結果表利用上の注意

  • 各表には客体数と構成比を示している。
  • 一部を除き、集計対象は初婚どうし夫婦である。
  • 設問の中には対象者の一部が回答するものがあり、それらの設問については客体数が5,482を下回る。

人口集中地区(DID)の定義

(1)原則として人口密度1平方キロメートル当たり4,000人以上基本単位区等が市区町村の境域内で互いに隣接して、(2)それらの隣接した地域の人口が平成27年国勢調査時に5,000人以上を有する地域。それ以外の地区は「非人口集中地区(非DID)」とする。

人口集中地区分類
N = 5,482
    非人口集中地区 1,795 (32.7%)
    人口集中地区 3,687 (67.3%)

地域ブロック対照表

地域ブロック
N = 5,482
    北海道 273 (5.0%)
    東北 366 (6.7%)
    北関東 342 (6.2%)
    東京圏 1,606 (29.3%)
    中部・北陸 548 (10.0%)
    中京圏 622 (11.3%)
    大阪圏 514 (9.4%)
    京阪周辺 178 (3.2%)
    中国 325 (5.9%)
    四国 152 (2.8%)
    九州・沖縄 556 (10.1%)

問 1 出生年月・結婚生活を始めた年月・結婚を届け出た年月・初再婚の別と再婚回数

あなた方ご夫婦の(1)出生年月、(2)結婚生活を始めた年月、(3)結婚を届け出た年月、および(4)初再婚の別と再婚回数について、あてはまる番号に○をつけ、下線の欄に数字を記入してください。
  1. 妻の出生年月(年) 
N = 5,482
    1965-69年 739 (13.5%)
    1970-74年 1,303 (23.8%)
    1975-79年 1,177 (21.5%)
    1980-84年 991 (18.1%)
    1985-89年 746 (13.6%)
    1990-94年 427 (7.8%)
    1995-99年 96 (1.8%)
    2000-04年 3 (0.1%)
  1. 妻の出生年月(月)
N = 5,482
    1月 491 (9.0%)
    2月 467 (8.5%)
    3月 400 (7.3%)
    4月 477 (8.7%)
    5月 415 (7.6%)
    6月 456 (8.3%)
    7月 472 (8.6%)
    8月 473 (8.6%)
    9月 453 (8.3%)
    10月 474 (8.6%)
    11月 436 (8.0%)
    12月 458 (8.4%)
    不詳 10 (0.2%)
  1. 夫の出生年月(年)
N = 5,482
    1945-49年 1 (0.0%)
    1950-54年 7 (0.1%)
    1955-59年 47 (0.9%)
    1960-64年 271 (4.9%)
    1965-69年 875 (16.0%)
    1970-74年 1,211 (22.1%)
    1975-79年 1,075 (19.6%)
    1980-84年 924 (16.9%)
    1985-89年 655 (11.9%)
    1990-94年 342 (6.2%)
    1995-99年 56 (1.0%)
    2000-04年 3 (0.1%)
    不詳 15 (0.3%)
  1. 夫の出生年月(月)
N = 5,482
    1月 479 (8.7%)
    2月 427 (7.8%)
    3月 458 (8.4%)
    4月 434 (7.9%)
    5月 448 (8.2%)
    6月 416 (7.6%)
    7月 495 (9.0%)
    8月 487 (8.9%)
    9月 458 (8.4%)
    10月 464 (8.5%)
    11月 436 (8.0%)
    12月 457 (8.3%)
    不詳 23 (0.4%)
  1. 結婚生活を始めた年月(年)
N = 5,482
    1980-84年 2 (0.0%)
    1985-89年 40 (0.7%)
    1990-94年 469 (8.6%)
    1995-99年 889 (16.2%)
    2000-04年 976 (17.8%)
    2005-09年 1,049 (19.1%)
    2010-14年 951 (17.3%)
    2015-19年 794 (14.5%)
    2020-24年 186 (3.4%)
    不詳 126 (2.3%)
  1. 結婚生活を始めた年月(月)
N = 5,482
    1月 291 (5.3%)
    2月 364 (6.6%)
    3月 525 (9.6%)
    4月 593 (10.8%)
    5月 523 (9.5%)
    6月 480 (8.8%)
    7月 371 (6.8%)
    8月 301 (5.5%)
    9月 366 (6.7%)
    10月 577 (10.5%)
    11月 538 (9.8%)
    12月 408 (7.4%)
    不詳 145 (2.6%)
  1. 結婚の届け出
N = 5,482
    結婚生活開始と同時 4,160 (75.9%)
    下の年月に届け出た 1,265 (23.1%)
    (まだ)届け出はしていない 16 (0.3%)
    不詳 41 (0.7%)
  1. 結婚を届け出た年月(年)
N = 1,265
    1985-89年 9 (0.7%)
    1990-94年 108 (8.5%)
    1995-99年 186 (14.7%)
    2000-04年 218 (17.2%)
    2005-09年 215 (17.0%)
    2010-14年 236 (18.7%)
    2015-19年 227 (17.9%)
    2020-24年 45 (3.6%)
    不詳 21 (1.7%)
  1. 結婚を届け出た年月(月)
N = 1,265
    1月 93 (7.4%)
    2月 113 (8.9%)
    3月 107 (8.5%)
    4月 100 (7.9%)
    5月 117 (9.2%)
    6月 93 (7.4%)
    7月 97 (7.7%)
    8月 108 (8.5%)
    9月 82 (6.5%)
    10月 94 (7.4%)
    11月 135 (10.7%)
    12月 110 (8.7%)
    不詳 16 (1.3%)
  1. 妻の初再婚の別
N = 6,834
    初婚 6,235 (91.2%)
    離婚後再婚 434 (6.4%)
    死別後再婚 8 (0.1%)
    離婚後または死別後再婚 19 (0.3%)
    不詳 138 (2.0%)
  1. 妻の再婚回数
N = 461
    1 354 (76.8%)
    2 82 (17.8%)
    3 15 (3.3%)
    4 3 (0.7%)
    不詳 7 (1.5%)
  1. 夫の初再婚の別
N = 6,834
    初婚 5,742 (84.0%)
    離婚後再婚 523 (7.7%)
    死別後再婚 12 (0.2%)
    離婚後または死別後再婚 20 (0.3%)
    不詳 537 (7.9%)
  1. 夫の再婚回数
N = 555
    1 402 (72.4%)
    2 119 (21.4%)
    3 21 (3.8%)
    4 3 (0.5%)
    不詳 10 (1.8%)

