| 論文番号 |
タイトル |
著者名 |
ダウンロード |
| 【各国のトピックス】 |
| 01 |
保健関係マンパワーの法案成立か(アメリカ) |
藤田貴恵子 |
PDF |
| 02 |
児童給付制度案をめぐる論争(イギリス) |
田中寿 |
PDF |
| 03 |
公的福祉の全国円卓会議(アメリカ) |
萩原清子 |
PDF |
| 【ニュースの断片】 |
| 04 |
東独の出産休暇,育児手当法の改正 (東ドイツ) |
安積鋭二 |
PDF |
| 05 |
社会関係立法審議進む(西ドイツ) |
安積鋭二 |
PDF |
| 06 |
年金年齢の引下げ(スウェーデン) (社会保障こぼれ話) |
平石長久 |
PDF |
| 【海外文献紹介】 |
| 07 |
近隣地区レベルでのサービス提供のための組織的方法
(アメリカ) |
冷水豊 |
PDF |
| 08 |
病院財政改革法の効果(西ドイツ) |
石本忠義 |
PDF |
| 09 |
保健サービスと社会サービスに関する資料集
―1834〜現在―(ブリアン・ワトキン編) |
日野秀逸 |
PDF |
| 【ISSA海外論文要約より】 |
| 10 |
社会保障の発展―現状と将来の方向―
CzeslawJackowiak(ポーランド) |
平石長久 |
PDF |
| 11 |
母子検診
G.Kleedorfer and E.Wolf
(オーストリア) |
平石長久 |
PDF |
| 12 |
年金受給者の購買力保護
PaulAnciaux(ベルギー) |
平石長久 |
PDF |
| 13 |
年金受給者の稼得活動
MarcelBourgeois(スイス) |
平石長久 |
PDF |
| 14 |
児童手当の改正
R. Roter(イスラエル) |
平石長久 |
PDF |
| 【解 説】 |
| 15 |
年金制度の行方 |
田村正雄 |
PDF |
| 【海外だより】 |
| 16 |
イギリス二週間の旅 |
一圓光彌 |
PDF |
| 17 |
社会保障制度の管理・運営費 (社会保障こぼれ話) |
平石長久 |
PDF |