刊行物(シリーズ別)目次ページ

社会保障研究



第9巻 第3号(通巻第34号:2024年12月刊) 索引ページへ

本号全体(2.8MB)
   
論文番号 タイトル 著者名 ダウンロード
01 変化する時代における繰り返し横断面 泉田 信行
リンク
【ライフコースにおける社会的リスクの実証分析:2022年「生活と支え合いに関する調査」から】
02 子ども食堂はどのような人が認知し利用しているのか?
―保護者の属性と社会的サポートに着目して―
佐々木 織恵 リンク
03 世帯の滞納行動パターンとその規定要因 河西 奈緒 リンク
04 生活実態を測る
―欠測(欠損)理由の要因分析と生活費用の担い手の可能性―
西村 幸満 リンク
05 高齢社会における多世代同居の現代的諸相
―高齢者のウェルビーイングに着目して―
斉藤 知洋 リンク
06 男性家族介護者をとりまく諸相
―支え合い調査に基づく知見の再検討―
毛塚 和宏 リンク
07 深夜・夜間における就労の関連要因の分析
―非典型時間帯労働の背後にある潜在的社会保障給付ニーズの探求に向けた予備的分析―
泉田 信行 リンク
【社会保障と法】
08 年金の給付水準をめぐる法政策 島村 暁代 リンク
09 特例水準の解消に伴う年金減額改定を定めた法律の憲法適合性 島村 暁代 リンク
【動向】
10 令和4(2022)年度社会保障費用統計
―概要と解説―
国立社会保障・人口問題研究所 社会保障費用統計プロジェクト リンク
【情報】
11 「将来世代の公的年金資産形成の実態把握とその背景にある就業・家族形成行動との関連の分析」について 佐藤 格 リンク
【書評】
12 石田光男 著
『仕事と賃金のルール「働き方改革」の社会的会話に向けて』(法律文化社,2023年)
西村 幸満 リンク
【新刊紹介】
13 石田浩・石田賢示 編
『格差社会のセカンドチャンスを探して――東大社研パネル調査にみる人生挽回の可能性』(勁草書房,2024年)
斉藤 知洋 リンク

本号全体及び各論文などは、「国立社会保障・人口問題研究所リポジトリ」にて公開しています。

1つ戻る