結果表利用上の注意
- 各表には客体数と構成比を示している。
- 一部を除き、集計対象は35歳未満の未婚者である。
- 設問の中には対象者の一部が回答するものがあり、それらの設問については客体数が女性2,053、男性2,033を下回る。
人口集中地区(DID)の定義
(1)原則として人口密度1平方キロメートル当たり4,000人以上基本単位区等が市区町村の境域内で互いに隣接して、(2)それらの隣接した地域の人口が平成27年国勢調査時に5,000人以上を有する地域。それ以外の地区は「非人口集中地区(非DID)」とする。
人口集中地区分類
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
非人口集中地区
|
643 (31.3%)
|
673 (33.1%)
|
1,316 (32.2%)
|
人口集中地区
|
1,410 (68.7%)
|
1,360 (66.9%)
|
2,770 (67.8%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
地域ブロック対照表

地域ブロック
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
北海道
|
62 (3.0%)
|
54 (2.7%)
|
116 (2.8%)
|
東北
|
135 (6.6%)
|
164 (8.1%)
|
299 (7.3%)
|
北関東
|
111 (5.4%)
|
122 (6.0%)
|
233 (5.7%)
|
東京圏
|
618 (30.1%)
|
568 (27.9%)
|
1,186 (29.0%)
|
中部・北陸
|
212 (10.3%)
|
208 (10.2%)
|
420 (10.3%)
|
中京圏
|
237 (11.5%)
|
201 (9.9%)
|
438 (10.7%)
|
大阪圏
|
205 (10.0%)
|
218 (10.7%)
|
423 (10.4%)
|
京阪周辺
|
68 (3.3%)
|
49 (2.4%)
|
117 (2.9%)
|
中国
|
123 (6.0%)
|
113 (5.6%)
|
236 (5.8%)
|
四国
|
61 (3.0%)
|
54 (2.7%)
|
115 (2.8%)
|
九州・沖縄
|
221 (10.8%)
|
282 (13.9%)
|
503 (12.3%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
問 1 出生年月・性別
あなたの(1)出生年月を記入し、(2)性別の欄は、あてはまる番号に○をつけてください。
- 出生年月(年)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1985-89年
|
266 (13.0%)
|
306 (15.1%)
|
572 (14.0%)
|
1990-94年
|
466 (22.7%)
|
537 (26.4%)
|
1,003 (24.5%)
|
1995-99年
|
731 (35.6%)
|
659 (32.4%)
|
1,390 (34.0%)
|
2000-04年
|
590 (28.7%)
|
531 (26.1%)
|
1,121 (27.4%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
- 出生年月(月)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1月
|
171 (8.3%)
|
169 (8.3%)
|
340 (8.3%)
|
2月
|
160 (7.8%)
|
132 (6.5%)
|
292 (7.1%)
|
3月
|
156 (7.6%)
|
176 (8.7%)
|
332 (8.1%)
|
4月
|
173 (8.4%)
|
165 (8.1%)
|
338 (8.3%)
|
5月
|
182 (8.9%)
|
200 (9.8%)
|
382 (9.3%)
|
6月
|
169 (8.2%)
|
166 (8.2%)
|
335 (8.2%)
|
7月
|
180 (8.8%)
|
194 (9.5%)
|
374 (9.2%)
|
8月
|
203 (9.9%)
|
180 (8.9%)
|
383 (9.4%)
|
9月
|
178 (8.7%)
|
171 (8.4%)
|
349 (8.5%)
|
10月
|
139 (6.8%)
|
165 (8.1%)
|
304 (7.4%)
|
11月
|
154 (7.5%)
|
153 (7.5%)
|
307 (7.5%)
|
12月
|
181 (8.8%)
|
158 (7.8%)
|
339 (8.3%)
|
不詳
|
7 (0.3%)
|
4 (0.2%)
|
11 (0.3%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
- 性別
|
N = 4,086
|
|
|
女性
|
2,053 (50.2%)
|
男性
|
2,033 (49.8%)
|
問 2 回答者の学歴
あなたの
(1)在学・卒業の別(卒業された方は卒業した年齢を下線に記入)と、(2)その学校について、あてはまる番号に○をつけてください。
- 在学・卒業の別
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
現在、在学中(休学等を含む)
|
544 (26.5%)
|
515 (25.3%)
|
1,059 (25.9%)
|
すでに卒業
|
1,496 (72.9%)
|
1,500 (73.8%)
|
2,996 (73.3%)
|
不詳
|
13 (0.6%)
|
18 (0.9%)
|
31 (0.8%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
最後の学校を卒業した年齢
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
15歳
|
34 (2.3%)
|
50 (3.3%)
|
84 (2.8%)
|
16歳
|
0 (0.0%)
|
1 (0.1%)
|
1 (0.0%)
|
17歳
|
6 (0.4%)
|
3 (0.2%)
|
9 (0.3%)
|
18歳
|
408 (27.3%)
|
547 (36.5%)
|
955 (31.9%)
|
19歳
|
26 (1.7%)
|
24 (1.6%)
|
50 (1.7%)
|
20歳
|
288 (19.3%)
|
126 (8.4%)
|
414 (13.8%)
|
21歳
|
99 (6.6%)
|
47 (3.1%)
|
146 (4.9%)
|
22歳
|
472 (31.6%)
|
397 (26.5%)
|
869 (29.0%)
|
23歳
|
48 (3.2%)
|
92 (6.1%)
|
140 (4.7%)
|
24歳
|
47 (3.1%)
|
115 (7.7%)
|
162 (5.4%)
|
25~29歳
|
24 (1.6%)
|
59 (3.9%)
|
83 (2.8%)
|
30歳以上
|
3 (0.2%)
|
4 (0.3%)
|
7 (0.2%)
|
不詳
|
41 (2.7%)
|
35 (2.3%)
|
76 (2.5%)
|
合計
|
1,496 (100.0%)
|
1,500 (100.0%)
|
2,996 (100.0%)
|
- 在学中または最後に卒業した学校
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
中学校
|
37 (1.8%)
|
51 (2.5%)
|
88 (2.2%)
|
男女共学の高校
|
416 (20.3%)
|
553 (27.2%)
|
969 (23.7%)
|
男女別学の高校
|
33 (1.6%)
|
49 (2.4%)
|
82 (2.0%)
|
専修・専門学校(高卒後)
|
361 (17.6%)
|
237 (11.7%)
|
598 (14.6%)
|
短大・高専
|
196 (9.5%)
|
125 (6.1%)
|
321 (7.9%)
|
女子大学
|
152 (7.4%)
|
0 (0.0%)
|
152 (3.7%)
|
共学の大学
|
753 (36.7%)
|
803 (39.5%)
|
1,556 (38.1%)
|
大学院
|
47 (2.3%)
|
143 (7.0%)
|
190 (4.7%)
|
その他
|
39 (1.9%)
|
48 (2.4%)
|
87 (2.1%)
|
不詳
|
19 (0.9%)
|
24 (1.2%)
|
43 (1.1%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
問 3 従業上の地位・職種・従業先規模(回答者および両親)
あなたとあなたの(ご両)親のおつとめの状況についておたずねします。あなたについては
a、b
の2つの時期について、また、(ご両)親については現在について、それぞれ
(1)おつとめの状況、(2)職種、(3)おつとめ先の従業員数(ご両親については種別)のあてはまる番号に1つずつ○をつけてください(お仕事が複数の場合、主たる仕事が対象)。
(1)おつとめの状況:あなた:最後に学校を卒業した直後
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
正規の職員
|
966 (47.1%)
|
975 (48.0%)
|
1,941 (47.5%)
|
パート・アルバイト
|
234 (11.4%)
|
191 (9.4%)
|
425 (10.4%)
|
派遣・嘱託・契約社員
|
60 (2.9%)
|
59 (2.9%)
|
119 (2.9%)
|
自営業主・家族従業者・内職
|
14 (0.7%)
|
25 (1.2%)
|
39 (1.0%)
|
無職・家事
|
152 (7.4%)
|
162 (8.0%)
|
314 (7.7%)
|
学生
|
484 (23.6%)
|
471 (23.2%)
|
955 (23.4%)
|
就労(従業上の地位不明)
|
6 (0.3%)
|
6 (0.3%)
|
12 (0.3%)
|
不詳
|
137 (6.7%)
|
144 (7.1%)
|
281 (6.9%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
(2)職種:あなた:最後に学校を卒業した直後
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
主として農林漁業
|
7 (0.5%)
|
18 (1.4%)
|
25 (1.0%)
|
農林漁業以外の自営業
|
3 (0.2%)
|
11 (0.9%)
|
14 (0.6%)
|
専門職
|
430 (33.6%)
|
386 (30.7%)
|
816 (32.2%)
|
管理職
|
6 (0.5%)
|
19 (1.5%)
|
25 (1.0%)
|
事務職
|
258 (20.2%)
|
111 (8.8%)
|
369 (14.6%)
|
販売・サービス職
|
458 (35.8%)
|
363 (28.9%)
|
821 (32.4%)
|
工場などの現場労働
|
95 (7.4%)
|
329 (26.2%)
|
424 (16.7%)
|
不詳
|
23 (1.8%)
|
19 (1.5%)
|
42 (1.7%)
|
合計
|
1,280 (100.0%)
|
1,256 (100.0%)
|
2,536 (100.0%)
|
(3)おつとめ先の従業員数(本社・支社を含む):あなた:最後に学校を卒業した直後
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1~9人
|
99 (7.7%)
|
90 (7.2%)
|
189 (7.5%)
|
10~29人
|
163 (12.7%)
|
138 (11.0%)
|
301 (11.9%)
|
30~99人
|
188 (14.7%)
|
184 (14.6%)
|
372 (14.7%)
|
100~299人
|
193 (15.1%)
|
187 (14.9%)
|
380 (15.0%)
|
300~999人
|
221 (17.3%)
|
207 (16.5%)
|
428 (16.9%)
|
1000人以上
|
308 (24.1%)
|
350 (27.9%)
|
658 (25.9%)
|
官公庁
|
50 (3.9%)
|
52 (4.1%)
|
102 (4.0%)
|
不詳
|
58 (4.5%)
|
48 (3.8%)
|
106 (4.2%)
|
合計
|
1,280 (100.0%)
|
1,256 (100.0%)
|
2,536 (100.0%)
|
(1)おつとめの状況:あなた:現在
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
正規の職員
|
958 (46.7%)
|
1,033 (50.8%)
|
1,991 (48.7%)
|
パート・アルバイト
|
235 (11.4%)
|
154 (7.6%)
|
389 (9.5%)
|
派遣・嘱託・契約社員
|
115 (5.6%)
|
95 (4.7%)
|
210 (5.1%)
|
自営業主・家族従業者・内職
|
32 (1.6%)
|
60 (3.0%)
|
92 (2.3%)
|
無職・家事
|
134 (6.5%)
|
134 (6.6%)
|
268 (6.6%)
|
学生
|
502 (24.5%)
|
475 (23.4%)
|
977 (23.9%)
|
就労(従業上の地位不明)
|
42 (2.0%)
|
49 (2.4%)
|
91 (2.2%)
|
不詳
|
35 (1.7%)
|
33 (1.6%)
|
68 (1.7%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
(2)職種:あなた:現在
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
主として農林漁業
|
5 (0.4%)
|
24 (1.7%)
|
29 (1.0%)
|
農林漁業以外の自営業
|
5 (0.4%)
|
18 (1.3%)
|
23 (0.8%)
|
専門職
|
444 (32.1%)
|
407 (29.3%)
|
851 (30.7%)
|
管理職
|
12 (0.9%)
|
21 (1.5%)
|
33 (1.2%)
|
事務職
|
348 (25.2%)
|
133 (9.6%)
|
481 (17.3%)
|
販売・サービス職
|
389 (28.1%)
|
369 (26.5%)
|
758 (27.3%)
|
工場などの現場労働
|
116 (8.4%)
|
347 (24.9%)
|
463 (16.7%)
|
不詳
|
63 (4.6%)
|
72 (5.2%)
|
135 (4.9%)
|
合計
|
1,382 (100.0%)
|
1,391 (100.0%)
|
2,773 (100.0%)
|
(3)おつとめ先の従業員数(本社・支社を含む):現在
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1~9人
|
111 (8.0%)
|
139 (10.0%)
|
250 (9.0%)
|
10~29人
|
180 (13.0%)
|
149 (10.7%)
|
329 (11.9%)
|
30~99人
|
210 (15.2%)
|
195 (14.0%)
|
405 (14.6%)
|
100~299人
|
186 (13.5%)
|
172 (12.4%)
|
358 (12.9%)
|
300~999人
|
212 (15.3%)
|
210 (15.1%)
|
422 (15.2%)
|
1000人以上
|
341 (24.7%)
|
371 (26.7%)
|
712 (25.7%)
|
官公庁
|
57 (4.1%)
|
57 (4.1%)
|
114 (4.1%)
|
不詳
|
85 (6.2%)
|
98 (7.0%)
|
183 (6.6%)
|
合計
|
1,382 (100.0%)
|
1,391 (100.0%)
|
2,773 (100.0%)
|
(1)おつとめの状況:お父さま:現在
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
正規の職員
|
1,138 (57.5%)
|
1,102 (57.1%)
|
2,240 (57.3%)
|
パート・アルバイト
|
73 (3.7%)
|
84 (4.4%)
|
157 (4.0%)
|
派遣・嘱託・契約社員
|
128 (6.5%)
|
118 (6.1%)
|
246 (6.3%)
|
自営業主・家族従業者・内職
|
276 (14.0%)
|
262 (13.6%)
|
538 (13.8%)
|
無職・家事
|
142 (7.2%)
|
156 (8.1%)
|
298 (7.6%)
|
学生
|
1 (0.1%)
|
2 (0.1%)
|
3 (0.1%)
|
就労(従業上の地位不明)
|
17 (0.9%)
|
20 (1.0%)
|
37 (0.9%)
|
不詳
|
203 (10.3%)
|
186 (9.6%)
|
389 (10.0%)
|
合計
|
1,978 (100.0%)
|
1,930 (100.0%)
|
3,908 (100.0%)
|
(2)職種:お父さま:現在
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
主として農林漁業
|
63 (3.9%)
|
59 (3.7%)
|
122 (3.8%)
|
農林漁業以外の自営業
|
86 (5.3%)
|
76 (4.8%)
|
162 (5.0%)
|
専門職
|
368 (22.5%)
|
400 (25.2%)
|
768 (23.9%)
|
管理職
|
313 (19.2%)
|
288 (18.2%)
|
601 (18.7%)
|
事務職
|
171 (10.5%)
|
144 (9.1%)
|
315 (9.8%)
|
販売・サービス職
|
268 (16.4%)
|
262 (16.5%)
|
530 (16.5%)
|
工場などの現場労働
|
261 (16.0%)
|
259 (16.3%)
|
520 (16.2%)
|
不詳
|
102 (6.2%)
|
98 (6.2%)
|
200 (6.2%)
|
合計
|
1,632 (100.0%)
|
1,586 (100.0%)
|
3,218 (100.0%)
|
(3)おつとめ先の従業員数(本社・支社を含む):お父さま:現在
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
大手企業
|
375 (23.0%)
|
371 (23.4%)
|
746 (23.2%)
|
中小企業
|
899 (55.1%)
|
843 (53.2%)
|
1,742 (54.1%)
|
官公庁
|
147 (9.0%)
|
175 (11.0%)
|
322 (10.0%)
|
不詳
|
211 (12.9%)
|
197 (12.4%)
|
408 (12.7%)
|
合計
|
1,632 (100.0%)
|
1,586 (100.0%)
|
3,218 (100.0%)
|
(1)おつとめの状況:お母さま:現在
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
正規の職員
|
501 (24.8%)
|
465 (23.2%)
|
966 (24.0%)
|
パート・アルバイト
|
665 (33.0%)
|
690 (34.5%)
|
1,355 (33.7%)
|
派遣・嘱託・契約社員
|
129 (6.4%)
|
115 (5.7%)
|
244 (6.1%)
|
自営業主・家族従業者・内職
|
151 (7.5%)
|
158 (7.9%)
|
309 (7.7%)
|
無職・家事
|
472 (23.4%)
|
460 (23.0%)
|
932 (23.2%)
|
学生
|
1 (0.0%)
|
2 (0.1%)
|
3 (0.1%)
|
