ページ内を移動するためのリンクです。

スタッフ

泉田 信行

更新日:2022年5月9日
社会保障応用分析研究部 部長
泉田 信行
IZUMIDA Nobuyuki

研究分野

個人としては、医療経済学、社会保障論、です。

社会保障応用分析研究部は、社会保障にかかる実証的研究を担当しており、現在の主たる研究課題は次の二つです。
1)生活と支えあいに関する調査(調査の説明はこちら
2)「一億総活躍社会」実現に向けた総合的研究(プロジェクトの説明はこちら

当研究部は経済学、社会工学、社会学、法学といった学問的背景を持つ研究者から構成されており、部として取り組む研究課題に対して学際的(interdisciplinary)に接近していく方針を取っています。

これまで刊行された成果のうち書籍としては、平成26~28年度に実施した「社会保障サービスの受益・業務負担軽減に向けた地域組織の空間的配置・人的連携の基礎的研究」の成果
および上記2)のプロジェクトの成果があります。

今後、客員研究員やポスドク研究員を積極的に受け入れて研究交流にも力を入れていきたいと考えています。

参加研究プロジェクト

  • 生活と支えあいに関する調査(調査の説明はこちら
  • 将来世代の公的年金資産形成の実態把握とその背景にある就業・家族形成行動との関連の分析(令和4年度~)
  • 「一億総活躍社会」実現に向けた総合的研究(平成29年度~)(プロジェクトの説明はこちら
  • 「自治体データを活用した社会保障受給・生活支援ニーズと地域生活継続の因果関係の研究(科学研究費補助金基板研究C)」(令和2~6年度)
  • 「世帯構造の変化が社会保障に与える影響の分析研究(厚生労働科学研究)」(令和元年度)
  • 「我が国の貧困の状況に関する調査分析研究(厚生労働科学研究)」(平成28~30年度)

研究所外の活動

  • 所属学会  医療経済学会、日本公衆衛生学会、日本老年社会科学会
  • 審議会等  なし
  • 非常勤講師 津田塾大学総合政策学部「少子高齢化の進展と社会保障の持続可能性」
  • その他   なし

主な業績

*各年の事業年報にも上記以上に詳細な個人の業績が年度ごとに掲載されています。