案に対する付帯決議 |
| 568 | 労働 | 地域雇用政策・特定不況業種対策 | 1991 | 1 | 17 | 中央職業安定審議会 | 魅力ある雇用機会づくり等総合的な地域雇用対策の確立について(建議) |
| 624 | 労働 | 地域雇用政策・特定不況業種対策 | 1991 | 3 | 26 | 衆議院社会労働委員会 | 地域雇用開発等促進法の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
| 625 | 労働 | 地域雇用政策・特定不況業種対策 | 1991 | 4 | 24 | 参議院社会労働委員会 | 地域雇用開発等促進法の一部を改正する法律案に対する付帯決議 |
