日本の将来推計人口(平成29年推計)
日本の将来推計人口(平成29年推計)「結果の概要」掲載表
『日本の将来推計人口(平成29年推計)結果の概要』に掲載された総人口に関する推計結果の図表について、そのデータをエクセル形式(.xls)で公表しています。
※本ページの掲載表は、すべてのバリエーションの推計結果を示した詳細結果表からの抜粋です。詳細結果表一覧の表番号とは異なりますのでご注意ください。
出生3仮定(死亡中位)推計結果
- 表1-1 総数, 年齢3区分(0~14歳,15~64歳,65歳以上)別総人口及び年齢構造係数:出生中位(死亡中位)推計
- 表1-2 総数, 年齢3区分(0~14歳,15~64歳,65歳以上)別総人口及び年齢構造係数:出生高位(死亡中位)推計
- 表1-3 総数, 年齢3区分(0~14歳,15~64歳,65歳以上)別総人口及び年齢構造係数:出生低位(死亡中位)推計
- 表1-4 人口の平均年齢, および年齢構造指数:出生中位・高位・低位(死亡中位)推計
- 図1-1 総人口の推移―出生中位・高位・低位(死亡中位)推計―
(図1-1データ)
- 図1-2 老年(65歳以上)人口割合の推移―出生中位・高位・低位(死亡中位)推計―
(図1-2データ)
- 図1-3 年齢3区分別人口の推移―出生中位(死亡中位)推計―
(図1-3データ)
- 図1-4 年齢3区分別人口割合の推移―出生中位(死亡中位)推計―
(図1-4データ)
- 図1-5 人口ピラミッドの変化:出生3仮定(死亡中位)推計
(グラフ画像) 2015年



出生中位(死亡高位・低位)推計結果
- 表2-1 総数, 年齢3区分(0~14歳,15~64歳,65歳以上)別総人口及び年齢構造係数:出生中位(死亡高位)推計
- 表2-2 総数, 年齢3区分(0~14歳,15~64歳,65歳以上)別人口及び年齢構造係数:出生中位(死亡低位)推計
- 表2-3 総数, 年齢3区分(0~14歳,15~64歳,65歳以上)別人口及び年齢構造係数:出生中位(死亡中位・高位・低位)推計
各種推計結果比較
- 表3-1 総人口:出生中位・高位・低位(死亡中位・高位・低位)各推計値
- 表3-2 年少人口割合(0~14歳)(総人口):出生中位・高位・低位(死亡中位・高位・低位)各推計値
- 表3-3 生産年齢人口割合(15~64歳)(総人口):出生中位・高位・低位(死亡中位・高位・低位)各推計値
- 表3-4 老年人口割合(65歳以上)(総人口):出生中位・高位・低位(死亡中位・高位・低位)各推計値
仮定値
- 図4-1 合計特殊出生率の推移:中位・高位・低位推計
(図4-1データ)
- 図4-2 平均寿命の推移:中位・高位・低位推計
(図4-2データ )
- 図4-3 男女、年齢別日本人入国超過率
- 図4-4 外国人入国超過数(男女計)
(図4-4データ)
- 図4-5 男女、年齢別外国人入国超過年齢割合
長期参考推計結果
長期の人口推移分析の参考とするため、平成78(2066)年から平成127(2115)年について長期参考推計を行った。
生残率、出生率、出生性比、国際人口移動率(数)は平成78(2066)年以降一定とした。
- 参考表1 総人口,年齢3区分(0~14歳,15~64歳,65歳以上)別人口および年齢構造係数:[出生中位(死亡中位)推計]
- 参考表2 総人口,年齢3区分(0~14歳,15~64歳,65歳以上)別人口及び年齢構造係数:[出生高位(死亡中位)推計]
- 参考表3 総人口,年齢3区分(0~14歳,15~64歳,65歳以上)別人口及び年齢構造係数:[出生低位(死亡中位)推計]
- 参考表4 総人口,年齢3区分(0~14歳,15~64歳,65歳以上)別人口および年齢構造係数:[出生中位(死亡高位)推計]
- 参考表5 総人口,年齢3区分(0~14歳,15~64歳,65歳以上)別人口および年齢構造係数:[出生中位(死亡低位)推計]
- 参考表6 総人口:出生中位・高位・低位(死亡中位・高位・低位)各推計値
条件付推計結果
条件付推計とは、仮定値を機械的に変化させた際の将来人口の反応を分析するための定量的シミュレーションであり、
ここでは出生率と外国人の国際人口移動の水準を様々に変化させた際の将来人口に関する反実仮想シミュレーションの結果を示した。