表2−18 主要国の65歳以上人口割合別到達年次とその倍加年数
65歳以上人口割合(到達年次) 倍加年数(年間)
7% 10% 14% 15% 20% 21% 25% 30% 7%→14% 10%→20%
シンガポール 2006 2017 2021 2022 2027 2028 2033 2041 15  10 
韓国カンコク 2000 2008 2018 2019 2025 2026 2031 2036 18  17 
中国 2001 2015 2023 2026 2033 2034 2039 2050 22  18 
日本 1970 1985 1994 1996 2005 2007 2013 2028 24  20 
ブルガリア 1958 1972 1990 1994 2014 2017 2034 2047 32  42 
フィンランド 1957 1974 1994 2001 2015 2017 2028 2060 37  41 
ギリシャ 1952 1967 1991 1994 2013 2016 2029 2039 39  46 
ドイツ 1932 1953 1972 1976 2008 2016 2028 2046 40  55 
オーストリア 1929 1945 1970 1976 2023 2025 2032 2049 41  78 
ポルトガル 1950 1972 1992 1995 2014 2017 2027 2038 42  42 
スペイン 1947 1973 1992 1995 2022 2024 2031 2039 45  49 
ポーランド 1966 1978 2012 2014 2025 2028 2042 2050 46  47 
イギリス 1929 1946 1975 1981 2025 2028 2044 2073 46  79 
ロシア 1967 1979 2017 2020 2036 2040 2052   - 50  57 
ベルギー 1925 1946 1976 1991 2023 2026 2037 2070 51  77 
デンマーク 1925 1957 1978 1985 2020 2025 2057 2096 53  63 
ルーマニア 1950 1977 2003 2007 2032 2034 2042 2084 53  55 
スイス 1931 1958 1985 1998 2024 2027 2034 2054 54  66 
イタリア 1927 1964 1988 1991 2007 2013 2025 2033 61  43 
オランダ 1940 1969 2004 2009 2022 2024 2033 2068 64  53 
カナダ 1945 1984 2010 2013 2024 2026 2047 2076 65  40 
アメリカ 1942 1973 2014 2017 2029 2032 2058 2093 72  56 
オーストラリア 1939 1984 2012 2016 2033 2036 2055 2081 73  49 
スウェーデン 1887 1948 1972 1975 2020 2027 2052 2078 85  72 
ノルウェー 1885 1954 1977 1982 2028 2031 2049 2075 92  74 
フランス 1864 1943 1979 1994 2018 2020 2032 2063 115  75 
1950年以前はUN, The Aging of Population and Its Economic and Social Implications (Population Studies, No.26, 1956)およびDemographic Yearbook,1950年以降はUN, World Population Prospects: The 2022(中位推計)による。ただし,日本は総務省統計局『国勢調査報告』および国立社会保障・人口問題研究所『日本の将来推計人口』(令和レイワネン推計)による([出生中位(死亡中位)]推計値)。1950年以前は既知年次のデータを基に補間推計したものによる。それぞれの人口割合を超えた最初の年次を示す。“−”は2100ネンまでその割合ワリアイ到達トウタツしないことをシメす。倍加年数は,7%から14%へ,あるいは10%から20%へそれぞれ要した期間。国の配列は,倍加年数7%→14%の短い順。