問 2 夫婦が初めて知り合った年月・婚約または結婚の合意の年月・同棲期間の有無

あなた方ご夫婦が、(1)初めてお知り合いになったのはいつですか。(2)婚約あるいは結婚の合意をなさったのはいつですか。また、(3)結婚する前に同棲をしていた期間がありましたか。
  1. 初めて知り合った年月(年)
N = 5,482
    1970-74年 4 (0.1%)
    1975-79年 6 (0.1%)
    1980-84年 57 (1.0%)
    1985-89年 361 (6.6%)
    1990-94年 804 (14.7%)
    1995-99年 933 (17.0%)
    2000-04年 954 (17.4%)
    2005-09年 930 (17.0%)
    2010-14年 692 (12.6%)
    2015-19年 412 (7.5%)
    2020-24年 20 (0.4%)
    不詳 309 (5.6%)
  1. 初めて知り合った年月(月)
N = 5,482
    1月 266 (4.9%)
    2月 198 (3.6%)
    3月 289 (5.3%)
    4月 1,452 (26.5%)
    5月 400 (7.3%)
    6月 335 (6.1%)
    7月 349 (6.4%)
    8月 389 (7.1%)
    9月 249 (4.5%)
    10月 312 (5.7%)
    11月 202 (3.7%)
    12月 251 (4.6%)
    不詳 790 (14.4%)
  1. 婚約または結婚の合意の年月(年)
N = 5,482
    1980-84年 3 (0.1%)
    1985-89年 70 (1.3%)
    1990-94年 533 (9.7%)
    1995-99年 872 (15.9%)
    2000-04年 877 (16.0%)
    2005-09年 981 (17.9%)
    2010-14年 894 (16.3%)
    2015-19年 729 (13.3%)
    2020-24年 123 (2.2%)
    不詳 400 (7.3%)
  1. 婚約または結婚の合意の年月(月)
N = 5,482
    1月 494 (9.0%)
    2月 254 (4.6%)
    3月 405 (7.4%)
    4月 436 (8.0%)
    5月 397 (7.2%)
    6月 310 (5.7%)
    7月 348 (6.3%)
    8月 347 (6.3%)
    9月 287 (5.2%)
    10月 466 (8.5%)
    11月 306 (5.6%)
    12月 593 (10.8%)
    不詳 839 (15.3%)
  1. 同棲期間の有無
N = 5,482
    ない 4,030 (73.5%)
    あった 1,380 (25.2%)
    不詳 72 (1.3%)
  1. 同棲期間
N = 1,380
    0-5か月 285 (20.7%)
    6-11か月 259 (18.8%)
    12-17か月 334 (24.2%)
    18-23か月 75 (5.4%)
    24-29か月 147 (10.7%)
    30-35か月 23 (1.7%)
    36-41か月 77 (5.6%)
    42-47か月 14 (1.0%)
    48-53か月 31 (2.2%)
    54-59か月 4 (0.3%)
    5年以上6年未満 45 (3.3%)
    6年以上7年未満 16 (1.2%)
    7年以上8年未満 6 (0.4%)
    8年以上9年未満 7 (0.5%)
    9年以上10年未満 2 (0.1%)
    10年以上 11 (0.8%)
    不詳 44 (3.2%)

問 3 夫婦が知り合ったきっかけ

あなた方ご夫婦はどのようなきっかけでお知り合いになりましたか。あてはまる番号を1つ選んで○をつけてください。
夫婦が知り合ったきっかけ
N = 5,482
    学校で 704 (12.8%)
    職場や仕事の関係で 1,735 (31.6%)
    幼なじみ・隣人関係 68 (1.2%)
    学校以外のサークル活動やクラブ活動・習いごとで 259 (4.7%)
    友人や兄弟姉妹を通じて 1,631 (29.8%)
    見合いで(親せき・上役などの紹介も含む) 206 (3.8%)
    結婚相談所で(オンラインを含む) 141 (2.6%)
    街なかや旅先で 235 (4.3%)
    アルバイトで 218 (4.0%)
    (1~9以外で)ネット(インターネットで) 197 (3.6%)
    その他 63 (1.1%)
    不詳 25 (0.5%)

問 4 最終的に結婚を決めたときの直接のきっかけ

あなた方ご夫婦が、最終的に結婚を決めたときの直接のきっかけは何ですか。次の中からあてはまる番号を2つまで選んで○をつけてください。
  1. 結婚資金(挙式や新生活の準備のための費用)が用意できた
N = 5,482
    非選択 5,234 (95.5%)
    選択 188 (3.4%)
    不詳 60 (1.1%)
  1. 収入や住居など結婚生活のための経済的基盤ができた
N = 5,482
    非選択 4,769 (87.0%)
    選択 653 (11.9%)
    不詳 60 (1.1%)
  1. 自分または相手の仕事の事情
N = 5,482
    非選択 4,918 (89.7%)
    選択 504 (9.2%)
    不詳 60 (1.1%)
  1. できるだけ早く一緒に暮らしたかった
N = 5,482
    非選択 4,323 (78.9%)
    選択 1,099 (20.0%)
    不詳 60 (1.1%)
  1. 年齢的に適当な時期だと感じた
N = 5,482
    非選択 2,370 (43.2%)
    選択 3,052 (55.7%)
    不詳 60 (1.1%)
  1. できるだけ早く子どもがほしかった
N = 5,482
    非選択 4,983 (90.9%)
    選択 439 (8.0%)
    不詳 60 (1.1%)
  1. 子どもができた
N = 5,482
    非選択 4,640 (84.6%)
    選択 782 (14.3%)
    不詳 60 (1.1%)
  1. 友人や同年代の人たちの結婚
N = 5,482
    非選択 5,196 (94.8%)
    選択 226 (4.1%)
    不詳 60 (1.1%)
  1. 親や周囲のすすめ
N = 5,482
    非選択 5,110 (93.2%)
    選択 312 (5.7%)
    不詳 60 (1.1%)
  1. その他
N = 5,482
    非選択 5,141 (93.8%)
    選択 281 (5.1%)
    不詳 60 (1.1%)

