ページ内を移動するためのリンクです。


国立社会保障・人口問題研究所

  • 文字サイズ

WWW ipss.go.jp

  1. ホーム
  2. スタッフ
  3. 守泉 理恵


人口動向研究部 第1室長
守泉 理恵
MORIIZUMI Rie
更新日:2022年11月17日

研究分野

  • 人口学、出生力、家族政策/少子化対策、女性労働

参加研究プロジェクト

  • 「出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」
  • 「将来人口推計に関する調査研究ならびにシステム開発事業(全国人口推計)」
  • 「長期的人口減少と大国際人口移動時代における将来人口・世帯推計の方法論的発展と応用に関する研究(厚生労働科学研究費)」
  • 「日中韓における少子高齢化の実態と対応に関する研究(厚生労働科学研究費)」

研究所外の活動

  • 所属学会  日本人口学会、日本家族社会学会、人口学研究会

  • その他
  • ・日本人口学会編集委員会委員(2016〜)
  • ・八王子市こども政策推進協議会アドバイザー(2009−2013年)
  • ・専門社会調査士(一般社団法人 社会調査協会)

主な業績

      • 著書分担執筆

        - 原田理恵(1998)「経済学におけるマルサス」岡田實・大淵寛編『マルサス人口論の二〇〇年』原書房。
        - 守泉理恵(2004)「少子化に関する専門家調査の分析:専門家による人口をめぐる将来予測と政策評価」大淵寛・橋重郷編『少子化の人口学』(人口学ライブラリー1)原書房。
        - 守泉理恵(2005)「少子化時代の教育と家族形成」大淵寛・兼清弘之編『少子化の社会経済学』(人口学ライブラリー2)原書房。
        - 守泉理恵(2005)「少子化と教育政策」大淵寛・阿藤誠編『少子化の政策学』(人口学ライブラリー3)原書房。
        - 守泉理恵(2008)「少子化と女性の機会費用」「次世代育成支援対策」「マクロ経済への影響:楽観論と悲観論」ほか2編、京極高宜・高橋重郷編『日本の人口減少社会を読み解く:最新データからみる少子高齢化』中央法規。
        - 守泉理恵(2008)「次世代育成支援対策」兼清弘之・安藏伸治編『人口減少時代の社会保障』(人口学ライブラリー7)原書房。
        - 大石亜希子・守泉理恵(2011)「少子社会における働き方:現状と課題」樋口美雄・府川哲夫編『ワーク・ライフ・バランスと家族形成:少子社会を変える働き方』東京大学出版会。
        - 守泉理恵(2012)「女性就業と子育て支援」小崎敏男・牧野文夫編『少子化と若者の就業行動』(人口学ライブラリー10)原書房。
        - 守泉理恵(2015)「日本における少子化対策の展開:エンゼルプランから子ども・子育てビジョンまで」高橋重郷・大淵寛編『人口減少と少子化対策』(人口学ライブラリー16)原書房。
        - 守泉理恵(2017)「ライフコースの変化と社会保障」森田朗監修・国立社会保障・人口問題研究所編『日本の人口動向とこれからの社会:人口潮流が変える日本と世界』東京大学出版会。
        - 守泉理恵(2019)「近年における「人口政策」―1990年代以降の少子化対策の展開」比較家族史学会監修、小島宏・廣嶋清志編編『人口政策の比較史―せめぎあう家族と行政(家族研究の最前線C)』日本経済評論社。
        - 守泉理恵・中村真理子(2021)「日本における結婚・出産とキャリア形成」永瀬伸子・寺村絵里子編『少子化と女性のライフコース』(人口学ライブラリー19)原書房。

