国際共同研究一覧
2016年ヨーロッパ 歴史人口会議
ベルギー・ブリュッセル近郊のルーヴァンに所在するルーヴァン大学において2016年9月21~24日の間、ヨーロッパ 歴史人口会議が開催され、当研究所からは金子隆一(副所長)が出席しました。会議オープニングのプレナリーセッションでは「日本・ベルギー友好150周年」を記念して、石井正文駐在大使臨席の下で「極東に学ぶ:日本」と題して、日本の人口と歴史人口学に関する講演と議論がなされました(演題は下記参照)。その他4日間にわたって最新の研究成果報告と活発な議論が行われました。
座長:ウィリー・ヴァンデウォール(ルーヴァン大学教授)
1."Marriage in Early Modern Japan: Family Strategies and Individual Lives"
黒須里美(麗澤大学教授・研究科長)
2."Reproduction in Early Modern Japan: Data, Methods, and Findings"
津谷典子(慶應義塾大学経済学部教授)
3."Historical demography of future or understanding the past via population projection"
金子隆一(国立社会保障・人口問題研究所副所長)
座長:ウィリー・ヴァンデウォール(ルーヴァン大学教授)
1."Marriage in Early Modern Japan: Family Strategies and Individual Lives"
黒須里美(麗澤大学教授・研究科長)
2."Reproduction in Early Modern Japan: Data, Methods, and Findings"
津谷典子(慶應義塾大学経済学部教授)
3."Historical demography of future or understanding the past via population projection"
金子隆一(国立社会保障・人口問題研究所副所長)
詳細は、こちらをクリック。