問 5 夫婦の学歴

あなた方ご夫婦について、それぞれ (1)在学・卒業の別(卒業された方は卒業した年齢を下線に記入)と、(2)その学校について、あてはまる番号に○をつけてください。
妻の在学・卒業の別
N = 5,482
    現在、在学中(休学等を含む) 19 (0.3%)
    すでに卒業 5,413 (98.7%)
    不詳 50 (0.9%)
妻の最後の学校を卒業した年齢
N = 5,413
    14歳以下 1 (0.0%)
    15歳 78 (1.4%)
    16歳 4 (0.1%)
    17歳 9 (0.2%)
    18歳 1,445 (26.7%)
    19歳 150 (2.8%)
    20歳 1,480 (27.3%)
    21歳 343 (6.3%)
    22歳 1,235 (22.8%)
    23歳 223 (4.1%)
    24歳 108 (2.0%)
    25~29歳 106 (2.0%)
    30歳以上 38 (0.7%)
    不詳 193 (3.6%)
妻の在学中または最後に卒業した学校
N = 5,482
    中学校 86 (1.6%)
    男女共学の高校 1,179 (21.5%)
    男女別学の高校 314 (5.7%)
    専修・専門学校(高卒後) 1,079 (19.7%)
    短大・高専 1,105 (20.2%)
    女子大学 295 (5.4%)
    共学の大学 1,168 (21.3%)
    大学院 126 (2.3%)
    その他 15 (0.3%)
    不詳 115 (2.1%)
夫の在学・卒業の別
N = 5,482
    現在、在学中(休学等を含む) 5 (0.1%)
    すでに卒業 5,410 (98.7%)
    不詳 67 (1.2%)
夫の最後の学校を卒業した年齢
N = 5,410
    15歳 157 (2.9%)
    16歳 3 (0.1%)
    17歳 13 (0.2%)
    18歳 1,605 (29.7%)
    19歳 78 (1.4%)
    20歳 583 (10.8%)
    21歳 161 (3.0%)
    22歳 1,330 (24.6%)
    23歳 488 (9.0%)
    24歳 389 (7.2%)
    25~29歳 257 (4.8%)
    30歳以上 66 (1.2%)
    不詳 280 (5.2%)
夫の在学中または最後に卒業した学校
N = 5,482
    中学校 172 (3.1%)
    男女共学の高校 1,435 (26.2%)
    男女別学の高校 245 (4.5%)
    専修・専門学校(高卒後) 771 (14.1%)
    短大・高専 185 (3.4%)
    大学 2,120 (38.7%)
    大学院 396 (7.2%)
    その他 13 (0.2%)
    不詳 145 (2.6%)

問 6 夫婦の従業上の地位・職種・従業先規模

あなた方ご夫婦のいろいろな時期のおつとめの状況についておたずねします。下のa~gの各時期における(1)おつとめの状況、(2)職種、(3)おつとめ先の従業員数について、回答欄のあてはまる番号に1つずつ○をつけてください(お仕事が複数の場合、主たる仕事が対象)。
  1. おつとめの状況(妻):最後に学校を卒業した直後
N = 5,482
    正規の職員 4,186 (76.4%)
    パート・アルバイト 643 (11.7%)
    派遣・嘱託・契約社員 287 (5.2%)
    自営業主・家族従業者・内職 34 (0.6%)
    無職・家事 127 (2.3%)
    学生 102 (1.9%)
    就労(従業上の地位不明) 13 (0.2%)
    不詳 90 (1.6%)
  1. 職種(妻):最後に学校を卒業した直後
N = 5,163
    主として農林漁業 7 (0.1%)
    農林漁業以外の自営業 11 (0.2%)
    専門職 1,641 (31.8%)
    管理職 15 (0.3%)
    事務職 1,586 (30.7%)
    販売・サービス職 1,460 (28.3%)
    工場などの現場労働 298 (5.8%)
    不詳 145 (2.8%)
  1. おつとめ先の従業員数(妻):最後に学校を卒業した直後
N = 5,163
    1~9人 414 (8.0%)
    10~29人 653 (12.6%)
    30~99人 702 (13.6%)
    100~299人 854 (16.5%)
    300~999人 794 (15.4%)
    1000人以上 1,249 (24.2%)
    官公庁 194 (3.8%)
    不詳 303 (5.9%)
  1. おつとめの状況(妻):現在の結婚を決めたとき
N = 5,482
    正規の職員 3,704 (67.6%)
    パート・アルバイト 724 (13.2%)
    派遣・嘱託・契約社員 521 (9.5%)
    自営業主・家族従業者・内職 84 (1.5%)
    無職・家事 234 (4.3%)
    学生 39 (0.7%)
    就労(従業上の地位不明) 14 (0.3%)
    不詳 162 (3.0%)
  1. 職種(妻):現在の結婚を決めたとき
N = 5,047
    主として農林漁業 8 (0.2%)
    農林漁業以外の自営業 18 (0.4%)
    専門職 1,569 (31.1%)
    管理職 30 (0.6%)
    事務職 1,765 (35.0%)
    販売・サービス職 1,230 (24.4%)
    工場などの現場労働 264 (5.2%)
    不詳 163 (3.2%)
  1. おつとめ先の従業員数(妻):現在の結婚を決めたとき
N = 5,047
    1~9人 476 (9.4%)
    10~29人 613 (12.1%)
    30~99人 700 (13.9%)
    100~299人 782 (15.5%)
    300~999人 753 (14.9%)
    1000人以上 1,171 (23.2%)
    官公庁 233 (4.6%)
    不詳 319 (6.3%)
  1. おつとめの状況(妻):結婚直後
N = 5,482
    正規の職員 2,507 (45.7%)
    パート・アルバイト 784 (14.3%)
    派遣・嘱託・契約社員 393 (7.2%)
    自営業主・家族従業者・内職 148 (2.7%)
    無職・家事 1,454 (26.5%)
    学生 17 (0.3%)
    就労(従業上の地位不明) 10 (0.2%)
    不詳 169 (3.1%)
  1. 職種(妻):結婚直後
N = 3,842
    主として農林漁業 21 (0.5%)
    農林漁業以外の自営業 33 (0.9%)
    専門職 1,281 (33.3%)
    管理職 27 (0.7%)
    事務職 1,277 (33.2%)
    販売・サービス職 850 (22.1%)
    工場などの現場労働 209 (5.4%)
    不詳 144 (3.7%)
  1. おつとめ先の従業員数(妻):結婚直後
N = 3,842
    1~9人 414 (10.8%)
    10~29人 458 (11.9%)
    30~99人 529 (13.8%)
    100~299人 566 (14.7%)
    300~999人 569 (14.8%)
    1000人以上 854 (22.2%)
    官公庁 210 (5.5%)
    不詳 242 (6.3%)
  1. おつとめの状況(妻):現在
N = 5,482
    正規の職員 1,707 (31.1%)
    パート・アルバイト 1,817 (33.1%)
    派遣・嘱託・契約社員 307 (5.6%)
    自営業主・家族従業者・内職 329 (6.0%)
    無職・家事 1,150 (21.0%)
    学生 12 (0.2%)
    就労(従業上の地位不明) 101 (1.8%)
    不詳 59 (1.1%)
  1. 職種(妻):現在
N = 4,261
    主として農林漁業 66 (1.5%)
    農林漁業以外の自営業 60 (1.4%)
    専門職 1,274 (29.9%)
    管理職 75 (1.8%)
    事務職 1,104 (25.9%)
    販売・サービス職 1,011 (23.7%)
    工場などの現場労働 345 (8.1%)
    不詳 326 (7.7%)
  1. おつとめ先の従業員数(妻):現在
N = 4,261
    1~9人 623 (14.6%)
    10~29人 558 (13.1%)
    30~99人 579 (13.6%)
    100~299人 529 (12.4%)
    300~999人 532 (12.5%)
    1000人以上 816 (19.2%)
    官公庁 232 (5.4%)
    不詳 392 (9.2%)
  1. おつとめの状況(夫):最後に学校を卒業した直後
N = 5,482
    正規の職員 4,488 (81.9%)
    パート・アルバイト 387 (7.1%)
    派遣・嘱託・契約社員 137 (2.5%)
    自営業主・家族従業者・内職 121 (2.2%)
    無職・家事 79 (1.4%)
    学生 110 (2.0%)
    就労(従業上の地位不明) 23 (0.4%)
    不詳 137 (2.5%)
  1. 職種(夫):最後に学校を卒業した直後
N = 5,156
    主として農林漁業 47 (0.9%)
    農林漁業以外の自営業 51 (1.0%)
    専門職 1,850 (35.9%)
    管理職 88 (1.7%)
    事務職 644 (12.5%)
    販売・サービス職 1,290 (25.0%)
    工場などの現場労働 868 (16.8%)
    不詳 318 (6.2%)
  1. おつとめ先の従業員数(夫):最後に学校を卒業した直後
N = 5,156
    1~9人 378 (7.3%)
    10~29人 426 (8.3%)
    30~99人 604 (11.7%)
    100~299人 718 (13.9%)
    300~999人 671 (13.0%)
    1000人以上 1,515 (29.4%)
    官公庁 312 (6.1%)
    不詳 532 (10.3%)
  1. おつとめの状況(夫):現在の結婚を決めたとき
N = 5,482
    正規の職員 4,678 (85.3%)
    パート・アルバイト 82 (1.5%)
    派遣・嘱託・契約社員 126 (2.3%)
    自営業主・家族従業者・内職 305 (5.6%)
    無職・家事 29 (0.5%)
    学生 36 (0.7%)
    就労(従業上の地位不明) 29 (0.5%)
    不詳 197 (3.6%)
  1. 職種(夫):現在の結婚を決めたとき
N = 5,220
    主として農林漁業 62 (1.2%)
    農林漁業以外の自営業 109 (2.1%)
    専門職 1,895 (36.3%)
    管理職 171 (3.3%)
    事務職 693 (13.3%)
    販売・サービス職 1,098 (21.0%)
    工場などの現場労働 857 (16.4%)
    不詳 335 (6.4%)
  1. おつとめ先の従業員数(夫):現在の結婚を決めたとき
N = 5,220
    1~9人 554 (10.6%)
    10~29人 427 (8.2%)
    30~99人 593 (11.4%)
    100~299人 626 (12.0%)
    300~999人 671 (12.9%)
    1000人以上 1,456 (27.9%)
    官公庁 361 (6.9%)
    不詳 532 (10.2%)
  1. おつとめの状況(夫):現在
N = 5,482
    正規の職員 4,552 (83.0%)
    パート・アルバイト 42 (0.8%)
    派遣・嘱託・契約社員 107 (2.0%)
    自営業主・家族従業者・内職 520 (9.5%)
    無職・家事 55 (1.0%)
    就労(従業上の地位不明) 153 (2.8%)
    不詳 53 (1.0%)
  1. 職種(夫):現在
N = 5,374
    主として農林漁業 86 (1.6%)
    農林漁業以外の自営業 167 (3.1%)
    専門職 1,713 (31.9%)
    管理職 696 (13.0%)
    事務職 598 (11.1%)
    販売・サービス職 880 (16.4%)
    工場などの現場労働 765 (14.2%)
    不詳 469 (8.7%)
  1. おつとめ先の従業員数(夫):現在
N = 5,374
    1~9人 672 (12.5%)
    10~29人 403 (7.5%)
    30~99人 601 (11.2%)
    100~299人 610 (11.4%)
    300~999人 658 (12.2%)
    1000人以上 1,434 (26.7%)
    官公庁 369 (6.9%)
    不詳 627 (11.7%)

