スタッフ
榊原 賢二郎
更新日:2022年7月14日
社会保障応用分析研究部 第3室長
榊原 賢二郎
SAKAKIBARA Kenjiro
研究分野
障害社会学、医療社会学、福祉社会学
参加研究プロジェクト
- 「生活と支え合いに関する調査」
- 「『一億総活躍社会』実現に向けた総合的研究」
- 「障害者が経験する社会的排除の定量化に向けた社会学的障害統計の開拓」(文部科学研究若手研究 H30-R2 研究代表者)
- 「障害社会学の方法論としてのエスノメソドロジー‐人々の経験に正対する社会学の探求」(文部科学研究挑戦的研究(萌芽) R2-R4 研究分担者)
研究所外の活動
-
所属学会
日本社会学会
関東社会学会
社会政策学会
日本社会福祉学会
障害学会 - 非常勤講師(2022年度)
-
委員等
関東社会学会大会第8部会「医療・福祉」司会
関東社会学会専門審査委員
障害学会『障害学研究』査読者
主な業績
-
受賞
第16回日本社会学会奨励賞(著書の部) 受賞(2017年11月) -
単著書
榊原賢二郎(2016)『社会的包摂と身体―障害者差別禁止法制後の障害定義と異別処遇を巡って』生活書院 -
編著書
榊原賢二郎 編著(2019)『障害社会学という視座――社会モデルから社会学的反省へ』新曜社(担当:編集、執筆範囲:第7章「障害社会学と障害学」、まえがき、あとがき) -
共著
榊原賢二郎(2022)「障害者手帳保有者の社会生活はどれぐらい不利なのか――障害種別を考慮した多変量解析」田辺国昭・西村幸満 監修、国立社会保障・人口問題研究所 編『生活不安の実態と社会保障――新しいセーフティーネットの構築に向けて』東京大学出版会 -
論文
Sakakibara, Kenjiro (2019) "Work Exclusion and Disability Types: The Heterogeneity of Disability as Social Exclusion in the 2011 Irish Census Microdata" Irish Journal of Sociology 28(1): 65-86 (Peer-reviewed)
Sakakibara, Kenjiro (2018) "The Disablement Score: An Intersubjective Severity Scale of the Social Exclusion of Disabled People" Societies 8(12): 1-13 (Peer-reviewed)
榊原賢二郎(2014)「社会的包摂における稀少性と身体――障害カテゴリーの構築をめぐって」『年報社会学論集』27: 85-96(査読有)
榊原賢二郎(2013)「障害児教育における包摂と身体」『社会学評論』64(3): 474-491(査読有)
榊原賢二郎(2012)「社会的包摂と障害―「投棄」問題をめぐって」『年報社会学論集』25: 84-95(査読有)
榊原賢二郎(2011)「人への価値付与と障害」『障害学研究』7: 275-300(査読有)
*各年の事業年報にも上記以上に詳細な個人の業績が年度ごとに掲載されています。