ページ内を移動するためのリンクです。

特別講演会

韓国保健社会研究院(KIHASA) 第2回合同セミナー - ライフコースを通じた社会保障・人口問題

     下記の要領で国立社会保障・人口問題研究所の特別講演会を開催いたしました。

    国立社会保障・人口問題研究所-韓国保健社会研究院(KIHASA)第2回合同セミナー - ライフコースを通じた社会保障・人口問題 

    日時 :2018年2月23日(金)13:00 ~ 17:40    

    場所 :日比谷国際ビル(内幸町)6階 国立社会保障・人口問題研究所 第4・第5会議室(地図)

    言語:日本語・韓国語の逐次通訳、資料は英語

    プログラム: 

    司会:林玲子(社人研国際間系部長)

    13:00~14:00 オープニング・セッション
    遠藤久夫(社人研所長)開会あいさつおよび基調講演「日本の医療制度改革の現状と課題」
    ノ・デミュン(KIHASAグローバル社会政策研究センター長)「韓国における社会保障政策に関する最近の争点」

    14:00~15:00 第1セッション:政策的アプローチ
    コ・ジェイ(KIHASA)「韓国における児童手当制度の政策状況と課題」(20分)
    守泉理恵(社人研人口動向研究部第3室長)「日本における近年の少子化対策の動向」(20分)
    指定討論者:相馬直子(横浜国立大学)(10分)
    全体討論(10分)

    15:00~15:30 コーヒーブレイク

    15:30~16:30 第2セッション:社会学的アプローチ
    イ・サンヨン(KIHASA)「韓国における自殺実態と自殺予防対策」(20分)
    菅桂太(社人研人口構造研究部第1室長)「日本と韓国における若年者の離家と初婚タイミング」(20分)
    チョ・スンホ「若者の経済的な自立と家族形成に関する韓日比較分析の紹介」(KIHASA)(10分)
    全体討論(10分)

    16:30~17:30 第3セッション:経済学的アプローチ
    ファン・ナンフイ(KIHASA)「韓国における人口高齢化と世代間経済:NTAとNTTAを用いた方法」(20分)
    福田節也(社人研企画部第2室長)「ライフサイクルを通じた世帯における生産と消費:1999年から2014年におけるジェンダー別NTA・NTTA指標」(20分)
    指定討論者:小川直宏(東京大学/マラヤ大学)(10分)
    全体討論(10分)

    17:30~17:40 閉会の辞  金子隆一(国立社会保障・人口問題研究所副所長)


    IPSS and KIHASA Joint Seminar1 IPSS and KIHASA Joint Seminar2 IPSS and KIHASA Joint Seminar3 IPSS and KIHASA Joint Seminar4 IPSS and KIHASA Joint Seminar5 IPSS and KIHASA Joint Seminar6
    * ご講演・討論は韓国語で行われました(日韓逐次通訳がつきました)