スタッフ
佐藤 格
更新日:2022年12月27日
社会保障基礎理論研究部 第1室長
佐藤 格
SATO Itaru
研究分野
マクロ経済学、財政論、社会保障論
参加研究プロジェクト
- 「将来世代の公的年金資産形成の実態把握とその背景にある就業・家族形成行動との関連の分析」
- 「超長寿社会における人口・経済・社会のモデリングと総合分析」
- 「国民移転勘定(NTA)プロジェクト」
- 「自治体支援に向けた職域保険と地域保険の健康・医療・介護ビッグデータの一元的分析支援研究事業」
- 「OECD Social Benefit Recipients 分科会」
- 「日中韓における少子高齢化の実態と対応に関する研究(厚生労働科学研究費補助金 研究分担者)」
研究所外の活動
-
所属学会
日本年金学会、生活経済学会 -
非常勤講師
専修大学(2022年度)「現代経済基礎」(前期)、「現代経済学入門」(後期)
主な業績
-
著書分担執筆
「世代間公平からみた公的年金改革の厚生分析」(上村敏之氏と共著), 府川哲夫・加藤久和編『年金改革のモデル分析と評価』第7章, 日本評論社 (2006年)
「社会保障分野におけるマクロ計量モデル-社人研モデルの系譜」(山本克也氏・藤川清史氏と共著), 国立社会保障・人口問題研究所編『社会保障の計量モデル分析 これからの年金・医療・介護』第1章, 東京大学出版会 (2010年)
「OLGモデルによる社会保障の分析」, 国立社会保障・人口問題研究所編『社会保障の計量モデル分析 これからの年金・医療・介護』第2章, 東京大学出版会 (2010年)
「長期マクロ計量モデルによる分析」(加藤久和氏と共著), 国立社会保障・人口問題研究所編『社会保障の計量モデル分析 これからの年金・医療・介護』第6章, 東京大学出版会 (2010年)
「社会保障を取り巻く環境(1)――日本の社会経済の現状」, 石田成則・山本克也編著『社会保障論』第3章, ミネルヴァ書房 (2018年)
-
論文
「社会保障の規模と経済成長-公的年金制度を中心に-」『季刊社会保障研究』第42巻第1号 (2006年) 「経済前提の変化が年金財政に及ぼす中長期的影響-マクロ計量モデルによる年金財政の見通し-」『季刊社会保障研究』第46巻第1号 (2010年)
「雇用延長による競合の可能性と年金財政のマクロ計量モデルによる分析」『社会保障研究』第1巻 第2号 (2016年)
「経済前提と財政検証」『社会保障研究』第4巻第4号 (2020年)
「団塊ジュニア世代、老後生計費モデルの構築 ~年金制度の公私役割分担の研究」『企業年金』2022年9月号 (2022年)
*各年の事業年報にも上記以上に詳細な個人の業績が年度ごとに掲載されています。