結果表利用上の注意

  • 各表には客体数と構成比を示している。
  • 一部を除き、集計対象は35歳未満の未婚者である。
  • 設問の中には対象者の一部が回答するものがあり、それらの設問については客体数が女性2,053、男性2,033を下回る。

人口集中地区(DID)の定義

(1)原則として人口密度1平方キロメートル当たり4,000人以上基本単位区等が市区町村の境域内で互いに隣接して、(2)それらの隣接した地域の人口が平成27年国勢調査時に5,000人以上を有する地域。それ以外の地区は「非人口集中地区(非DID)」とする。

人口集中地区分類
性別
女性 男性 合計
    非人口集中地区 643 (31.3%) 673 (33.1%) 1,316 (32.2%)
    人口集中地区 1,410 (68.7%) 1,360 (66.9%) 2,770 (67.8%)
合計 2,053 (100.0%) 2,033 (100.0%) 4,086 (100.0%)

地域ブロック対照表

地域ブロック
性別
女性 男性 合計
    北海道 62 (3.0%) 54 (2.7%) 116 (2.8%)
    東北 135 (6.6%) 164 (8.1%) 299 (7.3%)
    北関東 111 (5.4%) 122 (6.0%) 233 (5.7%)
    東京圏 618 (30.1%) 568 (27.9%) 1,186 (29.0%)
    中部・北陸 212 (10.3%) 208 (10.2%) 420 (10.3%)
    中京圏 237 (11.5%) 201 (9.9%) 438 (10.7%)
    大阪圏 205 (10.0%) 218 (10.7%) 423 (10.4%)
    京阪周辺 68 (3.3%) 49 (2.4%) 117 (2.9%)
    中国 123 (6.0%) 113 (5.6%) 236 (5.8%)
    四国 61 (3.0%) 54 (2.7%) 115 (2.8%)
    九州・沖縄 221 (10.8%) 282 (13.9%) 503 (12.3%)
合計 2,053 (100.0%) 2,033 (100.0%) 4,086 (100.0%)

問 1 出生年月・性別

あなたの(1)出生年月を記入し、(2)性別の欄は、あてはまる番号に○をつけてください。
  1. 出生年月(年) 
性別
女性 男性 合計
    1985-89年 266 (13.0%) 306 (15.1%) 572 (14.0%)
    1990-94年 466 (22.7%) 537 (26.4%) 1,003 (24.5%)
    1995-99年 731 (35.6%) 659 (32.4%) 1,390 (34.0%)
    2000-04年 590 (28.7%) 531 (26.1%) 1,121 (27.4%)
合計 2,053 (100.0%) 2,033 (100.0%) 4,086 (100.0%)
  1. 出生年月(月) 
性別
女性 男性 合計
    1月 171 (8.3%) 169 (8.3%) 340 (8.3%)
    2月 160 (7.8%) 132 (6.5%) 292 (7.1%)
    3月 156 (7.6%) 176 (8.7%) 332 (8.1%)
    4月 173 (8.4%) 165 (8.1%) 338 (8.3%)
    5月 182 (8.9%) 200 (9.8%) 382 (9.3%)
    6月 169 (8.2%) 166 (8.2%) 335 (8.2%)
    7月 180 (8.8%) 194 (9.5%) 374 (9.2%)
    8月 203 (9.9%) 180 (8.9%) 383 (9.4%)
    9月 178 (8.7%) 171 (8.4%) 349 (8.5%)
    10月 139 (6.8%) 165 (8.1%) 304 (7.4%)
    11月 154 (7.5%) 153 (7.5%) 307 (7.5%)
    12月 181 (8.8%) 158 (7.8%) 339 (8.3%)
    不詳 7 (0.3%) 4 (0.2%) 11 (0.3%)
合計 2,053 (100.0%) 2,033 (100.0%) 4,086 (100.0%)
  1. 性別
N = 4,086
    女性 2,053 (50.2%)
    男性 2,033 (49.8%)

問 2 回答者の学歴

あなたの (1)在学・卒業の別(卒業された方は卒業した年齢を下線に記入)と、(2)その学校について、あてはまる番号に○をつけてください。
  1. 在学・卒業の別 
性別
女性 男性 合計
    現在、在学中(休学等を含む) 544 (26.5%) 515 (25.3%) 1,059 (25.9%)
    すでに卒業 1,496 (72.9%) 1,500 (73.8%) 2,996 (73.3%)
    不詳 13 (0.6%) 18 (0.9%) 31 (0.8%)
合計 2,053 (100.0%) 2,033 (100.0%) 4,086 (100.0%)
最後の学校を卒業した年齢 
性別
女性 男性 合計
    15歳 34 (2.3%) 50 (3.3%) 84 (2.8%)
    16歳 0 (0.0%) 1 (0.1%) 1 (0.0%)
    17歳 6 (0.4%) 3 (0.2%) 9 (0.3%)
    18歳 408 (27.3%) 547 (36.5%) 955 (31.9%)
    19歳 26 (1.7%) 24 (1.6%) 50 (1.7%)
    20歳 288 (19.3%) 126 (8.4%) 414 (13.8%)
    21歳 99 (6.6%) 47 (3.1%) 146 (4.9%)
    22歳 472 (31.6%) 397 (26.5%) 869 (29.0%)
    23歳 48 (3.2%) 92 (6.1%) 140 (4.7%)
    24歳 47 (3.1%) 115 (7.7%) 162 (5.4%)
    25~29歳 24 (1.6%) 59 (3.9%) 83 (2.8%)
    30歳以上 3 (0.2%) 4 (0.3%) 7 (0.2%)
    不詳 41 (2.7%) 35 (2.3%) 76 (2.5%)
合計 1,496 (100.0%) 1,500 (100.0%) 2,996 (100.0%)
  1. 在学中または最後に卒業した学校
性別
女性 男性 合計
    中学校 37 (1.8%) 51 (2.5%) 88 (2.2%)
    男女共学の高校 416 (20.3%) 553 (27.2%) 969 (23.7%)
    男女別学の高校 33 (1.6%) 49 (2.4%) 82 (2.0%)
    専修・専門学校(高卒後) 361 (17.6%) 237 (11.7%) 598 (14.6%)
    短大・高専 196 (9.5%) 125 (6.1%) 321 (7.9%)
    女子大学 152 (7.4%) 0 (0.0%) 152 (3.7%)
    共学の大学 753 (36.7%) 803 (39.5%) 1,556 (38.1%)
    大学院 47 (2.3%) 143 (7.0%) 190 (4.7%)
    その他 39 (1.9%) 48 (2.4%) 87 (2.1%)
    不詳 19 (0.9%) 24 (1.2%) 43 (1.1%)
合計 2,053 (100.0%) 2,033 (100.0%) 4,086 (100.0%)

問 3 従業上の地位・職種・従業先規模(回答者および両親)

あなたとあなたの(ご両)親のおつとめの状況についておたずねします。あなたについては a、b の2つの時期について、また、(ご両)親については現在について、それぞれ (1)おつとめの状況、(2)職種、(3)おつとめ先の従業員数(ご両親については種別)のあてはまる番号に1つずつ○をつけてください(お仕事が複数の場合、主たる仕事が対象)。
(1)おつとめの状況:あなた:最後に学校を卒業した直後
性別
女性 男性 合計
    正規の職員 966 (47.1%) 975 (48.0%) 1,941 (47.5%)
    パート・アルバイト 234 (11.4%) 191 (9.4%) 425 (10.4%)
    派遣・嘱託・契約社員 60 (2.9%) 59 (2.9%) 119 (2.9%)
    自営業