将来推計人口・世帯数データアーカイブス
『日本の世帯数の将来推計(全国推計)』(2013(平成25)年1月推計)
国立社会保障・人口問題研究所はこのほど、2013(平成25)年1月推計の「日本の世帯数の将来推計(全国推計)」をまとめましたので、公表します。
この推計は5年ごとに実施しており、家族類型別(「単独」「夫婦のみ」「夫婦と子」「ひとり親と子」「その他」の5類型)にみた将来の世帯数を求めることを目的としています。
今回は2010(平成22)年の国勢調査を基に、2010~35年の25年間について将来推計を行いました。
この推計には、2008(平成20)年3月に実施した推計に引き続き、世帯推移率法を用いています。
推計方法の詳細については、報告書本文をご参照ください。
本推計に関する公表資料は下記の通りです。ご覧になりたい資料名をクリックして下さい。
1.要旨(推計結果のポイント.A4サイズで1ページ.)
2.概要(推計手法ならびに結果を概説した資料.A4サイズで33ページ.)
・概要に掲載された表 [Excelファイル] ※2013/01/18 20:00更新(データ桁数変更)
※下記の表が含まれます。
表1. | 本推計と国勢調査の世帯の類型 |
表2. | 家族類型別一般世帯数および割合 |
表3. | 世帯主65歳以上・75歳以上の世帯の家族類型別世帯数,割合(2010~2035年) |
表4. | 平均世帯人員と単独世帯割合の国際比較 |
表5. | 本推計と参考推計との比較 |
結果表1. | 世帯の家族類型別一般世帯数,一般世帯人員,平均世帯人員 |
結果表2. | 世帯の家族類型別,世帯主の男女5歳階級別一般世帯数および割合 |
結果表3. | 世帯の家族類型別,世帯主の男女5歳階級別一般世帯数および割合[参考推計:世帯内地位分布一定] |
・【参考】(概要の表3に過去のデータを加えたもの.) ※2013/01/18 20:00更新(データ桁数変更)
表 世帯主65歳以上・75歳以上の世帯の家族類型別世帯数,割合(1980~2035年)[Excelファイル]
3.報告書
『日本の世帯数の将来推計(全国推計) 2010(平成22)年~2035(平成47)年 2013(平成25)年1月推計』
[A4;113ページ]
一括ファイル | 分割ファイル | |
報告書全文 [PDFファイル] [3.1MB] |
<内容> 序文 目次 本文図表リスト |
報告書序文・目次・図表リスト [PDFファイル][860KB] |
はじめに Ⅰ 推計の枠組み Ⅱ 推計の方法 Ⅲ 推計結果の概要 |
報告書本文 [PDFファイル][1.8MB] |
|
Ⅳ 結果表・仮定値表 | [Excelファイル] 結果表1. 世帯の家族類型別一般世帯数,一般世帯人員,平均世帯人員 結果表2. 世帯の家族類型別,世帯主の男女5歳階級別一般世帯数および割合 結果表3. 世帯の家族類型別,世帯主の男女5歳階級別一般世帯数および割合 [参考推計:世帯内地位分布一定] 結果表4. 男女年齢5歳階級別配偶関係別人口 結果表5. 男女年齢5歳階級別一般世帯人員・施設世帯人員 結果表6. 男女年齢5歳階級別所属世帯規模別人口 仮定値表. 仮定値(推移確率行列) |
※PDF形式のファイルをみるためにはアドビリーダー(Adobe Reader)というソフトが必要です。
アドビリーダーは無料で配布されていますので、必要な方は配布元サイトからダウンロードしてください。 |
お問い合わせ先
国立社会保障・人口問題研究所
担当:人口構造研究部
電話 03-3595-2984(代表) 内線4465,4463
電子メールによるご質問は下記までお寄せください。お問い合わせフォームへ
資料の閲覧・配布について下記までお問い合わせください。図書室へ