就労(従業上の地位不明)
|
17 (0.8%)
|
15 (0.7%)
|
32 (0.8%)
|
不詳
|
81 (4.0%)
|
96 (4.8%)
|
177 (4.4%)
|
合計
|
2,017 (100.0%)
|
2,001 (100.0%)
|
4,018 (100.0%)
|
(2)職種:お母さま:現在
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
主として農林漁業
|
42 (2.9%)
|
41 (2.8%)
|
83 (2.9%)
|
農林漁業以外の自営業
|
30 (2.1%)
|
36 (2.5%)
|
66 (2.3%)
|
専門職
|
379 (25.9%)
|
296 (20.5%)
|
675 (23.2%)
|
管理職
|
34 (2.3%)
|
55 (3.8%)
|
89 (3.1%)
|
事務職
|
302 (20.6%)
|
293 (20.3%)
|
595 (20.5%)
|
販売・サービス職
|
407 (27.8%)
|
477 (33.1%)
|
884 (30.4%)
|
工場などの現場労働
|
191 (13.1%)
|
164 (11.4%)
|
355 (12.2%)
|
不詳
|
78 (5.3%)
|
81 (5.6%)
|
159 (5.5%)
|
合計
|
1,463 (100.0%)
|
1,443 (100.0%)
|
2,906 (100.0%)
|
(3)おつとめ先の従業員数(本社・支社を含む):お母さま:現在
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
大手企業
|
201 (13.7%)
|
203 (14.1%)
|
404 (13.9%)
|
中小企業
|
929 (63.5%)
|
930 (64.4%)
|
1,859 (64.0%)
|
官公庁
|
133 (9.1%)
|
135 (9.4%)
|
268 (9.2%)
|
不詳
|
200 (13.7%)
|
175 (12.1%)
|
375 (12.9%)
|
合計
|
1,463 (100.0%)
|
1,443 (100.0%)
|
2,906 (100.0%)
|
問 4 労働時間・労働日数・勤続年数・月収・年収
あなたの現在のお仕事(収入を伴うもの。複数ある場合、主たる仕事が対象)について、次の(1)~(4)には該当する数字を記入し、(5)については、あてはまる番号1つに○をつけてください。
勤務する日1日の平均的な労働時間
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
4時間未満
|
14 (1.0%)
|
14 (1.0%)
|
28 (1.0%)
|
4時間以上6時間未満
|
59 (4.3%)
|
58 (4.2%)
|
117 (4.2%)
|
6時間以上8時間未満
|
224 (16.2%)
|
155 (11.1%)
|
379 (13.7%)
|
8時間以上9時間未満
|
649 (47.0%)
|
587 (42.2%)
|
1,236 (44.6%)
|
9時間以上10時間未満
|
222 (16.1%)
|
263 (18.9%)
|
485 (17.5%)
|
10時間以上11時間未満
|
124 (9.0%)
|
168 (12.1%)
|
292 (10.5%)
|
11時間以上12時間未満
|
26 (1.9%)
|
40 (2.9%)
|
66 (2.4%)
|
12時間以上
|
39 (2.8%)
|
71 (5.1%)
|
110 (4.0%)
|
不詳
|
25 (1.8%)
|
35 (2.5%)
|
60 (2.2%)
|
合計
|
1,382 (100.0%)
|
1,391 (100.0%)
|
2,773 (100.0%)
|
1週間の平均的な労働日数
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
0日
|
1 (0.1%)
|
0 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
1日
|
5 (0.4%)
|
1 (0.1%)
|
6 (0.2%)
|
2日
|
12 (0.9%)
|
16 (1.2%)
|
28 (1.0%)
|
3日
|
39 (2.8%)
|
26 (1.9%)
|
65 (2.3%)
|
4日
|
75 (5.4%)
|
67 (4.8%)
|
142 (5.1%)
|
5日
|
1,114 (80.6%)
|
1,005 (72.3%)
|
2,119 (76.4%)
|
6日
|
104 (7.5%)
|
224 (16.1%)
|
328 (11.8%)
|
7日
|
8 (0.6%)
|
20 (1.4%)
|
28 (1.0%)
|
不詳
|
24 (1.7%)
|
32 (2.3%)
|
56 (2.0%)
|
合計
|
1,382 (100.0%)
|
1,391 (100.0%)
|
2,773 (100.0%)
|
現在の仕事の勤続または継続年数
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
2年未満
|
458 (33.1%)
|
391 (28.1%)
|
849 (30.6%)
|
2-4年
|
483 (34.9%)
|
507 (36.4%)
|
990 (35.7%)
|
5-9年
|
307 (22.2%)
|
319 (22.9%)
|
626 (22.6%)
|
10-14年
|
98 (7.1%)
|
117 (8.4%)
|
215 (7.8%)
|
15年以上
|
9 (0.7%)
|
17 (1.2%)
|
26 (0.9%)
|
不詳
|
27 (2.0%)
|
40 (2.9%)
|
67 (2.4%)
|
合計
|
1,382 (100.0%)
|
1,391 (100.0%)
|
2,773 (100.0%)
|
今年の5月の収入
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
なし
|
15 (1.1%)
|
19 (1.4%)
|
34 (1.2%)
|
5万円未満
|
27 (2.0%)
|
17 (1.2%)
|
44 (1.6%)
|
5-9万円
|
65 (4.7%)
|
47 (3.4%)
|
112 (4.0%)
|
10-14万円
|
210 (15.2%)
|
107 (7.7%)
|
317 (11.4%)
|
15-19万円
|
423 (30.6%)
|
317 (22.8%)
|
740 (26.7%)
|
20-24万円
|
352 (25.5%)
|
402 (28.9%)
|
754 (27.2%)
|
25-29万円
|
113 (8.2%)
|
190 (13.7%)
|
303 (10.9%)
|
30-34万円
|
50 (3.6%)
|
123 (8.8%)
|
173 (6.2%)
|
35-39万円
|
17 (1.2%)
|
23 (1.7%)
|
40 (1.4%)
|
40万円以上
|
18 (1.3%)
|
57 (4.1%)
|
75 (2.7%)
|
不詳
|
92 (6.7%)
|
89 (6.4%)
|
181 (6.5%)
|
合計
|
1,382 (100.0%)
|
1,391 (100.0%)
|
2,773 (100.0%)
|
昨年(2020年)の年収
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1-99万円
|
168 (12.2%)
|
118 (8.5%)
|
286 (10.3%)
|
100万円台
|
210 (15.2%)
|
146 (10.5%)
|
356 (12.8%)
|
200万円台
|
403 (29.2%)
|
315 (22.6%)
|
718 (25.9%)
|
300万円台
|
273 (19.8%)
|
345 (24.8%)
|
618 (22.3%)
|
400万円台
|
91 (6.6%)
|
185 (13.3%)
|
276 (10.0%)
|
500万円台
|
37 (2.7%)
|
80 (5.8%)
|
117 (4.2%)
|
600万円台
|
11 (0.8%)
|
26 (1.9%)
|
37 (1.3%)
|
700万円台
|
4 (0.3%)
|
4 (0.3%)
|
8 (0.3%)
|
800万円台
|
0 (0.0%)
|
6 (0.4%)
|
6 (0.2%)
|
900万円台
|
2 (0.1%)
|
5 (0.4%)
|
7 (0.3%)
|
1000万円以上
|
1 (0.1%)
|
3 (0.2%)
|
4 (0.1%)
|
なし
|
101 (7.3%)
|
84 (6.0%)
|
185 (6.7%)
|
不詳
|
81 (5.9%)
|
74 (5.3%)
|
155 (5.6%)
|
合計
|
1,382 (100.0%)
|
1,391 (100.0%)
|
2,773 (100.0%)
|
問 5 両親の出生年・満年齢・同別居の別・学歴
あなたの(ご両)親の(1)出生年と年齢、(2)現在のあなたとの同居/別居、(3)最後に卒業した学校についておたずねします。あてはまる番号に○をつけ、下線の欄に数字を記入してください。
父親の出生年
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1930-34年
|
1 (0.0%)
|
0 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
1935-39年
|
0 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
1940-44年
|
6 (0.3%)
|
3 (0.1%)
|
9 (0.2%)
|
1945-49年
|
31 (1.5%)
|
38 (1.9%)
|
69 (1.7%)
|
1950-54年
|
123 (6.0%)
|
168 (8.3%)
|
291 (7.1%)
|
1955-59年
|
352 (17.1%)
|
304 (15.0%)
|
656 (16.1%)
|
1960-64年
|
445 (21.7%)
|
416 (20.5%)
|
861 (21.1%)
|
1965-69年
|
454 (22.1%)
|
398 (19.6%)
|
852 (20.9%)
|
1970-74年
|
290 (14.1%)
|
269 (13.2%)
|
559 (13.7%)
|
1975-79年
|
84 (4.1%)
|
86 (4.2%)
|
170 (4.2%)
|
1980-84年
|
9 (0.4%)
|
10 (0.5%)
|
19 (0.5%)
|
1985-89年
|
1 (0.0%)
|
3 (0.1%)
|
4 (0.1%)
|
不詳
|
257 (12.5%)
|
337 (16.6%)
|
594 (14.5%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
父親の満年齢
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
35歳未満
|
0 (0.0%)
|
1 (0.1%)
|
1 (0.0%)
|
35~39歳
|
6 (0.3%)
|
4 (0.2%)
|
10 (0.3%)
|
40~44歳
|
34 (1.7%)
|
45 (2.3%)
|
79 (2.0%)
|
45~49歳
|
211 (10.7%)
|
206 (10.7%)
|
417 (10.7%)
|
50~54歳
|
416 (21.0%)
|
344 (17.8%)
|
760 (19.4%)
|
55~59歳
|
414 (20.9%)
|
373 (19.3%)
|
787 (20.1%)
|
60~64歳
|
373 (18.9%)
|
349 (18.1%)
|
722 (18.5%)
|
65~69歳
|
165 (8.3%)
|
178 (9.2%)
|
343 (8.8%)
|
70~74歳
|
53 (2.7%)
|
65 (3.4%)
|
118 (3.0%)
|
75~79歳
|
6 (0.3%)
|
4 (0.2%)
|
10 (0.3%)
|
85歳以上
|
1 (0.1%)
|
0 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
不詳
|
299 (15.1%)
|
361 (18.7%)
|
660 (16.9%)
|
合計
|
1,978 (100.0%)
|
1,930 (100.0%)
|
3,908 (100.0%)
|
母親の出生年
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1930-34年
|
0 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
1935-39年
|
1 (0.0%)
|
0 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
1940-44年
|
1 (0.0%)
|
2 (0.1%)
|
3 (0.1%)
|
1945-49年
|
7 (0.3%)
|
8 (0.4%)
|
15 (0.4%)
|
1950-54年
|
48 (2.3%)
|
54 (2.7%)
|
102 (2.5%)
|
1955-59年
|
205 (10.0%)
|
229 (11.3%)
|
434 (10.6%)
|
1960-64年
|
467 (22.7%)
|
456 (22.4%)
|
923 (22.6%)
|
1965-69年
|
551 (26.8%)
|
488 (24.0%)
|
1,039 (25.4%)
|
1970-74年
|
448 (21.8%)
|
383 (18.8%)
|
831 (20.3%)
|
1975-79年
|
144 (7.0%)
|
124 (6.1%)
|
268 (6.6%)
|
1980-84年
|
17 (0.8%)
|
16 (0.8%)
|
33 (0.8%)
|
1985-89年
|
0 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
不詳
|
164 (8.0%)
|
271 (13.3%)
|
435 (10.6%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
母親の満年齢
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
35~39歳
|
7 (0.3%)
|
5 (0.2%)
|
12 (0.3%)
|
40~44歳
|
68 (3.4%)
|
66 (3.3%)
|
134 (3.3%)
|
45~49歳
|
346 (17.2%)
|
299 (14.9%)
|
645 (16.1%)
|
50~54歳
|
510 (25.3%)
|
444 (22.2%)
|
954 (23.7%)
|
55~59歳
|
505 (25.0%)
|
467 (23.3%)
|
972 (24.2%)
|
60~64歳
|
284 (14.1%)
|
297 (14.8%)
|
581 (14.5%)
|
65~69歳
|
70 (3.5%)
|
95 (4.7%)
|
165 (4.1%)
|
70~74歳
|
13 (0.6%)
|
13 (0.6%)
|
26 (0.6%)
|
75~79歳
|
1 (0.0%)
|
2 (0.1%)
|
3 (0.1%)
|
80~84歳
|
1 (0.0%)
|
0 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
85歳以上
|
0 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
不詳
|
212 (10.5%)
|
312 (15.6%)
|
524 (13.0%)
|
合計
|
2,017 (100.0%)
|
2,001 (100.0%)
|
4,018 (100.0%)
|
父親との同別居(現在)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
同居
|
1,220 (59.4%)
|
1,090 (53.6%)
|
2,310 (56.5%)
|
同じ市区町村内で別居
|
82 (4.0%)
|
84 (4.1%)
|
166 (4.1%)
|
それ以外の地域で別居
|
516 (25.1%)
|
586 (28.8%)
|
1,102 (27.0%)
|
すでに亡くなられた
|
75 (3.7%)
|
103 (5.1%)
|
178 (4.4%)
|
不詳
|
160 (7.8%)
|
170 (8.4%)
|
330 (8.1%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
母親との同別居(現在)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
同居
|
1,418 (69.1%)
|
1,294 (63.6%)
|
2,712 (66.4%)
|
同じ市区町村内で別居
|
65 (3.2%)
|
63 (3.1%)
|
128 (3.1%)
|
それ以外の地域で別居
|
466 (22.7%)
|
538 (26.5%)
|
1,004 (24.6%)
|
すでに亡くなられた
|
36 (1.8%)
|
32 (1.6%)
|
68 (1.7%)
|
不詳
|
68 (3.3%)
|
106 (5.2%)
|
174 (4.3%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
父親の最後に卒業した学校
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
中学校
|
105 (5.1%)
|
114 (5.6%)
|
219 (5.4%)
|
高校
|
756 (36.8%)
|
781 (38.4%)
|
1,537 (37.6%)
|
専修・専門学校(高卒後)
|
197 (9.6%)
|
145 (7.1%)
|
342 (8.4%)
|
短大・高専
|
73 (3.6%)
|
69 (3.4%)
|
142 (3.5%)
|
大学
|
624 (30.4%)
|
622 (30.6%)
|
1,246 (30.5%)
|
大学院
|
67 (3.3%)
|
56 (2.8%)
|
123 (3.0%)
|
その他
|
1 (0.0%)
|
0 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
不詳
|
230 (11.2%)
|
246 (12.1%)
|
476 (11.6%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
母親の最後に卒業した学校
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
中学校
|
61 (3.0%)
|
72 (3.5%)
|
133 (3.3%)
|
高校
|
812 (39.6%)
|
853 (42.0%)
|
1,665 (40.7%)
|
専修・専門学校(高卒後)
|
285 (13.9%)
|
252 (12.4%)
|
537 (13.1%)
|
短大・高専
|
480 (23.4%)
|
378 (18.6%)
|
858 (21.0%)
|
大学
|
272 (13.2%)
|
290 (14.3%)
|
562 (13.8%)
|
大学院
|
11 (0.5%)
|
15 (0.7%)
|
26 (0.6%)
|
その他
|
0 (0.0%)
|
3 (0.1%)
|
3 (0.1%)
|
不詳
|
132 (6.4%)
|
170 (8.4%)
|
302 (7.4%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
問 6 きょうだい構成
あなたの兄弟姉妹の数を( )内に記入してください(亡くなられた方は含めません)。
