将来推計人口の年齢構造に関する指標:2005〜2055年
年次 人口割合 (%) 平均年齢 中位数年齢 従属人口指数 (%) 老年化指数
0〜14歳 15〜64歳 65歳以上 (歳) (歳)   年少人口 老年人口 (%)
2005 13.8 66.1 20.2 43.3 43.3 51.3 20.8 30.5 146.5
2006 13.6 65.5 20.8 43.7 43.6 52.6 20.8 31.8 152.5
2007 13.5 65.0 21.5 44.0 43.9 53.8 20.8 33.1 159.2
2008 13.3 64.5 22.1 44.4 44.3 54.9 20.7 34.3 165.7
2009 13.2 64.1 22.8 44.7 44.7 56.0 20.5 35.5 172.9
2010 13.0 63.9 23.1 45.1 45.1 56.5 20.3 36.2 178.5
2011 12.8 63.8 23.4 45.4 45.4 56.7 20.0 36.7 183.4
2012 12.5 63.2 24.3 45.8 45.7 58.3 19.9 38.4 193.6
2013 12.3 62.5 25.2 46.1 46.1 60.1 19.7 40.4 204.9
2014 12.1 61.8 26.2 46.4 46.5 61.9 19.6 42.4 216.7
2015 11.8 61.2 26.9 46.8 46.9 63.3 19.3 44.0 227.6
2020 10.8 60.0 29.2 48.3 49.0 66.7 17.9 48.8 271.9
2025 10.0 59.5 30.5 49.7 51.2 68.1 16.8 51.2 304.1
2030 9.7 58.5 31.8 50.9 53.0 70.9 16.5 54.4 328.9
2035 9.5 56.8 33.7 51.8 54.3 75.9 16.7 59.2 354.4
2040 9.3 54.2 36.5 52.7 55.4 84.3 17.2 67.2 391.8
2045 9.0 52.8 38.2 53.5 56.3 89.5 17.0 72.5 425.1
2050 8.6 51.8 39.6 54.3 57.0 93.0 16.7 76.4 458.2
2055 8.4 51.1 40.5 55.0 57.8 95.7 16.4 79.4 485.2
国立社会保障・人口問題研究所『日本の将来推計人口』(平成18年12月推計)による各年10月1日現在の推計人口([出生中位(死亡中位)]推計値)。年少(従属)人口指数は0〜14歳人口の15〜64歳人口に対する比率,老年(従属)人口指数は65歳以上人口の同じく15〜64歳人口に対する比率,従属人口指数(総数)はそれらの和である。また,老年化指数は65歳以上人口の0〜14歳人口に対する比率で,各指数とも,それぞれ分母人口100について。なお,中位数年齢とは人口を年齢順に並べて数え,ちょうどまん中にあたる人の年齢である。平均年齢及び中位数年齢は,各歳別人口に基づき算定した。