      • 論  文

      • 学会報告

        - 「日本の次世代育成支援対策:その展開と政策課題」日本人口学会第61回大会(特別セッション)、関西大学(2009.6.12)
        - 「日本における第3子出生行動の分析」日本家族社会学会第19回大会、奈良女子大学(2009.9.13)
        - 「出生意欲データを用いた出生率推計の試み」日本人口学会第62回大会、お茶の水女子大学(2010.6.13)
        - 「地方自治体の前期行動計画に関する自治体調査の結果概要」(共:安藏伸治、鎌田健司、増田幹人)、日本人口学会第63回大会、京都大学(2011.6.11)
        - 「日本における出産先送り行動の要因分析」日本人口学会第64回大会 東京大学駒場キャンパス(2012.6.3)
        - "Achieving Intended Family Size in Japan" (with) Setsuya Fukuda, Ryuichi Kaneko, XXVII International Population Conference, Busan, Korea (2013.8.29)
        - 「強まる女児選好とその背景:第3子への挑戦から見る日本の性役割」(共)岩澤美帆、第87回日本社会学会大会、神戸大学(2014.11.22)
        - 「日本における子どもの性別選好:その動向と出生力への効果」日本人口学会第67回大会、椙山女学園大学(2015.6.6)
        - 「日本における女性の無子率の動向と無子女性の特性に関する分析」日本人口学会第68回大会、麗澤大学(2016.6.12)
        - 「出生力の近接要因の動向:性・配偶関係・避妊・妊孕力」(共)別府志海、日本人口学会第69回大会、東北大学(2017.6.11)
        - 「子ども数についての意識の変容」(共)新谷由里子、日本人口学会第69回大会、東北大学(2017.6.11)
        - 「子どもの需要水準の変化とその背景(出生動向基本調査の分析結果より):出生意欲の低下と子どもへの教育期待」(共)新谷由里子、日本家族社会学会第27回大会、京都大学(2017.9.9)
        - 「日本における近年の少子化対策の動向」国立社会保障・人口問題研究所‐韓国保健社会研究院(KIHASA)第2回合同セミナー「ライフコースを通じた社会保障・人口問題」、国立社会保障・人口問題研究所(2018.2.23)
        - 「日本における性行動をめぐる変化:出生動向基本調査の結果から」日本人口学会2017年度第2回東日本地域部会、国立社会保障・人口問題研究所(2018.3.24)
        - 「待機児童問題に関する一考察:自治体ヒアリングの結果から」日本人口学会第70回大会、明海大学(2018.6.3)
        - 「将来人口推計の科学的基礎と推計方法:わが国と諸外国の比較を通じて」(共)石井太、日本人口学会第70回大会、明海大学(2018.6.3)
        - 「近年における「人口政策」:1990年代以降の少子化対策の展開」比較家族史学会2018年度春季研究大会シンポジウム、岡山大学(2018.6.17)
        - 「日本における無子女性に関する分析」日本家族社会学会第28回大会、中央大学(2018.9.8)
        - 「結婚・出産とキャリア形成」(共)中村真理子、人口学研究会第609回例会、中央大学(2018.11.17)
        - 「1960年代出生コーホートの女性のライフコース:結婚・出産とキャリア形成の観点から」(共)中村真理子、日本人口学会第71回大会、香川大学(2019.6.2)
        - 「日本における無子の長期的動向とその特性に関する分析」人口学研究会第621回例会、中央大学(2020.1.11)
        - 「出生数1人の女性の分析―日本における動向とその特徴」日本家族社会学会第30回大会、東北大学、オンライン開催(2020.9.12)
        - 「日本における無子志向の未婚男性に関する分析」日本人口学会第72回大会、埼玉県立大学、オンライン開催(2020.11.15)
        - 「結婚・出生・就業の組合せでみた女性のライフコースの変化:就業経歴と出生子ども数に着目して」(共)中村真理子、第31回日本家族社会学会、九州大学、オンライン開催(2021.9.4)
        - 「日本の少子化の現状と要因、および少子化対策」第9回日中韓少子高齢化セミナー(開催国:日本)、イイノカンファレンスセンターおよびオンライン(2021.12.9)
        - 「日韓の少子化と少子化対策に関する比較考察」日本人口学会第74回大会、神戸大学(2022.6.11)
        - 「少子化過程における夫婦の妊娠動向:妊娠前意図を考慮した妊娠数、流死産/人工妊娠中絶、出生」(共)岩澤美帆、第32回日本家族社会学会、日本女子大学(2022.9.4)
        - 「日本における結婚・出産・子育てに関する意識の変化と少子化対策の課題」第10回日中韓少子高齢化セミナー(開催国:中国)、人口発展研究センター(CPDRC)会議場およびオンラインウェビナー(2022.11.10)