きょうだい数(回答者を含めた総数)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1人
|
234 (11.4%)
|
244 (12.0%)
|
478 (11.7%)
|
2人
|
1,047 (51.0%)
|
974 (47.9%)
|
2,021 (49.5%)
|
3人
|
594 (28.9%)
|
613 (30.2%)
|
1,207 (29.5%)
|
4人
|
115 (5.6%)
|
103 (5.1%)
|
218 (5.3%)
|
5人
|
17 (0.8%)
|
23 (1.1%)
|
40 (1.0%)
|
6人
|
8 (0.4%)
|
7 (0.3%)
|
15 (0.4%)
|
7人
|
3 (0.1%)
|
3 (0.1%)
|
6 (0.1%)
|
8人以上
|
0 (0.0%)
|
3 (0.1%)
|
3 (0.1%)
|
不詳
|
35 (1.7%)
|
63 (3.1%)
|
98 (2.4%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
きょうだい数(兄の数)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
0人
|
1,419 (69.1%)
|
1,346 (66.2%)
|
2,765 (67.7%)
|
1人
|
502 (24.5%)
|
516 (25.4%)
|
1,018 (24.9%)
|
2人
|
82 (4.0%)
|
93 (4.6%)
|
175 (4.3%)
|
3人
|
10 (0.5%)
|
7 (0.3%)
|
17 (0.4%)
|
4人以上
|
3 (0.1%)
|
3 (0.1%)
|
6 (0.1%)
|
不詳
|
37 (1.8%)
|
68 (3.3%)
|
105 (2.6%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
きょうだい数(姉の数)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
0人
|
1,409 (68.6%)
|
1,388 (68.3%)
|
2,797 (68.5%)
|
1人
|
521 (25.4%)
|
489 (24.1%)
|
1,010 (24.7%)
|
2人
|
74 (3.6%)
|
75 (3.7%)
|
149 (3.6%)
|
3人
|
12 (0.6%)
|
11 (0.5%)
|
23 (0.6%)
|
4人以上
|
1 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
2 (0.0%)
|
不詳
|
36 (1.8%)
|
69 (3.4%)
|
105 (2.6%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
きょうだい数(弟の数)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
0人
|
1,460 (71.1%)
|
1,390 (68.4%)
|
2,850 (69.8%)
|
1人
|
492 (24.0%)
|
492 (24.2%)
|
984 (24.1%)
|
2人
|
59 (2.9%)
|
72 (3.5%)
|
131 (3.2%)
|
3人
|
5 (0.2%)
|
8 (0.4%)
|
13 (0.3%)
|
4人以上
|
3 (0.1%)
|
3 (0.1%)
|
6 (0.1%)
|
不詳
|
34 (1.7%)
|
68 (3.3%)
|
102 (2.5%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
きょうだい数(妹の数)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
0人
|
1,455 (70.9%)
|
1,452 (71.4%)
|
2,907 (71.1%)
|
1人
|
484 (23.6%)
|
450 (22.1%)
|
934 (22.9%)
|
2人
|
71 (3.5%)
|
56 (2.8%)
|
127 (3.1%)
|
3人
|
7 (0.3%)
|
6 (0.3%)
|
13 (0.3%)
|
4人以上
|
1 (0.0%)
|
0 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
不詳
|
35 (1.7%)
|
69 (3.4%)
|
104 (2.5%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
問 7 結婚の利点
今のあなたにとって、結婚することにはなにか利点があると思いますか。左下のワクのあてはまる番号に○をつけてください。「1.利点があると思う」に○をつけた方は、右側のワクの中から具体的な利点を2つまで選んで右の回答欄に番号を記入してください。
結婚の利点の有無
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
利点があると思う
|
1,455 (70.9%)
|
1,286 (63.3%)
|
2,741 (67.1%)
|
利点はないと思う
|
582 (28.3%)
|
717 (35.3%)
|
1,299 (31.8%)
|
不詳
|
16 (0.8%)
|
30 (1.5%)
|
46 (1.1%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
結婚の利点の内容(最大の利点)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
経済的に余裕がもてる
|
274 (18.8%)
|
102 (7.9%)
|
376 (13.7%)
|
社会的信用を得たり、周囲と対等になれる
|
76 (5.2%)
|
95 (7.4%)
|
171 (6.2%)
|
精神的な安らぎの場が得られる
|
305 (21.0%)
|
445 (34.6%)
|
750 (27.4%)
|
現在愛情を感じている人と暮らせる
|
166 (11.4%)
|
167 (13.0%)
|
333 (12.1%)
|
自分の子どもや家族をもてる
|
473 (32.5%)
|
334 (26.0%)
|
807 (29.4%)
|
性的な充足が得られる
|
1 (0.1%)
|
4 (0.3%)
|
5 (0.2%)
|
生活上便利になる
|
30 (2.1%)
|
41 (3.2%)
|
71 (2.6%)
|
親から独立できる
|
29 (2.0%)
|
24 (1.9%)
|
53 (1.9%)
|
親を安心させたり周囲の期待にこたえられる
|
93 (6.4%)
|
70 (5.4%)
|
163 (5.9%)
|
その他
|
5 (0.3%)
|
3 (0.2%)
|
8 (0.3%)
|
不詳
|
3 (0.2%)
|
1 (0.1%)
|
4 (0.1%)
|
合計
|
1,455 (100.0%)
|
1,286 (100.0%)
|
2,741 (100.0%)
|
結婚の利点の内容(第二の利点)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
最大のみ回答
|
85 (5.8%)
|
87 (6.8%)
|
172 (6.3%)
|
経済的に余裕がもてる
|
157 (10.8%)
|
68 (5.3%)
|
225 (8.2%)
|
社会的信用を得たり、周囲と対等になれる
|
101 (6.9%)
|
86 (6.7%)
|
187 (6.8%)
|
精神的な安らぎの場が得られる
|
215 (14.8%)
|
243 (18.9%)
|
458 (16.7%)
|
現在愛情を感じている人と暮らせる
|
122 (8.4%)
|
136 (10.6%)
|
258 (9.4%)
|
自分の子どもや家族をもてる
|
336 (23.1%)
|
298 (23.2%)
|
634 (23.1%)
|
性的な充足が得られる
|
6 (0.4%)
|
32 (2.5%)
|
38 (1.4%)
|
生活上便利になる
|
82 (5.6%)
|
79 (6.1%)
|
161 (5.9%)
|
親から独立できる
|
69 (4.7%)
|
54 (4.2%)
|
123 (4.5%)
|
親を安心させたり周囲の期待にこたえられる
|
276 (19.0%)
|
202 (15.7%)
|
478 (17.4%)
|
その他
|
3 (0.2%)
|
0 (0.0%)
|
3 (0.1%)
|
不詳
|
3 (0.2%)
|
1 (0.1%)
|
4 (0.1%)
|
合計
|
1,455 (100.0%)
|
1,286 (100.0%)
|
2,741 (100.0%)
|
問 8 独身の利点
それでは逆に今のあなたにとって、独身生活には結婚生活にはない利点があると思いますか。左下のワクのあてはまる番号に○をつけてください。「1.利点があると思う」に○をつけた方は、右側のワクの中から具体的な利点を2つまで選んで右の回答欄に番号を記入してください。
独身の利点の有無
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
利点があると思う
|
1,854 (90.3%)
|
1,710 (84.1%)
|
3,564 (87.2%)
|
利点はないと思う
|
169 (8.2%)
|
291 (14.3%)
|
460 (11.3%)
|
不詳
|
30 (1.5%)
|
32 (1.6%)
|
62 (1.5%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
独身の利点の内容(最大の利点)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
行動や生き方が自由
|
1,384 (74.6%)
|
1,214 (71.0%)
|
2,598 (72.9%)
|
異性との交際が自由
|
20 (1.1%)
|
31 (1.8%)
|
51 (1.4%)
|
金銭的に裕福
|
105 (5.7%)
|
179 (10.5%)
|
284 (8.0%)
|
住宅や環境の選択の幅が広い
|
33 (1.8%)
|
38 (2.2%)
|
71 (2.0%)
|
家族を養う責任がなく、気楽
|
108 (5.8%)
|
142 (8.3%)
|
250 (7.0%)
|
友人などと広い人間関係が保ちやすい
|
73 (3.9%)
|
62 (3.6%)
|
135 (3.8%)
|
職業をもち、社会とのつながりが保てる
|
45 (2.4%)
|
12 (0.7%)
|
57 (1.6%)
|
現在の家族とのつながりが保てる
|
76 (4.1%)
|
17 (1.0%)
|
93 (2.6%)
|
その他
|
3 (0.2%)
|
4 (0.2%)
|
7 (0.2%)
|
不詳
|
7 (0.4%)
|
11 (0.6%)
|
18 (0.5%)
|
合計
|
1,854 (100.0%)
|
1,710 (100.0%)
|
3,564 (100.0%)
|
独身の利点の内容(第二の利点)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
最大のみ回答
|
116 (6.3%)
|
123 (7.2%)
|
239 (6.7%)
|
行動や生き方が自由
|
232 (12.5%)
|
221 (12.9%)
|
453 (12.7%)
|
異性との交際が自由
|
79 (4.3%)
|
129 (7.5%)
|
208 (5.8%)
|
金銭的に裕福
|
228 (12.3%)
|
327 (19.1%)
|
555 (15.6%)
|
住宅や環境の選択の幅が広い
|
197 (10.6%)
|
158 (9.2%)
|
355 (10.0%)
|
家族を養う責任がなく、気楽
|
387 (20.9%)
|
422 (24.7%)
|
809 (22.7%)
|
友人などと広い人間関係が保ちやすい
|
350 (18.9%)
|
235 (13.7%)
|
585 (16.4%)
|
職業をもち、社会とのつながりが保てる
|
109 (5.9%)
|
39 (2.3%)
|
148 (4.2%)
|
現在の家族とのつながりが保てる
|
143 (7.7%)
|
42 (2.5%)
|
185 (5.2%)
|
その他
|
6 (0.3%)
|
3 (0.2%)
|
9 (0.3%)
|
不詳
|
7 (0.4%)
|
11 (0.6%)
|
18 (0.5%)
|
合計
|
1,854 (100.0%)
|
1,710 (100.0%)
|
3,564 (100.0%)
|
問 9 女性のライフコース
下のワクの中に女性の生き方のタイプがいくつか示してあります。それぞれ、最も近いと思われるタイプの番号を下のワクから選び、回答欄に記入してください。
女性の生き方:理想とする人生(女性回答)
|
N = 2,053
|
|
|
結婚せず、仕事を続ける
|
250 (12.2%)
|
結婚するが子どもは持たず、仕事を続ける
|
158 (7.7%)
|
結婚し、子どもを持つが、仕事も続ける
|
699 (34.0%)
|
結婚し子どもを持つが、結婚あるいは出産の機会にいったん退職し、子育て後に再び仕事を持つ
|
536 (26.1%)
|
結婚し子どもを持ち、結婚あるいは出産の機会に退職し、その後は仕事を持たない
|
284 (13.8%)
|
その他
|
43 (2.1%)
|
不詳
|
83 (4.0%)
|
女性の生き方:実際になりそうな人生(女性回答)
|
N = 2,053
|
|
|
結婚せず、仕事を続ける
|
683 (33.3%)
|
結婚するが子どもは持たず、仕事を続ける
|
101 (4.9%)
|
結婚し、子どもを持つが、仕事も続ける
|
578 (28.2%)
|
結婚し子どもを持つが、結婚あるいは出産の機会にいったん退職し、子育て後に再び仕事を持つ
|
466 (22.7%)
|
結婚し子どもを持ち、結婚あるいは出産の機会に退職し、その後は仕事を持たない
|
74 (3.6%)
|
その他
|
43 (2.1%)
|
不詳
|
108 (5.3%)
|
女性の生き方:パートナー(あるいは妻)となる女性に望む人生(男性回答)
|
N = 2,033
|
|
|
結婚せず、仕事を続ける
|
132 (6.5%)
|
結婚するが子どもは持たず、仕事を続ける
|
111 (5.5%)
|
結婚し、子どもを持つが、仕事も続ける
|
802 (39.4%)
|
結婚し子どもを持つが、結婚あるいは出産の機会にいったん退職し、子育て後に再び仕事を持つ
|
590 (29.0%)
|
結婚し子どもを持ち、結婚あるいは出産の機会に退職し、その後は仕事を持たない
|
139 (6.8%)
|
その他
|
166 (8.2%)
|
不詳
|
93 (4.6%)
|
問 10 結婚・家族に関する意識
結婚、男女関係、家庭、子どもを持つことについてはいろいろな考え方がありますが、下に例として①~⑭のような考え方を示しました。それぞれについて、あなたご自身はどのようにお考えでしょうか。それぞれの右の欄のあてはまる番号1つに○をつけてください。
生涯を独身で過ごすというのは、望ましい生き方ではない
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
まったく賛成
|
176 (8.6%)
|
288 (14.2%)
|
464 (11.4%)
|
どちらかといえば賛成
|
630 (30.7%)
|
750 (36.9%)
|
1,380 (33.8%)
|
どちらかといえば反対
|
630 (30.7%)
|
602 (29.6%)
|
1,232 (30.2%)
|
まったく反対
|
588 (28.6%)
|
370 (18.2%)
|
958 (23.4%)
|
不詳
|
29 (1.4%)
|
23 (1.1%)
|
52 (1.3%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
男女が一緒に暮らすなら結婚すべきである
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
まったく賛成
|
199 (9.7%)
|
338 (16.6%)
|
537 (13.1%)
|
どちらかといえば賛成
|
776 (37.8%)
|
892 (43.9%)
|
1,668 (40.8%)
|
どちらかといえば反対
|
632 (30.8%)
|
509 (25.0%)
|
1,141 (27.9%)
|
まったく反対
|
423 (20.6%)
|
265 (13.0%)
|
688 (16.8%)
|
不詳
|
23 (1.1%)
|
29 (1.4%)
|
52 (1.3%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
結婚前の男女でも愛情があるなら性交渉をもってかまわない
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
まったく賛成
|
800 (39.0%)
|
825 (40.6%)
|
1,625 (39.8%)
|
どちらかといえば賛成
|
950 (46.3%)
|
947 (46.6%)
|
1,897 (46.4%)
|
どちらかといえば反対
|
200 (9.7%)
|
161 (7.9%)
|
361 (8.8%)
|
まったく反対
|
69 (3.4%)
|
69 (3.4%)
|
138 (3.4%)
|
不詳
|
34 (1.7%)
|
31 (1.5%)
|
65 (1.6%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
どんな社会においても、女らしさや男らしさはある程度必要だ
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
まったく賛成
|
253 (12.3%)
|
403 (19.8%)
|
656 (16.1%)
|
どちらかといえば賛成
|
895 (43.6%)
|
986 (48.5%)
|
1,881 (46.0%)
|
どちらかといえば反対
|
566 (27.6%)
|
415 (20.4%)
|
981 (24.0%)
|
まったく反対
|
310 (15.1%)
|
200 (9.8%)
|
510 (12.5%)
|
不詳
|
29 (1.4%)
|
29 (1.4%)
|
58 (1.4%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
結婚しても、人生には結婚相手や家族とは別の自分だけの目標を持つべきである
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
まったく賛成
|
689 (33.6%)
|
657 (32.3%)
|
1,346 (32.9%)
|
どちらかといえば賛成
|
1,119 (54.5%)
|
1,092 (53.7%)
|
2,211 (54.1%)
|
どちらかといえば反対
|
174 (8.5%)
|
201 (9.9%)
|
375 (9.2%)
|
まったく反対
|
40 (1.9%)
|
55 (2.7%)
|
95 (2.3%)
|
不詳
|
31 (1.5%)
|
28 (1.4%)
|
59 (1.4%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
結婚したら、家族のためには自分の個性や生き方を半分犠牲にするのは当然だ
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
まったく賛成
|
81 (3.9%)
|
214 (10.5%)
|
295 (7.2%)
|
どちらかといえば賛成
|
517 (25.2%)
|
730 (35.9%)
|
1,247 (30.5%)
|
どちらかといえば反対
|
874 (42.6%)
|
770 (37.9%)
|