問 7 夫婦の労働時間・労働日数・勤続年数・月収・年収

あなた方ご夫婦の現在のお仕事(収入を伴うもの。複数ある場合、主たる仕事が対象)について、次の(1)~(4)には該当する数字を記入し、(5)については、あてはまる番号に1つずつ〇をつけてください。
勤務する日1日の平均的な労働時間(妻)
N = 4,261
    4時間未満 206 (4.8%)
    4時間以上6時間未満 1,030 (24.2%)
    6時間以上8時間未満 1,231 (28.9%)
    8時間以上9時間未満 1,181 (27.7%)
    9時間以上10時間未満 297 (7.0%)
    10時間以上11時間未満 159 (3.7%)
    11時間以上12時間未満 36 (0.8%)
    12時間以上 39 (0.9%)
    不詳 82 (1.9%)
1週間の平均的な労働日数(妻)
N = 4,261
    0日 11 (0.3%)
    1日 23 (0.5%)
    2日 124 (2.9%)
    3日 440 (10.3%)
    4日 606 (14.2%)
    5日 2,656 (62.3%)
    6日 290 (6.8%)
    7日 33 (0.8%)
    不詳 78 (1.8%)
現在の仕事の勤続または継続年数(妻)
N = 4,261
    1年以下 617 (14.5%)
    2-4年 936 (22.0%)
    5-9年 1,028 (24.1%)
    10-14年 689 (16.2%)
    15年以上 918 (21.5%)
    不詳 73 (1.7%)
今年の5月の収入(妻)
N = 4,261
    なし 153 (3.6%)
    5万円未満 190 (4.5%)
    5-9万円 1,102 (25.9%)
    10-14万円 677 (15.9%)
    15-19万円 514 (12.1%)
    20-24万円 512 (12.0%)
    25-29万円 270 (6.3%)
    30-34万円 222 (5.2%)
    35-39万円 103 (2.4%)
    40万円以上 232 (5.4%)
    不詳 286 (6.7%)
昨年(2020年)の年収(妻)
N = 4,261
    1-99万円 1,057 (24.8%)
    100万円台 1,000 (23.5%)
    200万円台 612 (14.4%)
    300万円台 463 (10.9%)
    400万円台 313 (7.3%)
    500万円台 190 (4.5%)
    600万円台 111 (2.6%)
    700万円台 74 (1.7%)
    800万円台 27 (0.6%)
    900万円台 20 (0.5%)
    1000万円以上 33 (0.8%)
    なし 93 (2.2%)
    不詳 268 (6.3%)
勤務する日1日の平均的な労働時間(夫)
N = 5,374
    4時間未満 8 (0.1%)
    4時間以上6時間未満 28 (0.5%)
    6時間以上8時間未満 348 (6.5%)
    8時間以上9時間未満 2,020 (37.6%)
    9時間以上10時間未満 937 (17.4%)
    10時間以上11時間未満 1,116 (20.8%)
    11時間以上12時間未満 209 (3.9%)
    12時間以上 520 (9.7%)
    不詳 188 (3.5%)
1週間の平均的な労働日数(夫)
N = 5,374
    0日 2 (0.0%)
    1日 5 (0.1%)
    2日 14 (0.3%)
    3日 49 (0.9%)
    4日 74 (1.4%)
    5日 3,821 (71.1%)
    6日 1,169 (21.8%)
    7日 104 (1.9%)
    不詳 136 (2.5%)
現在の仕事の勤続または継続年数(夫)
N = 5,374
    1年以下 250 (4.7%)
    2-4年 500 (9.3%)
    5-9年 790 (14.7%)
    10-14年 852 (15.9%)
    15年以上 2,780 (51.7%)
    不詳 202 (3.8%)
今年の5月の収入(夫)
N = 5,374
    なし 30 (0.6%)
    5万円未満 11 (0.2%)
    5-9万円 18 (0.3%)
    10-14万円 52 (1.0%)
    15-19万円 171 (3.2%)
    20-24万円 581 (10.8%)
    25-29万円 708 (13.2%)
    30-34万円 943 (17.5%)
    35-39万円 541 (10.1%)
    40万円以上 1,792 (33.3%)
    不詳 527 (9.8%)
昨年(2020年)の年収(夫)
N = 5,374
    1-99万円 38 (0.7%)
    100万円台 75 (1.4%)
    200万円台 296 (5.5%)
    300万円台 716 (13.3%)
    400万円台 803 (14.9%)
    500万円台 772 (14.4%)
    600万円台 677 (12.6%)
    700万円台 423 (7.9%)
    800万円台 371 (6.9%)
    900万円台 237 (4.4%)
    1000万円以上 439 (8.2%)
    なし 5 (0.1%)
    不詳 522 (9.7%)