      • 講  演

        - 「少子化の進展とその要因:日本、神奈川県、秦野市」秦野市統計研修会、秦野市役所(2008.4.17)
        - 「日本の少子化問題の現状分析と諸外国との比較」京都経済同友会第1回少子化問題研究委員会、リーガロイヤルホテル京都(2009.7.28)
        - 「少子化・人口減少社会と女性の就業:なぜいま仕事と家庭の両立が注目されているのか」小平市中央公民館主催・平成24年度家庭教育講座(前期)『子育て・仕事どっちも大切』(第2回)(2012.6.8)
        - 「少子化のメカニズムとその対応:人口学からのアプローチ」神奈川県政策研究・大学連携センター主催「政策研究フォーラム『人口減少社会を考える』」、ワークピア横浜(2014.11.26)
        - 「少子化のメカニズムと政策対応」綾瀬市特定政策課題「人口減少社会への対応」セミナー、綾瀬市役所(2015.2.23)
        - 「少子化のメカニズムと政策対応:人口学からのアプローチ」平成27年度政策研究塾「人口減少社会を知る」せたがや自治政策研究所(2015.7.6・22)
        - 「人口問題と人口統計について:少子化の人口学的メカニズムとその背景要因・政策対応について」富山県地方統計職員業務研修(専門研修)、富山県民会館(2016.2.19)
        - “Policies to Tackle with Low Fertility and Depopulation in Japan”, The Visit of Asian Forum of Parliamentarians on Population and Development to IPSS, National Institute of Population and Social Security Research. (2016.4.27)
        - 「若者世代の未婚化・晩婚化から見る結婚の変容」第8回せたがや自治政策研究所シンポジウム「若者・家族の“いま”と“未来”を考えよう」世田谷区砧総合支所4階集会室(2016.7.2)
        - 「日本の少子化と少子化対策/第15回出生動向基本調査:独身者調査の結果概要」岩手県医師会少子化対策勉強会、岩手県医師会館(2016.11.12)
        - 「少子化時代の結婚・出生・子育ての変化」静岡県委託事業「未来へのかけはしプロジェクト〜皆で考える未来の子育て生活〜」シンポジウム、グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)(2017.1.9)
        - 「我が国の少子化の現状と施策の動向」第2回富山県子育て支援・少子化対策県民会議、富山県民会館(2019.2.21)
        - 「人口減少と少子化対策―その動向と課題」湖南総合調整協議会2019年度研修会、野洲市防災総合センター(2019.5.23)
        - 「日本の少子高齢化と子どもたちの未来―変わりゆく結婚・出生・就業・家族―」吉祥女子中学・高等学校祥美会講演会、吉祥女子中学・高等学校吉祥寺キャンパス(2020.1.25)
        - 「少子化の現状と自治体の少子化対策」多摩市子ども青少年部少子化対策研修会、多摩市役所本庁舎(2021.8.10)

      • その他

        - 「出生力の経済的要因」「経済学における人口論」日本人口学会編『人口大事典』培風館(2002)
        - 「人口」「出生力転換」など8語、秋元美世・大島巌・芝野松次郎・藤村正之・森本佳樹・山縣文治編『社会福祉辞典』有斐閣(2003)
        - 「子ども数」「次世代育成支援対策推進法」「少子化対策」など9語、人口学研究会編『現代人口辞典』原書房(2010)
        - 「諸外国と比較した将来推計人口」(講座 将来推計人口で描く日本の社会B−新推計の解説−)『週間社会保障』No.2693、株式会社法研(2012)
        - 「日本の人口減少と世界の人口爆発」日本食糧新聞創刊70周年記念特集号、日本食糧新聞(2012)
        - 「均等法と女性の活用」「人口調査」「結婚と出生の基礎統計」など6語、日本人口学会編『人口学事典』丸善出版(2018)
        - 「出生分野の研究動向と展望(学会展望:最近10年間の人口学研究の動向)」『人口学研究』第56号、pp.60-70(2020)

*その他の業績は Researchmap をご覧ください。
*各年の事業年報にも詳細な個人の業績が年度ごとに掲載されています。