はじめに
将来推計人口の基本的性質と見方
推計結果の解説
(1)人口減少のメカニズム―人口減少の世紀
(2)人口ピラミッドの変遷―人口高齢化を視る
(3)将来推計人口における仮定値改定の効果−推計結果の比較分析
(4)将来推計人口の不確実性と確率推計の試み
1) 確率推計の方法
2) 確率推計による総人口・年齢別人口割合の推計
a) 確率推計による総人口の推計結果
b) 年齢別人口割合の推計結果
仮定の解説
参考推計(条件付推計)
将来人口推計[報告書]

2.推計結果の解説

(4)将来推計人口の不確実性と確率推計の試み

2) 確率推計による総人口・年齢別人口割合の推計
   a) 確率推計による総人口の推計結果

 総人口の推計結果を図2-11に示した。遠い将来になるほど推計の幅が広がっており、不確実性が増している様子がわかる(注1)。

 2055年における総人口の50%信頼区間は556万人(8,724万人〜9,280万人)、95%信頼区間は1,843万人(8,160万人〜1億0,002万人)であった。

 平成18年12月推計とは仮定設定に対する考え方が異なることから、単純な比較はできないが、同推計において2055年時点で最も人口が大きくなる出生高位・死亡低位では、9,952万人、最も小さくなる出生低位・死亡高位では、8,238万人となっており、その幅1,715万人は確率推計の95%信頼区間より若干小さい程度で、現在の有識者の総意の分布をほぼカバーする大きさとなっている(注2)。

図2-11 総人口の推計結果の信頼区間

(注1) 確率推計における人口の変動係数は、2030年1.5%、2055年は5.2%となっており、推計期間の後半で不確実性が急速に増大している。
(注2) 平成18年12月推計の死亡中位仮定に限定して出生仮定(高位、低位)の違いのみによる範囲を見ると1,367万人(8,411万人〜9,777万人)であり、確率推計95%信頼区間の2/3程度の幅となっている。

はじめに / 1 基本的性質と見方 / 2 推計結果 の解説 / 3 仮定の解説 / 
参考推 計(条件付推計) / 将来人口推計[報告書]