問 8 妻の就業希望

あなたは今後、(1)収入を伴うお仕事をしたいですか。お仕事をしたい場合、(2)どのようなお仕事につきたいですか。あてはまる番号1つに○をつけてください。
  1. 妻の就業希望の有無
N = 1,189
    すぐにでも働きたい 167 (14.0%)
    しばらく間をおいてから働きたい 169 (14.2%)
    とくに時期の希望はないがいずれ働きたい 556 (46.8%)
    今後も仕事をするつもりはない 228 (19.2%)
    その他 25 (2.1%)
    就業時期は不明だが就業希望 3 (0.3%)
    不詳 41 (3.4%)
  1. 希望する就業時期
N = 169
    1年後 50 (29.6%)
    2年後 40 (23.7%)
    3年後 35 (20.7%)
    4年後 9 (5.3%)
    5年後以上 19 (11.2%)
    不詳 16 (9.5%)
  1. 希望する就業形態
N = 895
    正規の職員 96 (10.7%)
    パート・アルバイト 697 (77.9%)
    派遣・嘱託・契約社員 32 (3.6%)
    自営業主・家族従業者・内職 53 (5.9%)
    不詳 17 (1.9%)

問 9 これまでに生んだ子ども数・現存子ども数

あなた方ご夫婦のお子さんについておたずねします。次の下線の欄に該当する人数を記入してください。
これまでに生んだ子ども数:全部で
N = 5,482
    0人 701 (12.8%)
    1人 1,284 (23.4%)
    2人 2,447 (44.6%)
    3人 881 (16.1%)
    4人 119 (2.2%)
    5人 20 (0.4%)
    6人 4 (0.1%)
    7人 1 (0.0%)
    不詳 25 (0.5%)
これまでに生んだ子ども数:男の子
N = 5,482
    0人 2,030 (37.0%)
    1人 2,163 (39.5%)
    2人 1,024 (18.7%)
    3人 169 (3.1%)
    4人 15 (0.3%)
    5人 3 (0.1%)
    不詳 78 (1.4%)
これまでに生んだ子ども数:女の子
N = 5,482
    0人 2,094 (38.2%)
    1人 2,231 (40.7%)
    2人 934 (17.0%)
    3人 134 (2.4%)
    4人 11 (0.2%)
    不詳 78 (1.4%)
現存子ども数:全部で
N = 5,482
    0人 686 (12.5%)
    1人 1,253 (22.9%)
    2人 2,383 (43.5%)
    3人 839 (15.3%)
    4人 108 (2.0%)
    5人 17 (0.3%)
    6人 3 (0.1%)
    7人 1 (0.0%)
    不詳 192 (3.5%)
現存子ども数:男の子
N = 5,482
    0人 2,021 (36.9%)
    1人 2,118 (38.6%)
    2人 984 (17.9%)
    3人 162 (3.0%)
    4人 12 (0.2%)
    5人 3 (0.1%)
    不詳 182 (3.3%)
現存子ども数:女の子
N = 5,482
    0人 2,067 (37.7%)
    1人 2,183 (39.8%)
    2人 914 (16.7%)
    3人 126 (2.3%)
    4人 10 (0.2%)
    不詳 182 (3.3%)

問 10 夫婦の妊娠回数

あなた方ご夫婦が、これまでに経験した妊娠の回数を( )内に記入してください。
妊娠回数
N = 5,482
    0回 574 (10.5%)
    1回 1,086 (19.8%)
    2回 2,053 (37.4%)
    3回 1,149 (21.0%)
    4回 416 (7.6%)
    5回以上 172 (3.1%)
    不詳 32 (0.6%)