1,644 (40.2%)
|
まったく反対
|
552 (26.9%)
|
290 (14.3%)
|
842 (20.6%)
|
不詳
|
29 (1.4%)
|
29 (1.4%)
|
58 (1.4%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
結婚後は、夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
まったく賛成
|
24 (1.2%)
|
63 (3.1%)
|
87 (2.1%)
|
どちらかといえば賛成
|
222 (10.8%)
|
333 (16.4%)
|
555 (13.6%)
|
どちらかといえば反対
|
733 (35.7%)
|
844 (41.5%)
|
1,577 (38.6%)
|
まったく反対
|
1,048 (51.0%)
|
764 (37.6%)
|
1,812 (44.3%)
|
不詳
|
26 (1.3%)
|
29 (1.4%)
|
55 (1.3%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
結婚したら、子どもは持つべきだ
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
まったく賛成
|
97 (4.7%)
|
232 (11.4%)
|
329 (8.1%)
|
どちらかといえば賛成
|
655 (31.9%)
|
887 (43.6%)
|
1,542 (37.7%)
|
どちらかといえば反対
|
566 (27.6%)
|
534 (26.3%)
|
1,100 (26.9%)
|
まったく反対
|
701 (34.1%)
|
345 (17.0%)
|
1,046 (25.6%)
|
不詳
|
34 (1.7%)
|
35 (1.7%)
|
69 (1.7%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
少なくとも子どもが小さいうちは、母親は仕事を持たず家にいるのが望ましい
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
まったく賛成
|
201 (9.8%)
|
258 (12.7%)
|
459 (11.2%)
|
どちらかといえば賛成
|
825 (40.2%)
|
845 (41.6%)
|
1,670 (40.9%)
|
どちらかといえば反対
|
592 (28.8%)
|
652 (32.1%)
|
1,244 (30.4%)
|
まったく反対
|
406 (19.8%)
|
251 (12.3%)
|
657 (16.1%)
|
不詳
|
29 (1.4%)
|
27 (1.3%)
|
56 (1.4%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
いったん結婚したら、性格の不一致くらいで別れるべきではない
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
まったく賛成
|
157 (7.6%)
|
305 (15.0%)
|
462 (11.3%)
|
どちらかといえば賛成
|
635 (30.9%)
|
798 (39.3%)
|
1,433 (35.1%)
|
どちらかといえば反対
|
727 (35.4%)
|
605 (29.8%)
|
1,332 (32.6%)
|
まったく反対
|
506 (24.6%)
|
295 (14.5%)
|
801 (19.6%)
|
不詳
|
28 (1.4%)
|
30 (1.5%)
|
58 (1.4%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
結婚していなくても、子どもを持ってかまわない
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
まったく賛成
|
361 (17.6%)
|
288 (14.2%)
|
649 (15.9%)
|
どちらかといえば賛成
|
690 (33.6%)
|
630 (31.0%)
|
1,320 (32.3%)
|
どちらかといえば反対
|
726 (35.4%)
|
726 (35.7%)
|
1,452 (35.5%)
|
まったく反対
|
244 (11.9%)
|
361 (17.8%)
|
605 (14.8%)
|
不詳
|
32 (1.6%)
|
28 (1.4%)
|
60 (1.5%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
結婚した男性にとって、家族と過ごす時間は仕事の成功よりも重要だ
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
まったく賛成
|
224 (10.9%)
|
417 (20.5%)
|
641 (15.7%)
|
どちらかといえば賛成
|
1,150 (56.0%)
|
1,061 (52.2%)
|
2,211 (54.1%)
|
どちらかといえば反対
|
532 (25.9%)
|
436 (21.4%)
|
968 (23.7%)
|
まったく反対
|
106 (5.2%)
|
84 (4.1%)
|
190 (4.7%)
|
不詳
|
41 (2.0%)
|
35 (1.7%)
|
76 (1.9%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
女性が最初の子どもを産むなら20代のうちがよい
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
まったく賛成
|
362 (17.6%)
|
316 (15.5%)
|
678 (16.6%)
|
どちらかといえば賛成
|
962 (46.9%)
|
984 (48.4%)
|
1,946 (47.6%)
|
どちらかといえば反対
|
459 (22.4%)
|
502 (24.7%)
|
961 (23.5%)
|
まったく反対
|
238 (11.6%)
|
196 (9.6%)
|
434 (10.6%)
|
不詳
|
32 (1.6%)
|
35 (1.7%)
|
67 (1.6%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
男性どうし、女性どうしの結婚があってもかまわない
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
まったく賛成
|
1,188 (57.9%)
|
650 (32.0%)
|
1,838 (45.0%)
|
どちらかといえば賛成
|
624 (30.4%)
|
813 (40.0%)
|
1,437 (35.2%)
|
どちらかといえば反対
|
150 (7.3%)
|
340 (16.7%)
|
490 (12.0%)
|
まったく反対
|
63 (3.1%)
|
198 (9.7%)
|
261 (6.4%)
|
不詳
|
28 (1.4%)
|
32 (1.6%)
|
60 (1.5%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
問 11 身近な状況
あなたの身近な状況について、おたずねします。以下の①~③について、それぞれ右の欄のあてはまる番号1つに○をつけてください。質問項目に該当する相手がいない(いなかった)場合は、5に○をつけてください。
赤ちゃんや小さい子どもとふれあう機会がよくあった(よくある)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
あてはまる
|
433 (21.1%)
|
287 (14.1%)
|
720 (17.6%)
|
どちらかといえばあてはまる
|
475 (23.1%)
|
455 (22.4%)
|
930 (22.8%)
|
どちらかといえばあてはまらない
|
422 (20.6%)
|
456 (22.4%)
|
878 (21.5%)
|
あてはまらない
|
679 (33.1%)
|
775 (38.1%)
|
1,454 (35.6%)
|
不詳
|
44 (2.1%)
|
60 (3.0%)
|
104 (2.5%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
両親のような夫婦関係をうらやましく思う
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
あてはまる
|
339 (16.5%)
|
303 (14.9%)
|
642 (15.7%)
|
どちらかといえばあてはまる
|
668 (32.5%)
|
699 (34.4%)
|
1,367 (33.5%)
|
どちらかといえばあてはまらない
|
414 (20.2%)
|
459 (22.6%)
|
873 (21.4%)
|
あてはまらない
|
414 (20.2%)
|
388 (19.1%)
|
802 (19.6%)
|
該当しない
|
198 (9.6%)
|
151 (7.4%)
|
349 (8.5%)
|
不詳
|
20 (1.0%)
|
33 (1.6%)
|
53 (1.3%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
結婚しているまわりの友人をみると、幸せそうだと思う
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
あてはまる
|
325 (15.8%)
|
284 (14.0%)
|
609 (14.9%)
|
どちらかといえばあてはまる
|
726 (35.4%)
|
663 (32.6%)
|
1,389 (34.0%)
|
どちらかといえばあてはまらない
|
342 (16.7%)
|
380 (18.7%)
|
722 (17.7%)
|
あてはまらない
|
161 (7.8%)
|
237 (11.7%)
|
398 (9.7%)
|
該当しない
|
478 (23.3%)
|
443 (21.8%)
|
921 (22.5%)
|
不詳
|
21 (1.0%)
|
26 (1.3%)
|
47 (1.2%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
問 12 結婚経験
あなたはこれまでに結婚(届け出をしたもの)をしたことがありますか。あてはまる番号に○をつけてください。
これまでの結婚(届け出をだしたもの)経験の有無
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
ない
|
2,053 (93.7%)
|
2,033 (95.0%)
|
4,086 (94.3%)
|
ある(離別した)
|
73 (3.3%)
|
34 (1.6%)
|
107 (2.5%)
|
ある(死別した)
|
1 (0.0%)
|
3 (0.1%)
|
4 (0.1%)
|
ある(離別または死別)
|
2 (0.1%)
|
1 (0.0%)
|
3 (0.1%)
|
不詳
|
63 (2.9%)
|
69 (3.2%)
|
132 (3.0%)
|
合計
|
2,192 (100.0%)
|
2,140 (100.0%)
|
4,332 (100.0%)
|
問 13 同棲経験
あなたはこれまでに同棲の経験(特定の異性と結婚の届け出なしで一緒に生活したこと)がありますか。あてはまる番号1つに○をつけ、該当する方は同棲をした(している)時期(年齢)を下線の欄に記入してください。
同棲の経験の有無
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
ない
|
1,867 (90.9%)
|
1,880 (92.5%)
|
3,747 (91.7%)
|
以前はあるが現在はしていない
|
94 (4.6%)
|
78 (3.8%)
|
172 (4.2%)
|
現在している
|
74 (3.6%)
|
51 (2.5%)
|
125 (3.1%)
|
同棲経験あり
|
1 (0.0%)
|
2 (0.1%)
|
3 (0.1%)
|
不詳
|
17 (0.8%)
|
22 (1.1%)
|
39 (1.0%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
同棲の時期(一番最近の経験について) (開始年齢)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
19歳以下
|
18 (10.7%)
|
12 (9.2%)
|
30 (10.0%)
|
20~24歳
|
86 (50.9%)
|
67 (51.1%)
|
153 (51.0%)
|
25~29歳
|
48 (28.4%)
|
40 (30.5%)
|
88 (29.3%)
|
30~34歳
|
10 (5.9%)
|
7 (5.3%)
|
17 (5.7%)
|
不詳
|
7 (4.1%)
|
5 (3.8%)
|
12 (4.0%)
|
合計
|
169 (100.0%)
|
131 (100.0%)
|
300 (100.0%)
|
同棲の時期(一番最近の経験について) (終了年齢)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
19歳以下
|
5 (3.0%)
|
1 (0.8%)
|
6 (2.0%)
|
20~24歳
|
64 (37.9%)
|
47 (35.9%)
|
111 (37.0%)
|
25~29歳
|
49 (29.0%)
|
54 (41.2%)
|
103 (34.3%)
|
30~34歳
|
22 (13.0%)
|
16 (12.2%)
|
38 (12.7%)
|
不詳
|
29 (17.2%)
|
13 (9.9%)
|
42 (14.0%)
|
合計
|
169 (100.0%)
|
131 (100.0%)
|
300 (100.0%)
|
問 14 異性との性交渉経験
あなたはこれまでに異性と性交渉をもったことがありますか。あてはまる番号1つに○をつけてください。
異性との性交渉の経験の有無
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
ある
|
976 (47.5%)
|
1,077 (53.0%)
|
2,053 (50.2%)
|
ない
|
1,015 (49.4%)
|
898 (44.2%)
|
1,913 (46.8%)
|
不詳
|
62 (3.0%)
|
58 (2.9%)
|
120 (2.9%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
問 15 これまでに生んだ子ども
あなた(男性の場合は妻やパートナー)が、(1)これまでに生んだお子さんについて、あてはまる番号1つに○をつけてください。お子さんがいらっしゃる場合は、(2)該当するお子さんの出生年月を記入し、(3)そのお子さんと同居しているかについて、それぞれあてはまる番号1つに〇をつけてください。
これまでに生んだ子ども数
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
子どもはいない
|
2,066 (94.3%)
|
2,045 (95.6%)
|
4,111 (94.9%)
|
1人
|
48 (2.2%)
|
16 (0.7%)
|
64 (1.5%)
|
2人
|
16 (0.7%)
|
9 (0.4%)
|
25 (0.6%)
|
3人
|
4 (0.2%)
|
2 (0.1%)
|
6 (0.1%)
|
4人
|
4 (0.2%)
|
0 (0.0%)
|
4 (0.1%)
|
不詳
|
54 (2.5%)
|
68 (3.2%)
|
122 (2.8%)
|
合計
|
2,192 (100.0%)
|
2,140 (100.0%)
|
4,332 (100.0%)
|
これまでに生んだ子どもの出生年(第1子)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
2000-04年
|
0 (0.0%)
|
1 (3.7%)
|
1 (1.0%)
|
2005-09年
|
14 (19.4%)
|
2 (7.4%)
|
16 (16.2%)
|
2010-14年
|
25 (34.7%)
|
4 (14.8%)
|
29 (29.3%)
|
2015-19年
|
31 (43.1%)
|
11 (40.7%)
|
42 (42.4%)
|
2020-24年
|
1 (1.4%)
|
1 (3.7%)
|
2 (2.0%)
|
不詳
|
1 (1.4%)
|
8 (29.6%)
|
9 (9.1%)
|
合計
|
72 (100.0%)
|
27 (100.0%)
|
99 (100.0%)
|
これまでに生んだ子どもの出生月(第1子)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1月
|
4 (5.6%)
|
1 (3.7%)
|
5 (5.1%)
|
2月
|
11 (15.3%)
|
2 (7.4%)
|
13 (13.1%)
|
3月
|
4 (5.6%)
|
1 (3.7%)
|
5 (5.1%)
|
4月
|
2 (2.8%)
|
0 (0.0%)
|
2 (2.0%)
|
5月
|
6 (8.3%)
|
5 (18.5%)
|
11 (11.1%)
|
6月
|
2 (2.8%)
|
2 (7.4%)
|
4 (4.0%)
|
7月
|
6 (8.3%)
|
1 (3.7%)
|
7 (7.1%)
|
8月
|
5 (6.9%)
|
2 (7.4%)
|
7 (7.1%)
|
9月
|
10 (13.9%)
|
3 (11.1%)
|
13 (13.1%)
|
10月
|
5 (6.9%)
|
1 (3.7%)
|
6 (6.1%)
|
11月
|
6 (8.3%)
|
2 (7.4%)
|
8 (8.1%)
|
12月
|
10 (13.9%)
|
0 (0.0%)
|
10 (10.1%)
|
不詳
|
1 (1.4%)
|
7 (25.9%)
|
8 (8.1%)
|
合計
|
72 (100.0%)
|
27 (100.0%)
|
99 (100.0%)
|
これまでに生んだ子どもとの現在の同別居(第1子)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
同居
|
65 (90.3%)
|
2 (7.4%)
|
67 (67.7%)
|
別居・その他
|
4 (5.6%)
|
20 (74.1%)
|
24 (24.2%)
|
不詳
|
3 (4.2%)
|
5 (18.5%)
|
8 (8.1%)
|
合計
|
72 (100.0%)
|
27 (100.0%)
|
99 (100.0%)
|
これまでに生んだ子どもの出生年(第2子)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
2005-09年
|
2 (8.3%)
|
2 (18.2%)
|
4 (11.4%)
|
2010-14年
|
11 (45.8%)
|
1 (9.1%)
|
12 (34.3%)
|
2015-19年
|
11 (45.8%)
|
4 (36.4%)
|
15 (42.9%)
|
不詳
|
0 (0.0%)
|
4 (36.4%)
|
4 (11.4%)
|
合計
|
24 (100.0%)
|
11 (100.0%)
|
35 (100.0%)
|
これまでに生んだ子どもの出生月(第2子)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1月
|
3 (12.5%)
|
0 (0.0%)
|
3 (8.6%)
|
2月
|
1 (4.2%)
|
1 (9.1%)
|
2 (5.7%)
|
3月
|
1 (4.2%)
|
0 (0.0%)
|
1 (2.9%)
|
4月
|
0 (0.0%)
|
1 (9.1%)
|
1 (2.9%)
|
5月
|
4 (16.7%)
|
0 (0.0%)
|
4 (11.4%)
|
6月
|
4 (16.7%)
