中国民政部政策研究中心との合同ワークショップ(中国・北京)
2017年12月16~17日に中国・北京の中国民政部政策研究中心と合同ワークショップを開催しました。これは、2016年12月に両研究所が交わした研究協力覚書に基づくものです。合同ワークショップのプログラムは以下の通りです。
9:00~10:00 第1セッション:協力覚書の確認式と基調講演
・ 王杰秀(民政部政策研究中心所長)
「中国における社会介護サービス体系 : 成果と課題及び未来」
・ 遠藤久夫(国立社会保障・人口問題研究所所長)
「日本の医療制度改革-中国への含意を含めて」
10:15~12:15 第2セッション : 日中を取り巻く人口・社会変化
・ 鈴木透(国立社会保障・人口問題研究所人口構造研究部長)(30分)
「東アジアの人口動向・家族変動」
・ 戈艶霞(中国社会科学院社会発展戦略研究院研究員)(20分)
「中国の人口動向と家庭構造変動」
・ 王昊(中国農業大学社会学系講師)(20分)
「中国の人口移動、階層構造の変動」
・ 顧厳(国家発展和改革委員会マクロ経済研究院副研究員)(30分)
「裕福になりながら老いてゆく――中国高齢化の新情勢」
・ 討論(20分)
13:30~15:50 第3セッション : 人口・社会保障に関するデータ
・ 菅桂太(国立社会保障・人口問題研究所人口構造研究部第1室長)(30分)
"日本の地域別人口推計:都市人口変動とその帰結, 1980-2040"
・ 朱風梅(民政部政策研究中心博士研究員)(30分)
「中国の都市・農村住民死因統計分析」
・ 王昊(中国農業大学社会学系講師)(20分)
「中国の人口移動、階層構造の変動」
・ 竹沢純子(国立社会保障・人口問題研究所企画部第3室長)(30分)
「日本の社会保障費用について」
・ 竜玉其(民政部政策研究中心博士研究員)(30分)
「中国政府社会保障支出分析」
・ 討論(20分)
15:50~17:45 第4セッション : 高齢者介護システム
・ 小島克久(国立社会保障・人口問題研究所情報調査分析部長(25分)
「日本の介護保険制度の実績と課題」
・ 于建明(民政部政策研究中心第四研究室)(25分)
「中国の介護保険モデル事業に関する比較」
・ 林玲子(国立社会保障・人口問題研究所国際関係部長)(25分)
「アジアにおける介護需要と人材開発について~日中の状況」
・ 沈潔(日本女子大学教授)(25分)
「日本における介護人材の教育システム改革革- 日本の経験の中国における現地化について」
・ 討論(15分)
翌日2017年12月17日(日)には、北京金融街街道の高齢者施設および清河実験現場を訪問・見学しました。