問 11 妊娠経験

あなた方ご夫婦が経験されたすべての妊娠・出産について、(1)妊娠の結果、(2)妊娠/出産の時期、(3)妊娠前の予定のあてはまる番号に○をつけ、下線の欄に人数、年月、年齢を記入してください。
第1妊娠の結果
N = 4,876
    出生 4,146 (85.0%)
    流産(死産を含む) 542 (11.1%)
    人工妊娠中絶 109 (2.2%)
    現在妊娠中 56 (1.1%)
    流産(死産を含む)または人工妊娠中絶 5 (0.1%)
    不詳 18 (0.4%)
第1妊娠の出生児性別
N = 4,146
    男 2,112 (50.9%)
    女 1,981 (47.8%)
    ふたご以上 40 (1.0%)
    不詳 13 (0.3%)
第1妊娠のふたご以上性別:男児数
N = 40
    0人 12 (30.0%)
    1人 9 (22.5%)
    2人 18 (45.0%)
    不詳 1 (2.5%)
第1妊娠のふたご以上性別:女児数
N = 40
    0人 18 (45.0%)
    1人 9 (22.5%)
    2人 12 (30.0%)
    不詳 1 (2.5%)
第1妊娠の出生年
N = 4,908
    1985-89年 17 (0.3%)
    1990-94年 242 (4.9%)
    1995-99年 582 (11.9%)
    2000-04年 784 (16.0%)
    2005-09年 815 (16.6%)
    2010-14年 809 (16.5%)
    2015-19年 668 (13.6%)
    2020-24年 185 (3.8%)
    不詳 806 (16.4%)
第1妊娠の出生月
N = 4,146
    1月 335 (8.1%)
    2月 311 (7.5%)
    3月 367 (8.9%)
    4月 342 (8.2%)
    5月 365 (8.8%)
    6月 353 (8.5%)
    7月 300 (7.2%)
    8月 356 (8.6%)
    9月 352 (8.5%)
    10月 342 (8.2%)
    11月 330 (8.0%)
    12月 338 (8.2%)
    不詳 55 (1.3%)
第1妊娠の流死産・中絶年齢
N = 424
    20歳未満 29 (6.8%)
    20-24歳 134 (31.6%)
    30-34歳 125 (29.5%)
    35-39歳 72 (17.0%)
    40-44歳 18 (4.2%)
    45-49歳 1 (0.2%)
    不詳 45 (10.6%)
第1妊娠の出産予定年
N = 56
    2021年 48 (85.7%)
    2022年 7 (12.5%)
    不詳 1 (1.8%)
第1妊娠の出産予定月
N = 56
    1月 1 (1.8%)
    2月 4 (7.1%)
    3月 2 (3.6%)
    7月 4 (7.1%)
    8月 13 (23.2%)
    9月 9 (16.1%)
    10月 9 (16.1%)
    11月 7 (12.5%)
    12月 6 (10.7%)
    不詳 1 (1.8%)
第1妊娠の妊娠前の予定
N = 4,876
    早く子どもが欲しかった 3,315 (68.0%)
    まだ妊娠するつもりではなかった 481 (9.9%)
    もう妊娠するつもりはなかった 13 (0.3%)
    とくに考えていなかった 939 (19.3%)
    不詳 128 (2.6%)
第2妊娠の結果
N = 3,790
    出生 3,218 (84.9%)
    流産(死産を含む) 466 (12.3%)
    人工妊娠中絶 32 (0.8%)
    現在妊娠中 55 (1.5%)
    流産(死産を含む)または人工妊娠中絶 4 (0.1%)
    不詳 15 (0.4%)
第2妊娠の出生児性別
N = 3,218
    男 1,634 (50.8%)
    女 1,555 (48.3%)
    ふたご以上 23 (0.7%)
    不詳 6 (0.2%)
第2妊娠のふたご以上性別:男児数
N = 23
    0人 7 (30.4%)
    1人 7 (30.4%)
    2人 8 (34.8%)
    不詳 1 (4.3%)
第2妊娠のふたご以上性別:女児数
N = 23
    0人 8 (34.8%)
    1人 7 (30.4%)
    2人 7 (30.4%)
    不詳 1 (4.3%)
第2妊娠の出生年
N = 3,822
    1985-89年 6 (0.2%)
    1990-94年 89 (2.3%)
    1995-99年 362 (9.5%)
    2000-04年 577 (15.1%)
    2005-09年 692 (18.1%)
    2010-14年 699 (18.3%)
    2015-19年 600 (15.7%)
    2020-24年 161 (4.2%)
    不詳 636 (16.6%)
第2妊娠の出生月
N = 3,218
    1月 247 (7.7%)
    2月 222 (6.9%)
    3月 235 (7.3%)
    4月 273 (8.5%)
    5月 296 (9.2%)
    6月 269 (8.4%)
    7月 267 (8.3%)
    8月 274 (8.5%)
    9月 265 (8.2%)
    10月 298 (9.3%)
    11月 226 (7.0%)
    12月 290 (9.0%)
    不詳 56 (1.7%)
第2妊娠の流死産・中絶年齢
N = 351
    20歳未満 2 (0.6%)
    20-24歳 33 (9.4%)
    30-34歳 151 (43.0%)
    35-39歳 101 (28.8%)
    40-44歳 23 (6.6%)
    不詳 41 (11.7%)
第2妊娠の出産予定年
N = 55
    2021年 39 (70.9%)
    2022年 14 (25.5%)
    不詳 2 (3.6%)
第2妊娠の出産予定月
N = 55
    1月 6 (10.9%)
    2月 8 (14.5%)
    3月 1 (1.8%)
    6月 1 (1.8%)
    7月 1 (1.8%)
    8月 8 (14.5%)
    9月 4 (7.3%)
    10月 7 (12.7%)
    11月 8 (14.5%)
    12月 9 (16.4%)
    不詳 2 (3.6%)
第2妊娠の妊娠前の予定
N = 3,790
    早く子どもが欲しかった 2,743 (72.4%)
    まだ妊娠するつもりではなかった 228 (6.0%)
    もう妊娠するつもりはなかった 32 (0.8%)
    とくに考えていなかった 667 (17.6%)
    不詳 120 (3.2%)
第3妊娠の結果
N = 1,737
    出生 1,378 (79.3%)
    流産(死産を含む) 253 (14.6%)
    人工妊娠中絶 55 (3.2%)
    現在妊娠中 35 (2.0%)
    流産(死産を含む)または人工妊娠中絶 5 (0.3%)
    不詳 11 (0.6%)
第3妊娠の出生児性別
N = 1,378
    男 667 (48.4%)
    女 688 (49.9%)
    ふたご以上 12 (0.9%)
    不詳 11 (0.8%)
第3妊娠のふたご以上性別:男児数
N = 12
    0人 2 (16.7%)
    1人 3 (25.0%)
    2人 5 (41.7%)
    不詳 2 (16.7%)
第3妊娠のふたご以上性別:女児数
N = 12
    0人 5 (41.7%)
    1人 3 (25.0%)
    2人 2 (16.7%)
    不詳 2 (16.7%)
第3妊娠の出生年
N = 1,769
    1985-89年 1 (0.1%)
    1990-94年 12 (0.7%)
    1995-99年 115 (6.5%)
    2000-04年 218 (12.3%)
    2005-09年 280 (15.8%)
    2010-14年 322 (18.2%)
    2015-19年 338 (19.1%)
    2020-24年 73 (4.1%)
    不詳 410 (23.2%)
第3妊娠の出生月
N = 1,378
    1月 111 (8.1%)
    2月 104 (7.5%)
    3月 104 (7.5%)
    4月 103 (7.5%)
    5月 115 (8.3%)
    6月 124 (9.0%)
    7月 116 (8.4%)
    8月 130 (9.4%)
    9月 110 (8.0%)
    10月 128 (9.3%)
    11月 98 (7.1%)
    12月 108 (7.8%)
    不詳 27 (2.0%)
第3妊娠の流死産・中絶年齢
N = 256
    20-24歳 10 (3.9%)
    30-34歳 107 (41.8%)
    35-39歳 85 (33.2%)
    40-44歳 23 (9.0%)
    不詳 31 (12.1%)
第3妊娠の出産予定年
N = 35
    2021年 30 (85.7%)
    2022年 5 (14.3%)
第3妊娠の出産予定月
N = 35
    1月 2 (5.7%)
    2月 3 (8.6%)
    6月 1 (2.9%)
    7月 5 (14.3%)
    8月 2 (5.7%)
    9月 5 (14.3%)
    10月 6 (17.1%)
    11月 7 (20.0%)
    12月 4 (11.4%)
第3妊娠の妊娠前の予定
N = 1,737
    早く子どもが欲しかった 1,021 (58.8%)
    まだ妊娠するつもりではなかった 97 (5.6%)
    もう妊娠するつもりはなかった 152 (8.8%)
    とくに考えていなかった 401 (23.1%)
    不詳 66 (3.8%)
第4妊娠の結果
N = 588
    出生 417 (70.9%)
    流産(死産を含む) 93 (15.8%)
    人工妊娠中絶 56 (9.5%)
    現在妊娠中 11 (1.9%)
    流産(死産を含む)または人工妊娠中絶 3 (0.5%)
    不詳 8 (1.4%)
第4妊娠の出生児性別
N = 417
    男 213 (51.1%)
    女 198 (47.5%)
    ふたご以上 2 (0.5%)
    不詳 4 (1.0%)
第4妊娠のふたご以上性別:男児数
N = 2
    0人 1 (50.0%)
    1人 1 (50.0%)
第4妊娠のふたご以上性別:女児数
N = 2
    1人 1 (50.0%)
    2人 1 (50.0%)
第4妊娠の出生年
N = 620
    1990-94年 6 (1.0%)
    1995-99年 25 (4.0%)
    2000-04年 67 (10.8%)
    2005-09年 80 (12.9%)
    2010-14年 81 (13.1%)
    2015-19年 109 (17.6%)
    2020-24年 43 (6.9%)
    不詳 209 (33.7%)
第4妊娠の出生月
N = 417
    1月 38 (9.1%)
    2月 27 (6.5%)
    3月 25 (6.0%)
    4月 32 (7.7%)
    5月 44 (10.6%)
    6月 28 (6.7%)
    7月 36 (8.6%)
    8月 42 (10.1%)
    9月 27 (6.5%)
    10月 39 (9.4%)
    11月 39 (9.4%)
    12月 30 (7.2%)
    不詳 10 (2.4%)
第4妊娠の流死産・中絶年齢
N = 134
    20-24歳 1 (0.7%)
    30-34歳 38 (28.4%)
    35-39歳 56 (41.8%)
    40-44歳 21 (15.7%)
    不詳 18 (13.4%)
第4妊娠の出産予定年
N = 11
    2021年 8 (72.7%)
    2022年 3 (27.3%)
第4妊娠の出産予定月
N = 11
    1月 2 (18.2%)
    3月 1 (9.1%)
    7月 1 (9.1%)
    8月 3 (27.3%)
    9月 1 (9.1%)
    12月 3 (27.3%)
第4妊娠の妊娠前の予定
N = 588
    早く子どもが欲しかった 295 (50.2%)
    まだ妊娠するつもりではなかった 16 (2.7%)
    もう妊娠するつもりはなかった 107 (18.2%)
    とくに考えていなかった 143 (24.3%)
    不詳 27 (4.6%)
第5妊娠の結果
N = 172
    出生 112 (65.1%)
    流産(死産を含む) 27 (15.7%)
    人工妊娠中絶 23 (13.4%)
    現在妊娠中 4 (2.3%)
    流産(死産を含む)または人工妊娠中絶 2 (1.2%)
    不詳 4 (2.3%)
第5妊娠の出生児性別
N = 112
    男 63 (56.2%)
    女 48 (42.9%)
    ふたご以上 1 (0.9%)
第5妊娠のふたご以上性別:男児数
N = 1
    1人 1 (100.0%)
第5妊娠のふたご以上性別:女児数
N = 1
    1人 1 (100.0%)
第5妊娠の出生年
N = 204
    1995-99年 4 (2.0%)
    2000-04年 11 (5.4%)
    2005-09年 31 (15.2%)
    2010-14年 27 (13.2%)
    2015-19年 30 (14.7%)
    2020-24年 9 (4.4%)
    不詳 92 (45.1%)
第5妊娠の出生月
N = 112
    1月 15 (13.4%)
    2月 13 (11.6%)
    3月 8 (7.1%)
    4月 7 (6.2%)
    5月 11 (9.8%)
    6月 11 (9.8%)
    7月 11 (9.8%)
    8月 7 (6.2%)
    9月 5 (4.5%)
    10月 7 (6.2%)
    11月 8 (7.1%)
    12月 9 (8.0%)
第5妊娠の流死産・中絶年齢
N = 46
    20-24歳 1 (2.2%)
    30-34歳 16 (34.8%)
    35-39歳 15 (32.6%)
    40-44歳 9 (19.6%)
    不詳 5 (10.9%)
第5妊娠の出産予定年
N = 4
    2021年 3 (75.0%)
    2022年 1 (25.0%)
第5妊娠の出産予定月
N = 4
    1月 1 (25.0%)
    10月 3 (75.0%)
第5妊娠の妊娠前の予定
N = 172
    早く子どもが欲しかった 67 (39.0%)
    まだ妊娠するつもりではなかった 3 (1.7%)
    もう妊娠するつもりはなかった 46 (26.7%)
    とくに考えていなかった 42 (24.4%)
    不詳 14 (8.1%)