|
2 (18.2%)
|
6 (17.1%)
|
7月
|
2 (8.3%)
|
1 (9.1%)
|
3 (8.6%)
|
8月
|
2 (8.3%)
|
0 (0.0%)
|
2 (5.7%)
|
9月
|
2 (8.3%)
|
1 (9.1%)
|
3 (8.6%)
|
10月
|
1 (4.2%)
|
1 (9.1%)
|
2 (5.7%)
|
11月
|
2 (8.3%)
|
0 (0.0%)
|
2 (5.7%)
|
12月
|
2 (8.3%)
|
0 (0.0%)
|
2 (5.7%)
|
不詳
|
0 (0.0%)
|
4 (36.4%)
|
4 (11.4%)
|
合計
|
24 (100.0%)
|
11 (100.0%)
|
35 (100.0%)
|
これまでに生んだ子どもとの現在の同別居(第2子)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
同居
|
22 (91.7%)
|
0 (0.0%)
|
22 (62.9%)
|
別居・その他
|
1 (4.2%)
|
9 (81.8%)
|
10 (28.6%)
|
不詳
|
1 (4.2%)
|
2 (18.2%)
|
3 (8.6%)
|
合計
|
24 (100.0%)
|
11 (100.0%)
|
35 (100.0%)
|
これまでに生んだ子どもの出生年(第3子)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
2010-14年
|
3 (37.5%)
|
1 (50.0%)
|
4 (40.0%)
|
2015-19年
|
5 (62.5%)
|
1 (50.0%)
|
6 (60.0%)
|
合計
|
8 (100.0%)
|
2 (100.0%)
|
10 (100.0%)
|
これまでに生んだ子どもの出生月(第3子)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1月
|
2 (25.0%)
|
0 (0.0%)
|
2 (20.0%)
|
2月
|
1 (12.5%)
|
0 (0.0%)
|
1 (10.0%)
|
3月
|
0 (0.0%)
|
1 (50.0%)
|
1 (10.0%)
|
4月
|
1 (12.5%)
|
0 (0.0%)
|
1 (10.0%)
|
7月
|
1 (12.5%)
|
0 (0.0%)
|
1 (10.0%)
|
9月
|
1 (12.5%)
|
0 (0.0%)
|
1 (10.0%)
|
10月
|
0 (0.0%)
|
1 (50.0%)
|
1 (10.0%)
|
11月
|
1 (12.5%)
|
0 (0.0%)
|
1 (10.0%)
|
12月
|
1 (12.5%)
|
0 (0.0%)
|
1 (10.0%)
|
合計
|
8 (100.0%)
|
2 (100.0%)
|
10 (100.0%)
|
これまでに生んだ子どもとの現在の同別居(第3子)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
同居
|
7 (87.5%)
|
0 (0.0%)
|
7 (70.0%)
|
別居・その他
|
1 (12.5%)
|
2 (100.0%)
|
3 (30.0%)
|
合計
|
8 (100.0%)
|
2 (100.0%)
|
10 (100.0%)
|
問 16 異性との交際
あなたには、(1)交際している異性がいますか。あてはまる番号1つに○をつけてください。また、その回答の後の矢印にしたがって、(2)
交際の希望、(3)交際相手との結婚希望(最も親しい相手)、(4)結婚予定の年月のいずれかについて回答してください。
異性との交際の状況
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
交際している異性はいない
|
1,317 (64.2%)
|
1,468 (72.2%)
|
2,785 (68.2%)
|
友人として交際している異性がいる
|
124 (6.0%)
|
95 (4.7%)
|
219 (5.4%)
|
恋人として交際している異性がいる
|
534 (26.0%)
|
402 (19.8%)
|
936 (22.9%)
|
婚約者がいる
|
37 (1.8%)
|
26 (1.3%)
|
63 (1.5%)
|
友人あるいは恋人として交際している異性がいる
|
5 (0.2%)
|
5 (0.2%)
|
10 (0.2%)
|
不詳
|
36 (1.8%)
|
37 (1.8%)
|
73 (1.8%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
異性との交際の希望
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
交際を望んでいる
|
505 (38.3%)
|
641 (43.7%)
|
1,146 (41.1%)
|
とくに異性との交際を望んでいない
|
700 (53.2%)
|
682 (46.5%)
|
1,382 (49.6%)
|
不詳
|
112 (8.5%)
|
145 (9.9%)
|
257 (9.2%)
|
合計
|
1,317 (100.0%)
|
1,468 (100.0%)
|
2,785 (100.0%)
|
(最も親しい)交際相手との結婚の希望
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
結婚したいと思っている
|
408 (61.5%)
|
277 (55.2%)
|
685 (58.8%)
|
とくに結婚は考えていない
|
242 (36.5%)
|
207 (41.2%)
|
449 (38.5%)
|
不詳
|
13 (2.0%)
|
18 (3.6%)
|
31 (2.7%)
|
合計
|
663 (100.0%)
|
502 (100.0%)
|
1,165 (100.0%)
|
婚約者との結婚予定年
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
2021年
|
21 (56.8%)
|
19 (73.1%)
|
40 (63.5%)
|
2022年
|
13 (35.1%)
|
6 (23.1%)
|
19 (30.2%)
|
不詳
|
3 (8.1%)
|
1 (3.8%)
|
4 (6.3%)
|
合計
|
37 (100.0%)
|
26 (100.0%)
|
63 (100.0%)
|
婚約者との結婚予定月
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1月
|
2 (5.4%)
|
3 (11.5%)
|
5 (7.9%)
|
2月
|
3 (8.1%)
|
0 (0.0%)
|
3 (4.8%)
|
3月
|
4 (10.8%)
|
0 (0.0%)
|
4 (6.3%)
|
4月
|
2 (5.4%)
|
1 (3.8%)
|
3 (4.8%)
|
5月
|
1 (2.7%)
|
1 (3.8%)
|
2 (3.2%)
|
7月
|
3 (8.1%)
|
1 (3.8%)
|
4 (6.3%)
|
8月
|
6 (16.2%)
|
7 (26.9%)
|
13 (20.6%)
|
9月
|
2 (5.4%)
|
3 (11.5%)
|
5 (7.9%)
|
10月
|
4 (10.8%)
|
1 (3.8%)
|
5 (7.9%)
|
11月
|
1 (2.7%)
|
5 (19.2%)
|
6 (9.5%)
|
12月
|
3 (8.1%)
|
1 (3.8%)
|
4 (6.3%)
|
不詳
|
6 (16.2%)
|
3 (11.5%)
|
9 (14.3%)
|
合計
|
37 (100.0%)
|
26 (100.0%)
|
63 (100.0%)
|
問 17 恋人として交際した経験
あなたのこれまでの交際経験(恋人として交際)についておたずねします。あてはまる番号に〇をつけてください。
恋人として交際した経験
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
ない
|
650 (31.7%)
|
753 (37.0%)
|
1,403 (34.3%)
|
ある
|
1,357 (66.1%)
|
1,233 (60.6%)
|
2,590 (63.4%)
|
不詳
|
46 (2.2%)
|
47 (2.3%)
|
93 (2.3%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
交際相手の性別(男性)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
交際経験なし
|
21 (1.5%)
|
1,211 (98.2%)
|
1,232 (47.6%)
|
交際経験あり
|
1,331 (98.1%)
|
21 (1.7%)
|
1,352 (52.2%)
|
不詳
|
5 (0.4%)
|
1 (0.1%)
|
6 (0.2%)
|
合計
|
1,357 (100.0%)
|
1,233 (100.0%)
|
2,590 (100.0%)
|
交際相手の性別(女性)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
交際経験なし
|
1,311 (96.6%)
|
13 (1.1%)
|
1,324 (51.1%)
|
交際経験あり
|
41 (3.0%)
|
1,219 (98.9%)
|
1,260 (48.6%)
|
不詳
|
5 (0.4%)
|
1 (0.1%)
|
6 (0.2%)
|
合計
|
1,357 (100.0%)
|
1,233 (100.0%)
|
2,590 (100.0%)
|
問 18 最も親しい交際相手
(最も親しい)交際相手とは、いつ頃どのようなきっかけで知り合いましたか。(1)知り合った年月を記入し、(2)知り合ったきっかけのあてはまる番号1つに○をつけてください。また、交際相手の(3)現在年齢、(4)
最後に卒業した(または在学中の)学校、(5)現在のおつとめの状況についてお答えください。
最も親しい交際相手との知り合い年
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
2000-04年
|
9 (1.3%)
|
0 (0.0%)
|
9 (0.7%)
|
2005-09年
|
15 (2.1%)
|
15 (2.8%)
|
30 (2.4%)
|
2010-14年
|
58 (8.3%)
|
37 (7.0%)
|
95 (7.7%)
|
2015-19年
|
310 (44.3%)
|
240 (45.5%)
|
550 (44.8%)
|
2020-24年
|
192 (27.4%)
|
123 (23.3%)
|
315 (25.7%)
|
不詳
|
116 (16.6%)
|
113 (21.4%)
|
229 (18.6%)
|
合計
|
700 (100.0%)
|
528 (100.0%)
|
1,228 (100.0%)
|
最も親しい交際相手との知り合い月
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1月
|
31 (4.4%)
|
31 (5.9%)
|
62 (5.0%)
|
2月
|
29 (4.1%)
|
13 (2.5%)
|
42 (3.4%)
|
3月
|
32 (4.6%)
|
18 (3.4%)
|
50 (4.1%)
|
4月
|
165 (23.6%)
|
111 (21.0%)
|
276 (22.5%)
|
5月
|
54 (7.7%)
|
40 (7.6%)
|
94 (7.7%)
|
6月
|
27 (3.9%)
|
28 (5.3%)
|
55 (4.5%)
|
7月
|
29 (4.1%)
|
23 (4.4%)
|
52 (4.2%)
|
8月
|
38 (5.4%)
|
31 (5.9%)
|
69 (5.6%)
|
9月
|
32 (4.6%)
|
23 (4.4%)
|
55 (4.5%)
|
10月
|
57 (8.1%)
|
36 (6.8%)
|
93 (7.6%)
|
11月
|
28 (4.0%)
|
17 (3.2%)
|
45 (3.7%)
|
12月
|
39 (5.6%)
|
27 (5.1%)
|
66 (5.4%)
|
不詳
|
139 (19.9%)
|
130 (24.6%)
|
269 (21.9%)
|
合計
|
700 (100.0%)
|
528 (100.0%)
|
1,228 (100.0%)
|
最も親しい交際相手と知り合ったきっかけ
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
学校で
|
184 (26.3%)
|
156 (29.5%)
|
340 (27.7%)
|
職場や仕事の関係で
|
102 (14.6%)
|
79 (15.0%)
|
181 (14.7%)
|
幼なじみ・隣人関係
|
10 (1.4%)
|
15 (2.8%)
|
25 (2.0%)
|
学校以外のサークル活動やクラブ活動・習いごとで
|
39 (5.6%)
|
30 (5.7%)
|
69 (5.6%)
|
友人や兄弟姉妹を通じて
|
105 (15.0%)
|
87 (16.5%)
|
192 (15.6%)
|
見合いで(親せき・上役などの紹介も含む)
|
3 (0.4%)
|
1 (0.2%)
|
4 (0.3%)
|
結婚相談所で(オンラインを含む)
|
14 (2.0%)
|
2 (0.4%)
|
16 (1.3%)
|
街なかや旅先で
|
24 (3.4%)
|
22 (4.2%)
|
46 (3.7%)
|
アルバイトで
|
41 (5.9%)
|
31 (5.9%)
|
72 (5.9%)
|
(上記以外で)ネット(インターネット)で
|
119 (17.0%)
|
59 (11.2%)
|
178 (14.5%)
|
その他
|
5 (0.7%)
|
4 (0.8%)
|
9 (0.7%)
|
不詳
|
54 (7.7%)
|
42 (8.0%)
|
96 (7.8%)
|
合計
|
700 (100.0%)
|
528 (100.0%)
|
1,228 (100.0%)
|
最も親しい交際相手の現在年齢
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
19歳以下
|
24 (3.8%)
|
30 (6.4%)
|
54 (4.9%)
|
20~24歳
|
227 (36.1%)
|
196 (41.7%)
|
423 (38.5%)
|
25~29歳
|
218 (34.7%)
|
176 (37.4%)
|
394 (35.9%)
|
30~34歳
|
96 (15.3%)
|
54 (11.5%)
|
150 (13.6%)
|
35~39歳
|
38 (6.0%)
|
9 (1.9%)
|
47 (4.3%)
|
40~44歳
|
15 (2.4%)
|
4 (0.9%)
|
19 (1.7%)
|
45~49歳
|
6 (1.0%)
|
1 (0.2%)
|
7 (0.6%)
|
50歳以上
|
5 (0.8%)
|
0 (0.0%)
|
5 (0.5%)
|
合計
|
629 (100.0%)
|
470 (100.0%)
|
1,099 (100.0%)
|
最も親しい交際相手の在学中または最後に卒業した学校
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
中学校
|
17 (2.4%)
|
12 (2.3%)
|
29 (2.4%)
|
高校
|
178 (25.4%)
|
109 (20.6%)
|
287 (23.4%)
|
専修・専門学校(高卒後)
|
79 (11.3%)
|
67 (12.7%)
|
146 (11.9%)
|
短大・高専
|
20 (2.9%)
|
56 (10.6%)
|
76 (6.2%)
|
大学
|
306 (43.7%)
|
217 (41.1%)
|
523 (42.6%)
|
大学院
|
35 (5.0%)
|
13 (2.5%)
|
48 (3.9%)
|
その他
|
1 (0.1%)
|
2 (0.4%)
|
3 (0.2%)
|
不詳
|
64 (9.1%)
|
52 (9.8%)
|
116 (9.4%)
|
合計
|
700 (100.0%)
|
528 (100.0%)
|
1,228 (100.0%)
|
最も親しい交際相手の就業状況・従業上の地位
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
正規の職員
|
415 (59.3%)
|
274 (51.9%)
|
689 (56.1%)
|
パート・アルバイト
|
29 (4.1%)
|
55 (10.4%)
|
84 (6.8%)
|
派遣・嘱託・契約社員
|
20 (2.9%)
|
34 (6.4%)
|
54 (4.4%)
|
自営業主・家族従業者・内職
|
26 (3.7%)
|
5 (0.9%)
|
31 (2.5%)
|
無職・家事
|
11 (1.6%)
|
15 (2.8%)
|
26 (2.1%)
|
学生
|
130 (18.6%)
|
91 (17.2%)
|
221 (18.0%)
|
不詳
|
69 (9.9%)
|
54 (10.2%)
|
123 (10.0%)
|
合計
|
700 (100.0%)
|
528 (100.0%)
|
1,228 (100.0%)
|
問 19 希望子ども数
あなたは、(1)子どもは何人くらいほしいですか。また、(2)子どもの男女の組合せには希望がありますか。あてはまる番号に○をつけ、下線の欄に人数を記入してください。また、子どもを希望する方は、(3)最初の(次の)お子さんを持ちたい年齢を下線の欄に記入してください。
希望する子ども数
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
子どもはいらない
|
484 (23.6%)
|
472 (23.2%)
|
956 (23.4%)
|
1人
|
194 (9.4%)
|
194 (9.5%)
|
388 (9.5%)
|
2人
|
1,049 (51.1%)
|
1,063 (52.3%)
|
2,112 (51.7%)
|
3人
|
240 (11.7%)
|
207 (10.2%)
|
447 (10.9%)
|
4人
|
17 (0.8%)
|
19 (0.9%)
|
36 (0.9%)
|
5人
|
1 (0.0%)
|
4 (0.2%)
|
5 (0.1%)
|
6人
|
0 (0.0%)
|
2 (0.1%)
|
2 (0.0%)
|
8人以上
|
0 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
1 (0.0%)
|
不詳
|
68 (3.3%)
|
71 (3.5%)
|
139 (3.4%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
男女の組合せの希望
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
希望がある
|
766 (51.0%)
|
684 (45.8%)
|
1,450 (48.4%)
|
とくに希望はない
|
717 (47.7%)
|
760 (50.9%)
|
1,477 (49.3%)
|
不詳
|
19 (1.3%)
|
49 (3.3%)
|
68 (2.3%)
|
合計
|
1,502 (100.0%)
|
1,493 (100.0%)
|
2,995 (100.0%)
|
希望の男の子の数
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
0人
|
93 (12.1%)
|
46 (6.7%)
|
139 (9.6%)
|
1人
|
598 (78.1%)
|
550 (80.4%)
|
1,148 (79.2%)
|
2人
|
70 (9.1%)
|
81 (11.8%)
|
151 (10.4%)
|
3人
|
2 (0.3%)
|
5 (0.7%)
|
7 (0.5%)
|
4人
|
