U.推計結果の概要

 日本の将来推計人口では、将来の出生推移について中位、高位、低位の3仮定を設けているが、今回の推計では死亡推移についても中位、高位、低位の3仮定を設けることとした。以下では、まず出生3仮定と死亡中位仮定を組み合わせた3推計の結果の概要について記述し、次いで出生3仮定と死亡高位、および死亡低位とを組み合わせた結果の概要について記述する。なお、以下の記述では各推計はその出生仮定と死亡仮定の組み合わせにより、たとえば出生中位(死亡中位)推計などと呼ぶことにする。

〔出生3仮定(死亡中位仮定)の推計結果〕

1.総人口の推移−人口減少の世紀

 人口推計の出発点である平成17(2005)年の日本の総人口は同年の国勢調査によれば1億2,777万人であった。出生中位推計の結果に基づけば、この総人口は、以後長期の人口減少過程に入る。平成42(2030)年の1億1,522万人を経て、平成58(2046)年には1億人を割って9,938万人となり、平成67(2055)年には8,993万人になるものと推計される(図U-1)。 出生高位推計によれば、総人口は平成65(2053)年に1億人を割って9,944万人となり、平成67(2055)年に9,777万人になるものと推計される。  一方、出生低位推計では平成54(2042)年に1億人を割り、平成67(2055)年には8,411万人になるものと推計される。

U.推計結果の概要
〔出生3仮定(死亡中位仮定)の推計結果〕
1.総人口の推移−人口減少の世紀
2.年齢3区分別人口規模および構成比の推移
  (1) 年少(0〜14歳)人口および構成比の推移:少子社会の進展
  (2) 生産年齢(15〜64歳)人口および構成比の推移:働き盛り世代の減少と高齢化
  (3) 老年(65歳以上)人口および構成比の推移:高齢社会の到来
3.従属人口指数の推移
4.人口ピラミッドの変化
〔出生3仮定(死亡高位仮定、および死亡低位仮定)の推計結果〕
1.死亡高位仮定による推計結果の概要
2.死亡低位仮定による推計結果の概要