問 12 性交渉の有無と避妊

あなた方ご夫婦の過去1か月以内の性交渉の有無と避妊についておたずねします。
  1. 過去1か月以内の性交渉の有無
N = 5,482
    なかった 3,439 (62.7%)
    あった 1,820 (33.2%)
    不詳 223 (4.1%)
  1. 避妊有無(一番最近の経験で)
N = 1,820
    避妊をした 1,042 (57.3%)
    避妊をしなかった 764 (42.0%)
    不詳 14 (0.8%)
  1. 避妊方法はコンドーム、ピル(経口避妊薬)、IUD・リング、不妊手術、殺精子剤(錠剤、フィルム等)のいずれか
N = 1,044
    はい 937 (89.8%)
    いいえ 99 (9.5%)
    不詳 8 (0.8%)

問 13 不妊の悩みの有無・不妊治療の経験の有無

あなた方ご夫婦は、不妊について不安や悩みがありますか。また、不妊治療の経験はありますか。あてはまる番号に1つずつ○をつけてください。
  1. 不妊の悩みの有無
N = 5,482
    子どもができないことを心配したことはない 3,040 (55.5%)
    過去に子どもができないのではないかと心配したことがある 1,771 (32.3%)
    現在、子どもができないのではないかと心配している 222 (4.0%)
    不詳 449 (8.2%)
  1. 不妊治療の経験の有無
N = 1,993
    心配はしたが、特に医療機関にかかったことはない 821 (41.2%)
    過去に検査や治療を受けたことがある 1,083 (54.3%)
    現在、検査や治療を受けている 76 (3.8%)
    不詳 13 (0.7%)