1 (0.1%)
|
1 (0.1%)
|
2 (0.1%)
|
8人以上
|
0 (0.0%)
|
1 (0.1%)
|
1 (0.1%)
|
不詳
|
2 (0.3%)
|
0 (0.0%)
|
2 (0.1%)
|
合計
|
766 (100.0%)
|
684 (100.0%)
|
1,450 (100.0%)
|
希望の女の子の数
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
0人
|
23 (3.0%)
|
36 (5.3%)
|
59 (4.1%)
|
1人
|
616 (80.4%)
|
571 (83.5%)
|
1,187 (81.9%)
|
2人
|
123 (16.1%)
|
74 (10.8%)
|
197 (13.6%)
|
3人
|
1 (0.1%)
|
3 (0.4%)
|
4 (0.3%)
|
4人
|
1 (0.1%)
|
0 (0.0%)
|
1 (0.1%)
|
不詳
|
2 (0.3%)
|
0 (0.0%)
|
2 (0.1%)
|
合計
|
766 (100.0%)
|
684 (100.0%)
|
1,450 (100.0%)
|
最初の(次の)子どもを持ちたい年齢
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
21歳以下
|
12 (0.8%)
|
5 (0.3%)
|
17 (0.6%)
|
22~23歳
|
23 (1.5%)
|
14 (0.9%)
|
37 (1.2%)
|
24~25歳
|
178 (11.9%)
|
128 (8.6%)
|
306 (10.2%)
|
26~27歳
|
230 (15.3%)
|
142 (9.5%)
|
372 (12.4%)
|
28~29歳
|
365 (24.3%)
|
198 (13.3%)
|
563 (18.8%)
|
30~31歳
|
317 (21.1%)
|
448 (30.0%)
|
765 (25.5%)
|
32~33歳
|
105 (7.0%)
|
102 (6.8%)
|
207 (6.9%)
|
34~35歳
|
119 (7.9%)
|
222 (14.9%)
|
341 (11.4%)
|
36~37歳
|
28 (1.9%)
|
24 (1.6%)
|
52 (1.7%)
|
38~39歳
|
5 (0.3%)
|
7 (0.5%)
|
12 (0.4%)
|
40~44歳
|
3 (0.2%)
|
31 (2.1%)
|
34 (1.1%)
|
45~49歳
|
0 (0.0%)
|
2 (0.1%)
|
2 (0.1%)
|
不詳
|
117 (7.8%)
|
170 (11.4%)
|
287 (9.6%)
|
合計
|
1,502 (100.0%)
|
1,493 (100.0%)
|
2,995 (100.0%)
|
問 20 子どもを持つ理由
1人以上の子どもをほしいとお考えになる理由はなんですか。下の理由のうちから、あてはまる番号すべてに○をつけ、その中で最も重要な理由には◎をつけてください。
-
結婚して子どもを持つことは自然なことだから
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
最大として選択
|
109 (7.3%)
|
196 (13.1%)
|
305 (10.2%)
|
非最大として選択
|
234 (15.6%)
|
286 (19.2%)
|
520 (17.4%)
|
選択せず
|
1,130 (75.2%)
|
971 (65.0%)
|
2,101 (70.2%)
|
不詳
|
29 (1.9%)
|
40 (2.7%)
|
69 (2.3%)
|
合計
|
1,502 (100.0%)
|
1,493 (100.0%)
|
2,995 (100.0%)
|
-
子どもを持つことで周囲から認められるから
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
最大として選択
|
9 (0.6%)
|
16 (1.1%)
|
25 (0.8%)
|
非最大として選択
|
67 (4.5%)
|
56 (3.8%)
|
123 (4.1%)
|
選択せず
|
1,397 (93.0%)
|
1,381 (92.5%)
|
2,778 (92.8%)
|
不詳
|
29 (1.9%)
|
40 (2.7%)
|
69 (2.3%)
|
合計
|
1,502 (100.0%)
|
1,493 (100.0%)
|
2,995 (100.0%)
|
-
子どもがいると生活が楽しく心が豊かになるから
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
最大として選択
|
664 (44.2%)
|
625 (41.9%)
|
1,289 (43.0%)
|
非最大として選択
|
404 (26.9%)
|
357 (23.9%)
|
761 (25.4%)
|
選択せず
|
405 (27.0%)
|
471 (31.5%)
|
876 (29.2%)
|
不詳
|
29 (1.9%)
|
40 (2.7%)
|
69 (2.3%)
|
合計
|
1,502 (100.0%)
|
1,493 (100.0%)
|
2,995 (100.0%)
|
-
子どもは老後の支えになるから
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
最大として選択
|
46 (3.1%)
|
38 (2.5%)
|
84 (2.8%)
|
非最大として選択
|
230 (15.3%)
|
160 (10.7%)
|
390 (13.0%)
|
選択せず
|
1,197 (79.7%)
|
1,255 (84.1%)
|
2,452 (81.9%)
|
不詳
|
29 (1.9%)
|
40 (2.7%)
|
69 (2.3%)
|
合計
|
1,502 (100.0%)
|
1,493 (100.0%)
|
2,995 (100.0%)
|
-
子どもは将来の社会の支えになるから
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
最大として選択
|
31 (2.1%)
|
73 (4.9%)
|
104 (3.5%)
|
非最大として選択
|
208 (13.8%)
|
264 (17.7%)
|
472 (15.8%)
|
選択せず
|
1,234 (82.2%)
|
1,116 (74.7%)
|
2,350 (78.5%)
|
不詳
|
29 (1.9%)
|
40 (2.7%)
|
69 (2.3%)
|
合計
|
1,502 (100.0%)
|
1,493 (100.0%)
|
2,995 (100.0%)
|
-
子どもは夫婦関係を安定させるから
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
最大として選択
|
14 (0.9%)
|
17 (1.1%)
|
31 (1.0%)
|
非最大として選択
|
206 (13.7%)
|
200 (13.4%)
|
406 (13.6%)
|
選択せず
|
1,253 (83.4%)
|
1,236 (82.8%)
|
2,489 (83.1%)
|
不詳
|
29 (1.9%)
|
40 (2.7%)
|
69 (2.3%)
|
合計
|
1,502 (100.0%)
|
1,493 (100.0%)
|
2,995 (100.0%)
|
-
好きな人の子どもを持ちたいから
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
最大として選択
|
239 (15.9%)
|
208 (13.9%)
|
447 (14.9%)
|
非最大として選択
|
447 (29.8%)
|
379 (25.4%)
|
826 (27.6%)
|
選択せず
|
787 (52.4%)
|
866 (58.0%)
|
1,653 (55.2%)
|
不詳
|
29 (1.9%)
|
40 (2.7%)
|
69 (2.3%)
|
合計
|
1,502 (100.0%)
|
1,493 (100.0%)
|
2,995 (100.0%)
|
-
交際相手や親など周囲が望むから
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
最大として選択
|
35 (2.3%)
|
24 (1.6%)
|
59 (2.0%)
|
非最大として選択
|
174 (11.6%)
|
121 (8.1%)
|
295 (9.8%)
|
選択せず
|
1,264 (84.2%)
|
1,308 (87.6%)
|
2,572 (85.9%)
|
不詳
|
29 (1.9%)
|
40 (2.7%)
|
69 (2.3%)
|
合計
|
1,502 (100.0%)
|
1,493 (100.0%)
|
2,995 (100.0%)
|
-
その他
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
最大として選択
|
76 (5.1%)
|
42 (2.8%)
|
118 (3.9%)
|
非最大として選択
|
18 (1.2%)
|
10 (0.7%)
|
28 (0.9%)
|
選択せず
|
1,379 (91.8%)
|
1,401 (93.8%)
|
2,780 (92.8%)
|
不詳
|
29 (1.9%)
|
40 (2.7%)
|
69 (2.3%)
|
合計
|
1,502 (100.0%)
|
1,493 (100.0%)
|
2,995 (100.0%)
|
問 21 生活スタイル
あなたの生活スタイルについておたずねします。下の①~⑦のそれぞれの生活スタイルがあなたご自身にあてはまるかどうかについて、それぞれの右の欄のあてはまる番号1つに○をつけてください。
仕事以外で、国内旅行や海外旅行によく出かける
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
あてはまる
|
263 (12.8%)
|
180 (8.9%)
|
443 (10.8%)
|
どちらかといえばあてはまる
|
434 (21.1%)
|
335 (16.5%)
|
769 (18.8%)
|
どちらかといえばあてはまらない
|
395 (19.2%)
|
369 (18.2%)
|
764 (18.7%)
|
あてはまらない
|
929 (45.3%)
|
1,113 (54.7%)
|
2,042 (50.0%)
|
不詳
|
32 (1.6%)
|
36 (1.8%)
|
68 (1.7%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
衣服や持ちものには、こだわりが強い方だ
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
あてはまる
|
432 (21.0%)
|
314 (15.4%)
|
746 (18.3%)
|
どちらかといえばあてはまる
|
766 (37.3%)
|
530 (26.1%)
|
1,296 (31.7%)
|
どちらかといえばあてはまらない
|
580 (28.3%)
|
573 (28.2%)
|
1,153 (28.2%)
|
あてはまらない
|
246 (12.0%)
|
583 (28.7%)
|
829 (20.3%)
|
不詳
|
29 (1.4%)
|
33 (1.6%)
|
62 (1.5%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
欲しいものを買ったり、好きなことに使えるお金が少ない
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
あてはまる
|
305 (14.9%)
|
324 (15.9%)
|
629 (15.4%)
|
どちらかといえばあてはまる
|
540 (26.3%)
|
552 (27.2%)
|
1,092 (26.7%)
|
どちらかといえばあてはまらない
|
835 (40.7%)
|
755 (37.1%)
|
1,590 (38.9%)
|
あてはまらない
|
343 (16.7%)
|
365 (18.0%)
|
708 (17.3%)
|
不詳
|
30 (1.5%)
|
37 (1.8%)
|
67 (1.6%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
気軽に一緒に遊べる友人が多い
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
あてはまる
|
394 (19.2%)
|
418 (20.6%)
|
812 (19.9%)
|
どちらかといえばあてはまる
|
638 (31.1%)
|
621 (30.5%)
|
1,259 (30.8%)
|
どちらかといえばあてはまらない
|
693 (33.8%)
|
604 (29.7%)
|
1,297 (31.7%)
|
あてはまらない
|
300 (14.6%)
|
356 (17.5%)
|
656 (16.1%)
|
不詳
|
28 (1.4%)
|
34 (1.7%)
|
62 (1.5%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
生きがいとなるような趣味やライフワークを持っている
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
あてはまる
|
618 (30.1%)
|
644 (31.7%)
|
1,262 (30.9%)
|
どちらかといえばあてはまる
|
690 (33.6%)
|
718 (35.3%)
|
1,408 (34.5%)
|
どちらかといえばあてはまらない
|
504 (24.5%)
|
424 (20.9%)
|
928 (22.7%)
|
あてはまらない
|
215 (10.5%)
|
208 (10.2%)
|
423 (10.4%)
|
不詳
|
26 (1.3%)
|
39 (1.9%)
|
65 (1.6%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
一人の生活を続けても寂しくないと思う
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
あてはまる
|
440 (21.4%)
|
471 (23.2%)
|
911 (22.3%)
|
どちらかといえばあてはまる
|
601 (29.3%)
|
681 (33.5%)
|
1,282 (31.4%)
|
どちらかといえばあてはまらない
|
625 (30.4%)
|
578 (28.4%)
|
1,203 (29.4%)
|
あてはまらない
|
356 (17.3%)
|
267 (13.1%)
|
623 (15.2%)
|
不詳
|
31 (1.5%)
|
36 (1.8%)
|
67 (1.6%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
【職業をお持ちの方のみ】仕事のために、私生活を犠牲にすることがよくある
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
あてはまる
|
195 (14.1%)
|
211 (15.2%)
|
406 (14.6%)
|
どちらかといえばあてはまる
|
377 (27.3%)
|
406 (29.2%)
|
783 (28.2%)
|
どちらかといえばあてはまらない
|
493 (35.7%)
|
474 (34.1%)
|
967 (34.9%)
|
あてはまらない
|
281 (20.3%)
|
241 (17.3%)
|
522 (18.8%)
|
不詳
|
36 (2.6%)
|
59 (4.2%)
|
95 (3.4%)
|
合計
|
1,382 (100.0%)
|
1,391 (100.0%)
|
2,773 (100.0%)
|
問 22 現在の健康状態
あなたの現在の健康状態はいかがですか。あてはまる番号1つに○をつけてください。
現在の健康状態
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
よい
|
747 (36.4%)
|
765 (37.6%)
|
1,512 (37.0%)
|
まあよい
|
508 (24.7%)
|
482 (23.7%)
|
990 (24.2%)
|
ふつう
|
548 (26.7%)
|
553 (27.2%)
|
1,101 (26.9%)
|
あまりよくない
|
193 (9.4%)
|
164 (8.1%)
|
357 (8.7%)
|
よくない
|
37 (1.8%)
|
45 (2.2%)
|
82 (2.0%)
|
不詳
|
20 (1.0%)
|
24 (1.2%)
|
44 (1.1%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
問 23 現在の身長・体重・喫煙習慣
あなたの現在の身長、体重、および喫煙習慣についてお答えください。
現在の身長
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
145cm未満
|
14 (0.7%)
|
3 (0.1%)
|
17 (0.4%)
|
145cm以上150cm未満
|
109 (5.3%)
|
1 (0.0%)
|
110 (2.7%)
|
150cm以上155cm未満
|
423 (20.6%)
|
7 (0.3%)
|
430 (10.5%)
|
155cm以上160cm未満
|
654 (31.9%)
|
32 (1.6%)
|
686 (16.8%)
|
160cm以上165cm未満
|
577 (28.1%)
|
209 (10.3%)
|
786 (19.2%)
|
165cm以上170cm未満
|
174 (8.5%)
|
481 (23.7%)
|
655 (16.0%)
|
170cm以上175cm未満
|
44 (2.1%)
|
655 (32.2%)
|
699 (17.1%)
|
175cm以上180cm未満
|
2 (0.1%)
|
408 (20.1%)
|
410 (10.0%)
|
180cm以上185cm未満
|
0 (0.0%)
|
162 (8.0%)
|
162 (4.0%)
|
185cm以上
|
0 (0.0%)
|
30 (1.5%)
|
30 (0.7%)
|
不詳
|
56 (2.7%)
|
45 (2.2%)
|
101 (2.5%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
現在の体重
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
40kg未満
|
37 (1.8%)
|
3 (0.1%)
|
40 (1.0%)
|
40kg以上45kg未満
|
260 (12.7%)
|
14 (0.7%)
|
274 (6.7%)
|
45kg以上50kg未満
|
521 (25.4%)
|
55 (2.7%)
|
576 (14.1%)
|
50kg以上55kg未満
|
509 (24.8%)
|
205 (10.1%)
|
714 (17.5%)
|
55kg以上60kg未満
|
297 (14.5%)
|
276 (13.6%)
|
573 (14.0%)
|
60kg以上65kg未満
|
163 (7.9%)
|
414 (20.4%)
|
577 (14.1%)
|
65kg以上70kg未満
|
70 (3.4%)
|
327 (16.1%)
|
397 (9.7%)
|
70kg以上75kg未満
|
44 (2.1%)
|
251 (12.3%)
|
295 (7.2%)
|
75kg以上80kg未満
|
18 (0.9%)
|
148 (7.3%)
|
166 (4.1%)
|
80kg以上85kg未満
|
15 (0.7%)
|
116 (5.7%)
|
131 (3.2%)
|
85kg以上
|
23 (1.1%)
|
171 (8.4%)
|
