ページ内を移動するためのリンクです。

特別講演会

ラウンドテーブル・セミナー「世界の人口高齢化」

    National Institute of Population and Social Security Research
    国立社会保障・人口問題研究所 ラウンドテーブル・セミナー「世界の人口高齢化」

    下記の要領で国立社会保障・人口問題研究所のラウンドテーブル・セミナーを開催いたしました。

    2012年10月1日の「国際高齢者デー」を記念して、国立社会保障・人口問題研究所では、国連人口基金(UNFPA)、ジョイセフと共同で、世界の人口高齢化に関するラウンドテーブル・セミナーを行います。

    このラウンドテーブル・セミナーは、前日のUNFPA世界の高齢化に関する報告書リリース記念シンポジウムに続いて行われるもので、日中韓の研究者、UNFPAの事務局長および専門担当官、グローバルNGOが集まった機会を生かし、アジアおよび世界における高齢化の現状と今後の対策について、討議・検討することを目的としています。

    日時 : 2012年10月2日(火)14:00~16:00    

    場所 : 日比谷国際ビル(内幸町)6階 国立社会保障・人口問題研究所 第4・5会議室  地図    

    プログラム

    14:00 開会挨拶 西村周三(国立社会保障・人口問題研究所所長)

          挨拶 ババトゥンデ・オショティメイン(UNFPA事務局長)

    14:15 ラウンドテーブル~世界の人口高齢化と東アジアの役割

    - 中国の人口高齢化と対策:杜鵬(中国人民大学老年学研究所教授)
    - 韓国の人口高齢化と対策:スンウク・リー(ソウル大学校教授)
    - 日本の人口高齢化推移と長寿化について : 石井太(国立社会保障・人口問題研究所人口動向研究部長)
    - 社会保障政策における日本の特色:金子能宏(国立社会保障・人口問題研究所社会保障基礎理論研究部長)


    <質 疑>
    - アジアの人口高齢化:小川直宏(日本大学人口問題研究所所長)
    - 世界の人口高齢化対策の取り組みとニーズ : アン・パウリツコ(UNFPA本部(N.Y.)技術顧問)
    - アジアの人口高齢化対策の取り組みとニーズ : 堀部伸子(UNFPAアジア太平洋地域事務所所長)
    - NGOから見た人口高齢化対策の取り組みとニーズ : リチャード・ブレウィット(ヘルプ・エイジ インターナショナルCEO)

    <質疑と討論>
    モデレーター : 林玲子(国立社会保障・人口問題研究所国際関係部長)

    15:50 閉会挨拶 佐崎淳子(UNFPA東京事務所長)
             明石康(ジョイセフ会長)


    *発表・討論は英語で行われました。
    ラウンドテーブル2 ラウンドテーブル3