はじめに
将来推計人口の基本的性質と見方
推計結果の解説
仮定の解説
(1)合計特殊出生率1.26の意味
(2)なぜ寿命は延び続けるのか
(3)国際人口移動の仮定とその効果
1)外国人の出入国の状況
2)日本人の出入国超過の状況
3)国籍異動の動向
4)国際人口移動の仮定値が将来人口変動に及ぼす影響
(4)将来推計人口の国際比較
(5)将来推計人口の描く日本人のライフコース
参考推計(条件付推計)
将来人口推計[報告書]

3.仮定の解説

(3) 国際人口移動の仮定とその効果

1)外国人の出入国の状況

 外国人の入国超過 注)は、1980年代後半に急増し、90年代初頭には年間25万人を超える水準にまで達したが、90年代半ばにかけて急減し、その後変動しながらも2000年に向けて回復をみせた(図3-7)。その後の5年間は、10万人前後で推移しているが、やや減少傾向にあるともみられる。

  相手国の大陸別にみると、入国超過のほとんどはアジア地域によって占められている(図3-8)。南アメリカからの入国超過の動向は1980年代後半から大きく変動している。 入国超過数の多いアジア地域の国別の状況には、中国、韓国、フィリピン、タイの4ヵ国が大きく影響していることがわかる(図3-9)。

 注) 法務省『出入国管理統計』によるもので、短期滞在者も全て含んだ人員である。

図3-7,8 外国人の入国超過数,大陸別にみた外国人の入国超過数

 次に、主要な国について男女別に傾向をみると(図3-10)、南アメリカ(ほとんどがブラジルとみられる)は、1991年に突出しているが、このとき男性の方が女性より1万人ほど多かった。また、フィリピンからの入国超過の推移をみると女性で1995年と2005年の2ヵ年のみマイナス(出国超過)という特異な動きを示すが、同国の男性にはそのような傾向はみられない。

図3-9,10 アジアおよび主な国からの外国人の入国超過数

はじめに / 1 基本的性質と見方 / 2 推計結果 の解説 / 
3 仮定の解説 / 
参考推 計(条件付推計) / 将来人口推計[報告書]