194 (4.7%)
|
不詳
|
96 (4.7%)
|
53 (2.6%)
|
149 (3.6%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
喫煙習慣
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
ない
|
1,818 (88.6%)
|
1,503 (73.9%)
|
3,321 (81.3%)
|
以前あった
|
57 (2.8%)
|
114 (5.6%)
|
171 (4.2%)
|
現在ある
|
114 (5.6%)
|
364 (17.9%)
|
478 (11.7%)
|
不詳
|
64 (3.1%)
|
52 (2.6%)
|
116 (2.8%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
問 24 生涯の結婚意思
自分の一生を通じて考えた場合、あなたの結婚に対するお考えは、次のうちどちらですか。
生涯の結婚意思
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
いずれ結婚するつもり
|
1,731 (84.3%)
|
1,654 (81.4%)
|
3,385 (82.8%)
|
一生結婚するつもりはない
|
300 (14.6%)
|
351 (17.3%)
|
651 (15.9%)
|
不詳
|
22 (1.1%)
|
28 (1.4%)
|
50 (1.2%)
|
合計
|
2,053 (100.0%)
|
2,033 (100.0%)
|
4,086 (100.0%)
|
問 25 結婚時期の希望
同じく自分の一生を通じて考えた場合、あなたの結婚に対するお考えは、次のうちどちらですか。
結婚時期の希望
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
ある程度の年齢までには結婚するつもり
|
810 (46.8%)
|
823 (49.8%)
|
1,633 (48.2%)
|
理想的な相手が見つかるまでは結婚しなくてもかまわない
|
895 (51.7%)
|
804 (48.6%)
|
1,699 (50.2%)
|
不詳
|
26 (1.5%)
|
27 (1.6%)
|
53 (1.6%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
問 26 一年以内の結婚希望
それでは今から一年以内の結婚に関してはどのようにお考えですか。
一年以内の結婚希望
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
一年以内に結婚したい
|
147 (8.5%)
|
118 (7.1%)
|
265 (7.8%)
|
理想的な相手が見つかれば結婚してもよい
|
732 (42.3%)
|
658 (39.8%)
|
1,390 (41.1%)
|
まだ結婚するつもりはない
|
821 (47.4%)
|
848 (51.3%)
|
1,669 (49.3%)
|
不詳
|
31 (1.8%)
|
30 (1.8%)
|
61 (1.8%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
問 27 希望結婚年齢
あなたは何歳ぐらいのときに何歳ぐらいの相手と結婚したいと思いますか。希望する年齢を下線の欄に記入してください。
希望結婚年齢(本人)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
21歳以下
|
13 (0.8%)
|
6 (0.4%)
|
19 (0.6%)
|
22~23歳
|
64 (3.7%)
|
36 (2.2%)
|
100 (3.0%)
|
24~25歳
|
327 (18.9%)
|
214 (12.9%)
|
541 (16.0%)
|
26~27歳
|
297 (17.2%)
|
207 (12.5%)
|
504 (14.9%)
|
28~29歳
|
276 (15.9%)
|
218 (13.2%)
|
494 (14.6%)
|
30~31歳
|
291 (16.8%)
|
434 (26.2%)
|
725 (21.4%)
|
32~33歳
|
102 (5.9%)
|
98 (5.9%)
|
200 (5.9%)
|
34~35歳
|
124 (7.2%)
|
199 (12.0%)
|
323 (9.5%)
|
36~37歳
|
18 (1.0%)
|
22 (1.3%)
|
40 (1.2%)
|
38~39歳
|
3 (0.2%)
|
6 (0.4%)
|
9 (0.3%)
|
40~44歳
|
10 (0.6%)
|
42 (2.5%)
|
52 (1.5%)
|
45~49歳
|
0 (0.0%)
|
1 (0.1%)
|
1 (0.0%)
|
50歳以上
|
1 (0.1%)
|
1 (0.1%)
|
2 (0.1%)
|
不詳
|
205 (11.8%)
|
170 (10.3%)
|
375 (11.1%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
希望結婚年齢(相手)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
21歳以下
|
6 (0.3%)
|
18 (1.1%)
|
24 (0.7%)
|
22~23歳
|
35 (2.0%)
|
51 (3.1%)
|
86 (2.5%)
|
24~25歳
|
193 (11.1%)
|
299 (18.1%)
|
492 (14.5%)
|
26~27歳
|
225 (13.0%)
|
272 (16.4%)
|
497 (14.7%)
|
28~29歳
|
250 (14.4%)
|
266 (16.1%)
|
516 (15.2%)
|
30~31歳
|
365 (21.1%)
|
409 (24.7%)
|
774 (22.9%)
|
32~33歳
|
102 (5.9%)
|
44 (2.7%)
|
146 (4.3%)
|
34~35歳
|
183 (10.6%)
|
82 (5.0%)
|
265 (7.8%)
|
36~37歳
|
44 (2.5%)
|
8 (0.5%)
|
52 (1.5%)
|
38~39歳
|
25 (1.4%)
|
2 (0.1%)
|
27 (0.8%)
|
40~44歳
|
51 (2.9%)
|
15 (0.9%)
|
66 (1.9%)
|
45~49歳
|
9 (0.5%)
|
0 (0.0%)
|
9 (0.3%)
|
50歳以上
|
3 (0.2%)
|
1 (0.1%)
|
4 (0.1%)
|
不詳
|
240 (13.9%)
|
187 (11.3%)
|
427 (12.6%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
問 28 結婚相手の条件
あなたは結婚相手を決めるとき、次の①~⑧の項目について、どの程度重視しますか。それぞれあてはまる番号に1つずつ○をつけてください。
相手の学歴
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
重視する
|
155 (9.0%)
|
49 (3.0%)
|
204 (6.0%)
|
考慮する
|
740 (42.7%)
|
402 (24.3%)
|
1,142 (33.7%)
|
あまり関係ない
|
815 (47.1%)
|
1,176 (71.1%)
|
1,991 (58.8%)
|
不詳
|
21 (1.2%)
|
27 (1.6%)
|
48 (1.4%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
相手の職業
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
重視する
|
419 (24.2%)
|
97 (5.9%)
|
516 (15.2%)
|
考慮する
|
978 (56.5%)
|
673 (40.7%)
|
1,651 (48.8%)
|
あまり関係ない
|
312 (18.0%)
|
855 (51.7%)
|
1,167 (34.5%)
|
不詳
|
22 (1.3%)
|
29 (1.8%)
|
51 (1.5%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
相手の収入などの経済力
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
重視する
|
628 (36.3%)
|
78 (4.7%)
|
706 (20.9%)
|
考慮する
|
957 (55.3%)
|
720 (43.5%)
|
1,677 (49.5%)
|
あまり関係ない
|
124 (7.2%)
|
827 (50.0%)
|
951 (28.1%)
|
不詳
|
22 (1.3%)
|
29 (1.8%)
|
51 (1.5%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
相手の人がら
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
重視する
|
1,527 (88.2%)
|
1,273 (77.0%)
|
2,800 (82.7%)
|
考慮する
|
170 (9.8%)
|
299 (18.1%)
|
469 (13.9%)
|
あまり関係ない
|
12 (0.7%)
|
55 (3.3%)
|
67 (2.0%)
|
不詳
|
22 (1.3%)
|
27 (1.6%)
|
49 (1.4%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
相手の容姿
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
重視する
|
326 (18.8%)
|
407 (24.6%)
|
733 (21.7%)
|
考慮する
|
1,081 (62.4%)
|
936 (56.6%)
|
2,017 (59.6%)
|
あまり関係ない
|
303 (17.5%)
|
282 (17.0%)
|
585 (17.3%)
|
不詳
|
21 (1.2%)
|
29 (1.8%)
|
50 (1.5%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
共通の趣味の有無
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
重視する
|
413 (23.9%)
|
403 (24.4%)
|
816 (24.1%)
|
考慮する
|
837 (48.4%)
|
807 (48.8%)
|
1,644 (48.6%)
|
あまり関係ない
|
459 (26.5%)
|
415 (25.1%)
|
874 (25.8%)
|
不詳
|
22 (1.3%)
|
29 (1.8%)
|
51 (1.5%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
自分の仕事に対する理解と協力
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
重視する
|
967 (55.9%)
|
694 (42.0%)
|
1,661 (49.1%)
|
考慮する
|
649 (37.5%)
|
770 (46.6%)
|
1,419 (41.9%)
|
あまり関係ない
|
94 (5.4%)
|
162 (9.8%)
|
256 (7.6%)
|
不詳
|
21 (1.2%)
|
28 (1.7%)
|
49 (1.4%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
家事・育児に対する能力や姿勢
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
重視する
|
1,215 (70.2%)
|
697 (42.1%)
|
1,912 (56.5%)
|
考慮する
|
456 (26.3%)
|
816 (49.3%)
|
1,272 (37.6%)
|
あまり関係ない
|
39 (2.3%)
|
112 (6.8%)
|
151 (4.5%)
|
不詳
|
21 (1.2%)
|
29 (1.8%)
|
50 (1.5%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
問 29 一年以内の結婚の障害の有無
現在交際している人と(あるいは理想的な相手が見つかった場合)一年以内に結婚するとしたら、なにか障害になることがあると思いますか。左下のワクのあてはまる番号に○をつけてください。1に○をつけた方は、右側のワクの中から具体的な障害を2つまで選んで、右の回答欄に番号を記入してください。
一年以内の結婚の障害の有無
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
障害になることがあると思う
|
1,199 (69.3%)
|
1,078 (65.2%)
|
2,277 (67.3%)
|
障害になることはないと思う
|
454 (26.2%)
|
485 (29.3%)
|
939 (27.7%)
|
不詳
|
78 (4.5%)
|
91 (5.5%)
|
169 (5.0%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
一年以内の結婚の障害の内容(最大の障害)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
結婚生活のための住居
|
128 (10.7%)
|
144 (13.4%)
|
272 (11.9%)
|
結婚資金(挙式や新生活の準備のための費用)
|
470 (39.2%)
|
495 (45.9%)
|
965 (42.4%)
|
親の承諾
|
117 (9.8%)
|
64 (5.9%)
|
181 (7.9%)
|
親との同居や扶養
|
43 (3.6%)
|
35 (3.2%)
|
78 (3.4%)
|
学校や学業上の問題
|
197 (16.4%)
|
157 (14.6%)
|
354 (15.5%)
|
職業や仕事上の問題
|
146 (12.2%)
|
118 (10.9%)
|
264 (11.6%)
|
年齢上のこと
|
40 (3.3%)
|
20 (1.9%)
|
60 (2.6%)
|
健康上のこと
|
29 (2.4%)
|
22 (2.0%)
|
51 (2.2%)
|
その他
|
24 (2.0%)
|
22 (2.0%)
|
46 (2.0%)
|
不詳
|
5 (0.4%)
|
1 (0.1%)
|
6 (0.3%)
|
合計
|
1,199 (100.0%)
|
1,078 (100.0%)
|
2,277 (100.0%)
|
一年以内の結婚の障害の内容(第二の障害)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
最大のみ回答
|
123 (10.3%)
|
108 (10.0%)
|
231 (10.1%)
|
結婚生活のための住居
|
233 (19.4%)
|
230 (21.3%)
|
463 (20.3%)
|
結婚資金(挙式や新生活の準備のための費用)
|
274 (22.9%)
|
291 (27.0%)
|
565 (24.8%)
|
親の承諾
|
146 (12.2%)
|
104 (9.6%)
|
250 (11.0%)
|
親との同居や扶養
|
56 (4.7%)
|
55 (5.1%)
|
111 (4.9%)
|
学校や学業上の問題
|
77 (6.4%)
|
72 (6.7%)
|
149 (6.5%)
|
職業や仕事上の問題
|
183 (15.3%)
|
136 (12.6%)
|
319 (14.0%)
|
年齢上のこと
|
61 (5.1%)
|
58 (5.4%)
|
119 (5.2%)
|
健康上のこと
|
28 (2.3%)
|
14 (1.3%)
|
42 (1.8%)
|
その他
|
13 (1.1%)
|
9 (0.8%)
|
22 (1.0%)
|
不詳
|
5 (0.4%)
|
1 (0.1%)
|
6 (0.3%)
|
合計
|
1,199 (100.0%)
|
1,078 (100.0%)
|
2,277 (100.0%)
|
問 30 現在独身でいる理由
あなたが現在独身でいる理由は、次の中から選ぶとすればどれですか。ご自分に最もあてはまると思われる理由を最高3つまで選んで、右の回答欄に番号を記入してください(すでに結婚が決まっている方は、「最大の理由」の欄に「12」と記入してください)。
現在独身でいる理由(最大の理由)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
結婚するにはまだ若すぎるから
|
275 (15.9%)
|
332 (20.1%)
|
607 (17.9%)
|
結婚する必要性をまだ感じないから
|
271 (15.7%)
|
217 (13.1%)
|
488 (14.4%)
|
今は、仕事(または学業)にうちこみたいから
|
241 (13.9%)
|
186 (11.2%)
|
427 (12.6%)
|
今は、趣味や娯楽を楽しみたいから
|
100 (5.8%)
|
105 (6.3%)
|
205 (6.1%)
|
独身の自由さや気楽さを失いたくないから
|
88 (5.1%)
|
58 (3.5%)
|
146 (4.3%)
|
適当な相手にまだめぐり会わないから
|
452 (26.1%)
|
378 (22.9%)
|
830 (24.5%)
|
異性とうまくつき合えないから
|
73 (4.2%)
|
128 (7.7%)
|
201 (5.9%)
|
結婚資金が足りないから
|
65 (3.8%)
|
108 (6.5%)
|
173 (5.1%)
|
結婚生活のための住居のめどがたたないから
|
13 (0.8%)
|
15 (0.9%)
|
28 (0.8%)
|
親や周囲が結婚に同意しない(だろう)から
|
21 (1.2%)
|
9 (0.5%)
|
30 (0.9%)
|
その他
|
43 (2.5%)
|
43 (2.6%)
|
86 (2.5%)
|
すでに結婚が決まっている
|
52 (3.0%)
|
40 (2.4%)
|
92 (2.7%)
|
不詳
|
37 (2.1%)
|
35 (2.1%)
|
72 (2.1%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
現在独身でいる理由(第二の理由)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
第二回答なし
|
230 (13.3%)
|
223 (13.5%)
|
453 (13.4%)
|
結婚するにはまだ若すぎるから
|
110 (6.4%)
|
110 (6.7%)
|
220 (6.5%)
|
結婚する必要性をまだ感じないから
|
233 (13.5%)
|
210 (12.7%)
|
443 (13.1%)
|
今は、仕事(または学業)にうちこみたいから
|
224 (12.9%)
|
173 (10.5%)
|
397 (11.7%)
|
今は、趣味や娯楽を楽しみたいから
|
193 (11.1%)
|
170 (10.3%)
|
363 (10.7%)
|
独身の自由さや気楽さを失いたくないから
|
206 (11.9%)
|
184 (11.1%)
|
390 (11.5%)
|
適当な相手にまだめぐり会わないから
|
205 (11.8%)
|
190 (11.5%)
|
395 (11.7%)
|
異性とうまくつき合えないから
|
104 (6.0%)
|
124 (7.5%)
|
228 (6.7%)
|
結婚資金が足りないから
|
123 (7.1%)
|
179 (10.8%)
|
302 (8.9%)
|
結婚生活のための住居のめどがたたないから
|
30 (1.7%)
|
39 (2.4%)
|
69 (2.0%)
|
親や周囲が結婚に同意しない(だろう)から
|
27 (1.6%)
|
9 (0.5%)
|
36 (1.1%)
|
その他
|
9 (0.5%)
|
8 (0.5%)
|
17 (0.5%)
|
不詳
|
37 (2.1%)
|
35 (2.1%)
|
72 (2.1%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
現在独身でいる理由(第三の理由)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
第三回答なし
|
376 (21.7%)
|
354 (21.4%)
|
730 (21.6%)
|
結婚するにはまだ若すぎるから
|
98 (5.7%)
|
76 (4.6%)
|
174 (5.1%)
|
結婚する必要性をまだ感じないから
|
222 (12.8%)
|
153 (9.3%)
|
375 (11.1%)
|
今は、仕事(または学業)にうちこみたいから
|
141 (8.1%)
|
137 (8.3%)
|
278 (8.2%)
|
今は、趣味や娯楽を楽しみたいから
|
168 (9.7%)
|
160 (9.7%)
|
328 (9.7%)
|
独身の自由さや気楽さを失いたくないから
|
196 (11.3%)
|
190 (11.5%)
|
386 (11.4%)
|
適当な相手にまだめぐり会わないから
|
195 (11.3%)
|
177 (10.7%)
|
372 (11.0%)
|
異性とうまくつき合えないから
|
75 (4.3%)
|
77 (4.7%)
|
152 (4.5%)
|
結婚資金が足りないから
|
118 (6.8%)
|
197 (11.9%)
|
315 (9.3%)
|
結婚生活のための住居のめどがたたないから
|
46 (2.7%)
|
59 (3.6%)
|
105 (3.1%)
|
親や周囲が結婚に同意しない(だろう)から
|
47 (2.7%)
|
35 (2.1%)
|
82 (2.4%)
|
その他
|
12 (0.7%)
|
4 (0.2%)
|
16 (0.5%)
|
不詳
|
37 (2.1%)
|
35 (2.1%)
|
72 (2.1%)
|
合計
|
1,731 (100.0%)
|
1,654 (100.0%)
|
3,385 (100.0%)
|
問 31 非婚志向者のこれまでの結婚意思の有無
現在のお気持ちは別として、これまでに「いずれ結婚するつもり」と思ったことはありますか。
非婚志向者のこれまでの結婚意思の有無
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
ある
|
136 (45.3%)
|
131 (37.3%)
|
267 (41.0%)
|
ない
|
163 (54.3%)
|
213 (60.7%)
|
376 (57.8%)
|
不詳
|
1 (0.3%)
|
7 (2.0%)
|
8 (1.2%)
|
合計
|
300 (100.0%)
|
351 (100.0%)
|
651 (100.0%)
|
問 32 非婚意思が変わる可能性の有無
今後、(1)あなたのお考えが「いずれ結婚するつもり」に変わる可能性はありますか。左下のワクのあてはまる番号に○をつけてください。1~3を選んだ方は、(2)変わるとする場合、その理由として考えられるものを右側のワクの中から3つまで選んで、右の回答欄に番号を記入してください。
非婚意思が変わる可能性の有無
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
あると思う
|
29 (9.7%)
|
34 (9.7%)
|
63 (9.7%)
|
あるかもしれない
|
111 (37.0%)
|
120 (34.2%)
|
231 (35.5%)
|
たぶんないと思う
|
64 (21.3%)
|
57 (16.2%)
|
121 (18.6%)
|
ないと思う
|
90 (30.0%)
|
129 (36.8%)
|
219 (33.6%)
|
不詳
|
6 (2.0%)
|
11 (3.1%)
|
17 (2.6%)
|
合計
|
300 (100.0%)
|
351 (100.0%)
|
651 (100.0%)
|
非婚意思が変わる場合の理由(最大の理由)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
雇用・労働条件が改善する
|
9 (4.4%)
|
23 (10.9%)
|
32 (7.7%)
|
収入や貯蓄が増える
|
20 (9.8%)
|
45 (21.3%)
|
65 (15.7%)
|
子育て支援策が充実する
|
2 (1.0%)
|
2 (0.9%)
|
4 (1.0%)
|
家事・育児を男女で分けあう社会になる
|
10 (4.9%)
|
2 (0.9%)
|
12 (2.9%)
|
家族を養う責任を男女ともに担う社会になる
|
0 (0.0%)
|
2 (0.9%)
|
2 (0.5%)
|
結婚に関する法律や制度が変わる
|
15 (7.4%)
|
9 (4.3%)
|
24 (5.8%)
|
異性と出会う機会が増える
|
7 (3.4%)
|
8 (3.8%)
|
15 (3.6%)
|
結婚したいと思う相手が現れる
|
107 (52.5%)
|
91 (43.1%)
|
198 (47.7%)
|
子どもができる
|
5 (2.5%)
|
4 (1.9%)
|
9 (2.2%)
|
自分や家族の個人的事情が変わる
|
19 (9.3%)
|
12 (5.7%)
|
31 (7.5%)
|
その他
|
4 (2.0%)
|
5 (2.4%)
|
9 (2.2%)
|
不詳
|
6 (2.9%)
|
8 (3.8%)
|
14 (3.4%)
|
合計
|
204 (100.0%)
|
211 (100.0%)
|
415 (100.0%)
|
非婚意思が変わる場合の理由(第二の理由)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
第二回答なし
|
33 (16.2%)
|
27 (12.8%)
|
60 (14.5%)
|
雇用・労働条件が改善する
|
12 (5.9%)
|
17 (8.1%)
|
29 (7.0%)
|
収入や貯蓄が増える
|
33 (16.2%)
|
57 (27.0%)
|
90 (21.7%)
|
子育て支援策が充実する
|
7 (3.4%)
|
9 (4.3%)
|
16 (3.9%)
|
家事・育児を男女で分けあう社会になる
|
11 (5.4%)
|
1 (0.5%)
|
12 (2.9%)
|
家族を養う責任を男女ともに担う社会になる
|
11 (5.4%)
|
4 (1.9%)
|
15 (3.6%)
|
結婚に関する法律や制度が変わる
|
13 (6.4%)
|
5 (2.4%)
|
18 (4.3%)
|
異性と出会う機会が増える
|
13 (6.4%)
|
26 (12.3%)
|
39 (9.4%)
|
結婚したいと思う相手が現れる
|
28 (13.7%)
|
28 (13.3%)
|
56 (13.5%)
|
子どもができる
|
5 (2.5%)
|
6 (2.8%)
|
11 (2.7%)
|
自分や家族の個人的事情が変わる
|
32 (15.7%)
|
21 (10.0%)
|
53 (12.8%)
|
その他
|
0 (0.0%)
|
2 (0.9%)
|
2 (0.5%)
|
不詳
|
6 (2.9%)
|
8 (3.8%)
|
14 (3.4%)
|
合計
|
204 (100.0%)
|
211 (100.0%)
|
415 (100.0%)
|
非婚意思が変わる場合の理由(第三の理由)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
第三回答なし
|
53 (26.0%)
|
42 (19.9%)
|
95 (22.9%)
|
雇用・労働条件が改善する
|
16 (7.8%)
|
16 (7.6%)
|
32 (7.7%)
|
収入や貯蓄が増える
|
25 (12.3%)
|
22 (10.4%)
|
47 (11.3%)
|
子育て支援策が充実する
|
12 (5.9%)
|
25 (11.8%)
|
37 (8.9%)
|
家事・育児を男女で分けあう社会になる
|
12 (5.9%)
|
5 (2.4%)
|
17 (4.1%)
|
家族を養う責任を男女ともに担う社会になる
|
9 (4.4%)
|
5 (2.4%)
|
14 (3.4%)
|
結婚に関する法律や制度が変わる
|
6 (2.9%)
|
9 (4.3%)
|
15 (3.6%)
|
異性と出会う機会が増える
|
7 (3.4%)
|
13 (6.2%)
|
20 (4.8%)
|
結婚したいと思う相手が現れる
|
19 (9.3%)
|
35 (16.6%)
|
54 (13.0%)
|
子どもができる
|
9 (4.4%)
|
6 (2.8%)
|
15 (3.6%)
|
自分や家族の個人的事情が変わる
|
25 (12.3%)
|
25 (11.8%)
|
50 (12.0%)
|
その他
|
5 (2.5%)
|
0 (0.0%)
|
5 (1.2%)
|
不詳
|
6 (2.9%)
|
8 (3.8%)
|
14 (3.4%)
|
合計
|
204 (100.0%)
|
211 (100.0%)
|
415 (100.0%)
|
問 33 初婚年月・初婚解消年月
あなたの最初の結婚についての年月と、これまで経験した結婚回数を下線の欄に記入してください。
初婚開始年
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
2005-09年
|
12 (15.8%)
|
5 (13.2%)
|
17 (14.9%)
|
2010-14年
|
36 (47.4%)
|
12 (31.6%)
|
48 (42.1%)
|
2015-19年
|
24 (31.6%)
|
14 (36.8%)
|
38 (33.3%)
|
2020-24年
|
1 (1.3%)
|
0 (0.0%)
|
1 (0.9%)
|
不詳
|
3 (3.9%)
|
7 (18.4%)
|
10 (8.8%)
|
合計
|
76 (100.0%)
|
38 (100.0%)
|
114 (100.0%)
|
初婚開始月
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1月
|
7 (9.2%)
|
0 (0.0%)
|
7 (6.1%)
|
2月
|
6 (7.9%)
|
0 (0.0%)
|
6 (5.3%)
|
3月
|
4 (5.3%)
|
4 (10.5%)
|
8 (7.0%)
|
4月
|
6 (7.9%)
|
5 (13.2%)
|
11 (9.6%)
|
5月
|
6 (7.9%)
|
3 (7.9%)
|
9 (7.9%)
|
6月
|
6 (7.9%)
|
6 (15.8%)
|
12 (10.5%)
|
7月
|
8 (10.5%)
|
2 (5.3%)
|
10 (8.8%)
|
8月
|
12 (15.8%)
|
1 (2.6%)
|
13 (11.4%)
|
9月
|
3 (3.9%)
|
2 (5.3%)
|
5 (4.4%)
|
10月
|
6 (7.9%)
|
1 (2.6%)
|
7 (6.1%)
|
11月
|
0 (0.0%)
|
4 (10.5%)
|
4 (3.5%)
|
12月
|
4 (5.3%)
|
2 (5.3%)
|
6 (5.3%)
|
不詳
|
8 (10.5%)
|
8 (21.1%)
|
16 (14.0%)
|
合計
|
76 (100.0%)
|
38 (100.0%)
|
114 (100.0%)
|
初婚解消年
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
2005-09年
|
1 (1.3%)
|
0 (0.0%)
|
1 (0.9%)
|
2010-14年
|
14 (18.4%)
|
4 (10.5%)
|
18 (15.8%)
|
2015-19年
|
40 (52.6%)
|
15 (39.5%)
|
55 (48.2%)
|
2020-24年
|
10 (13.2%)
|
8 (21.1%)
|
18 (15.8%)
|
不詳
|
11 (14.5%)
|
11 (28.9%)
|
22 (19.3%)
|
合計
|
76 (100.0%)
|
38 (100.0%)
|
114 (100.0%)
|
初婚解消月
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1月
|
4 (5.3%)
|
2 (5.3%)
|
6 (5.3%)
|
2月
|
3 (3.9%)
|
4 (10.5%)
|
7 (6.1%)
|
3月
|
8 (10.5%)
|
5 (13.2%)
|
13 (11.4%)
|
4月
|
7 (9.2%)
|
2 (5.3%)
|
9 (7.9%)
|
5月
|
5 (6.6%)
|
4 (10.5%)
|
9 (7.9%)
|
6月
|
5 (6.6%)
|
0 (0.0%)
|
5 (4.4%)
|
7月
|
5 (6.6%)
|
1 (2.6%)
|
6 (5.3%)
|
8月
|
5 (6.6%)
|
1 (2.6%)
|
6 (5.3%)
|
9月
|
2 (2.6%)
|
2 (5.3%)
|
4 (3.5%)
|
10月
|
10 (13.2%)
|
1 (2.6%)
|
11 (9.6%)
|
11月
|
0 (0.0%)
|
1 (2.6%)
|
1 (0.9%)
|
12月
|
8 (10.5%)
|
3 (7.9%)
|
11 (9.6%)
|
不詳
|
14 (18.4%)
|
12 (31.6%)
|
26 (22.8%)
|
合計
|
76 (100.0%)
|
38 (100.0%)
|
114 (100.0%)
|
これまで経験した結婚回数
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1回
|
72 (94.7%)
|
32 (84.2%)
|
104 (91.2%)
|
2回
|
2 (2.6%)
|
1 (2.6%)
|
3 (2.6%)
|
不詳・結婚経験不詳
|
2 (2.6%)
|
5 (13.2%)
|
7 (6.1%)
|
合計
|
76 (100.0%)
|
38 (100.0%)
|
114 (100.0%)
|
問 34 初婚相手
最初の結婚相手とは、いつ頃どのようなきっかけで知り合いましたか。(1)知り合った年月を記入し、(2)知り合ったきっかけのあてはまる番号1つに○をつけてください。また、相手の(3)結婚時の年齢、(4)最後に卒業した(または在学中だった)学校(結婚時)についてお答えください。
初婚相手との知り合い年
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
2000-04年
|
2 (2.6%)
|
2 (5.3%)
|
4 (3.5%)
|
2005-09年
|
23 (30.3%)
|
3 (7.9%)
|
26 (22.8%)
|
2010-14年
|
22 (28.9%)
|
15 (39.5%)
|
37 (32.5%)
|
2015-19年
|
11 (14.5%)
|
4 (10.5%)
|
15 (13.2%)
|
不詳
|
18 (23.7%)
|
14 (36.8%)
|
32 (28.1%)
|
合計
|
76 (100.0%)
|
38 (100.0%)
|
114 (100.0%)
|
初婚相手との知り合い月
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
1月
|
2 (2.6%)
|
1 (2.6%)
|
3 (2.6%)
|
2月
|
2 (2.6%)
|
2 (5.3%)
|
4 (3.5%)
|
3月
|
1 (1.3%)
|
1 (2.6%)
|
2 (1.8%)
|
4月
|
11 (14.5%)
|
0 (0.0%)
|
11 (9.6%)
|
5月
|
9 (11.8%)
|
4 (10.5%)
|
13 (11.4%)
|
6月
|
6 (7.9%)
|
5 (13.2%)
|
11 (9.6%)
|
7月
|
6 (7.9%)
|
1 (2.6%)
|
7 (6.1%)
|
8月
|
2 (2.6%)
|
2 (5.3%)
|
4 (3.5%)
|
9月
|
2 (2.6%)
|
2 (5.3%)
|
4 (3.5%)
|
10月
|
6 (7.9%)
|
2 (5.3%)
|
8 (7.0%)
|
11月
|
5 (6.6%)
|
2 (5.3%)
|
7 (6.1%)
|
12月
|
2 (2.6%)
|
0 (0.0%)
|
2 (1.8%)
|
不詳
|
22 (28.9%)
|
16 (42.1%)
|
38 (33.3%)
|
合計
|
76 (100.0%)
|
38 (100.0%)
|
114 (100.0%)
|
初婚相手と知り合ったきっかけ
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
学校で
|
10 (13.2%)
|
5 (13.2%)
|
15 (13.2%)
|
職場や仕事の関係で
|
18 (23.7%)
|
8 (21.1%)
|
26 (22.8%)
|
幼なじみ・隣人関係
|
1 (1.3%)
|
3 (7.9%)
|
4 (3.5%)
|
学校以外のサークル活動やクラブ活動・習いごとで
|
3 (3.9%)
|
2 (5.3%)
|
5 (4.4%)
|
友人や兄弟姉妹を通じて
|
23 (30.3%)
|
7 (18.4%)
|
30 (26.3%)
|
結婚相談所で(オンラインを含む)
|
1 (1.3%)
|
0 (0.0%)
|
1 (0.9%)
|
街なかや旅先で
|
4 (5.3%)
|
2 (5.3%)
|
6 (5.3%)
|
アルバイトで
|
6 (7.9%)
|
1 (2.6%)
|
7 (6.1%)
|
(上記以外で)ネット(インターネット)で
|
7 (9.2%)
|
5 (13.2%)
|
12 (10.5%)
|
不詳
|
3 (3.9%)
|
5 (13.2%)
|
8 (7.0%)
|
合計
|
76 (100.0%)
|
38 (100.0%)
|
114 (100.0%)
|
初婚相手の結婚時の年齢
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
19歳以下
|
11 (14.5%)
|
3 (7.9%)
|
14 (12.3%)
|
20~24歳
|
33 (43.4%)
|
13 (34.2%)
|
46 (40.4%)
|
25~29歳
|
15 (19.7%)
|
10 (26.3%)
|
25 (21.9%)
|
30~34歳
|
7 (9.2%)
|
5 (13.2%)
|
12 (10.5%)
|
35~39歳
|
5 (6.6%)
|
0 (0.0%)
|
5 (4.4%)
|
40~44歳
|
1 (1.3%)
|
0 (0.0%)
|
1 (0.9%)
|
不詳
|
4 (5.3%)
|
7 (18.4%)
|
11 (9.6%)
|
合計
|
76 (100.0%)
|
38 (100.0%)
|
114 (100.0%)
|
初婚相手の最後に卒業した(または在学中だった)学校(結婚時)
|
性別
|
女性
|
男性
|
合計
|
|
|
|
|
中学校
|
12 (15.8%)
|
2 (5.3%)
|
14 (12.3%)
|
高校
|
30 (39.5%)
|
15 (39.5%)
|
45 (39.5%)
|
専修・専門学校(高卒後)
|
6 (7.9%)
|
7 (18.4%)
|
13 (11.4%)
|
短大・高専
|
4 (5.3%)
|
3 (7.9%)
|
7 (6.1%)
|
大学
|
17 (22.4%)
|
3 (7.9%)
|
20 (17.5%)
|
大学院
|
1 (1.3%)
|
1 (2.6%)
|
2 (1.8%)
|
不詳
|
6 (7.9%)
|
7 (18.4%)
|
13 (11.4%)
|
合計
|
76 (100.0%)
|
38 (100.0%)
|
114 (100.0%)
|