問 14 不妊治療での出生の有無・実施した不妊治療

(1)不妊治療の結果、お子さんが生まれましたか。生まれている場合、(2)治療内容別に該当するお子さんをお答えください。
  1. 治療の結果、お子さんが生まれましたか
N = 1,159
    いいえ 374 (32.3%)
    はい 773 (66.7%)
    不詳 12 (1.0%)
  1. 実施した不妊治療:体外受精、顕微授精(第1子)
N = 773
    非選択 550 (71.2%)
    選択 196 (25.4%)
    不詳 27 (3.5%)
  1. 実施した不妊治療:体外受精、顕微授精(第2子)
N = 480
    非選択 378 (78.8%)
    選択 82 (17.1%)
    不詳 20 (4.2%)
  1. 実施した不妊治療:体外受精、顕微授精(第3子)
N = 124
    非選択 112 (90.3%)
    選択 8 (6.5%)
    不詳 4 (3.2%)
  1. 実施した不妊治療:体外受精、顕微授精(第4子以上)
N = 12
    非選択 9 (75.0%)
    選択 1 (8.3%)
    不詳 2 (16.7%)
  1. 実施した不妊治療:その他の不妊治療(第1子)
N = 773
    非選択 301 (38.9%)
    選択 445 (57.6%)
    不詳 27 (3.5%)
  1. 実施した不妊治療:その他の不妊治療(第2子)
N = 480
    非選択 280 (58.3%)
    選択 180 (37.5%)
    不詳 20 (4.2%)
  1. 実施した不妊治療:その他の不妊治療(第3子)
N = 124
    非選択 102 (82.3%)
    選択 18 (14.5%)
    不詳 4 (3.2%)
  1. 実施した不妊治療:その他の不妊治療(第4子以上)
N = 12
    非選択 10 (83.3%)
    不詳 2 (16.7%)

問 15 理想子ども数

あなた方ご夫婦にとって (1)理想的な子どもの数は何人ですか。また、(2)子どもの男女の別や組合せには理想がありますか。それぞれあてはまる番号1つに○をつけ、組合せに理想のある方は男の子、女の子の数を下線の欄に記入してください。
  1. 理想的な子どもの数
N = 5,482
    子どもはいらない 267 (4.9%)
    1人 290 (5.3%)
    2人 2,892 (52.8%)
    3人 1,624 (29.6%)
    4人 182 (3.3%)
    5人以上 21 (0.4%)
    不詳 206 (3.8%)
  1. 子どもの男女の別や組合せの理想
N = 5,009
    理想あり 2,489 (49.7%)
    とくに理想はない 2,458 (49.1%)
    不詳 62 (1.2%)
  1. 理想の男の子の数
N = 2,489
    0 199 (8.0%)
    1 1,805 (72.5%)
    2 450 (18.1%)
    3 18 (0.7%)
    4 1 (0.0%)
    9 1 (0.0%)
    不詳 15 (0.6%)
  1. 理想の女の子の数
N = 2,489
    0 59 (2.4%)
    1 1,739 (69.9%)
    2 648 (26.0%)
    3 28 (1.1%)
    不詳 15 (0.6%)

問 16 子どもを持ちたい理由

理想的な子どもの数を1人以上とお考えになる理由はなんですか。下の理由のうちから、あてはまる番号すべてに○をつけ、その中で最も重要な理由には◎をつけてください。
  1. 結婚して子どもを持つことは自然なことだから
N = 5,009
    最大として選択 503 (10.0%)
    非最大として選択 1,256 (25.1%)
    選択せず 3,014 (60.2%)
    不詳 236 (4.7%)
  1. 子どもを持つことで周囲から認められるから
N = 5,009
    最大として選択 14 (0.3%)
    非最大として選択 199 (4.0%)
    選択せず 4,560 (91.0%)
    不詳 236 (4.7%)
  1. 子どもがいると生活が楽しく心が豊かになるから
N = 5,009
    最大として選択 2,385 (47.6%)
    非最大として選択 1,425 (28.4%)
    選択せず 963 (19.2%)
    不詳 236 (4.7%)
  1. 子どもは老後の支えになるから
N = 5,009
    最大として選択 81 (1.6%)
    非最大として選択 671 (13.4%)
    選択せず 4,021 (80.3%)
    不詳 236 (4.7%)
  1. 子どもは将来の社会の支えになるから
N = 5,009
    最大として選択 77 (1.5%)
    非最大として選択 887 (17.7%)
    選択せず 3,809 (76.0%)
    不詳 236 (4.7%)
  1. 子どもは夫婦関係を安定させるから
N = 5,009
    最大として選択 47 (0.9%)
    非最大として選択 798 (15.9%)
    選択せず 3,928 (78.4%)
    不詳 236 (4.7%)
  1. 好きな人の子どもを持ちたいから
N = 5,009
    最大として選択 481 (9.6%)
    非最大として選択 1,367 (27.3%)
    選択せず 2,925 (58.4%)
    不詳 236 (4.7%)
  1. 夫や親など周囲が望むから
N = 5,009
    最大として選択 67 (1.3%)
    非最大として選択 566 (11.3%)
    選択せず 4,140 (82.7%)
    不詳 236 (4.7%)
  1. その他
N = 5,009
    最大として選択 185 (3.7%)
    非最大として選択 114 (2.3%)
    選択せず 4,474 (89.3%)
    不詳 236 (4.7%)

問 17 追加予定子ども数

あなた方ご夫婦の今後のお子さんの予定についておたずねします。(1)お子さんの数と、(2)希望の時期について、あてはまる番号に○をつけてください。(2)で「しばらく間をおいてから」とお答えになった場合は、(3)次のお子さんを持ちたい年齢を下線の欄にご記入ください。
  1. 今後のお子さんの予定(現在妊娠中のお子さんも含めて)
N = 5,482
    (もう)生むつもりはない 4,415 (80.5%)
    (あと)1人生むつもり 626 (11.4%)
    (あと)2人生むつもり 289 (5.3%)
    (あと)3人生むつもり 36 (0.7%)
    (あと)4人以上生むつもり 3 (0.1%)
    不詳 113 (2.1%)
  1. お子さんを希望する時期
N = 954
    できるだけ早く 396 (41.5%)
    しばらく間をおいてから 225 (23.6%)
    とくに考えていない 168 (17.6%)
    現在妊娠中 160 (16.8%)
    不詳 5 (0.5%)
  1. 次のお子さんを持ちたい年齢
N = 182
    20-24歳 4 (2.2%)
    30-34歳 82 (45.1%)
    35-39歳 57 (31.3%)
    40-44歳 5 (2.7%)
    45歳以上 1 (0.5%)
    不詳 33 (18.1%)

問 18 予定子ども数

そうしますと、あなた方ご夫婦は全部で何人のお子さんを持つおつもりですか。
予定子ども数
N = 5,482
    子どもは持たない 348 (6.3%)
    1人 836 (15.2%)
    2人 2,586 (47.2%)
    3人 990 (18.1%)
    4人 130 (2.4%)
    5人以上 23 (0.4%)
    不詳 569 (10.4%)

問 19 追加子ども数を実現できない理由

今後持つおつもりのお子さんの数が、もし結果的に持てないことがあるとしたら、その原因は何である可能性が高いですか。あてはまる番号すべてに○をつけてください。
  1. 収入が不安定なこと
N = 954
    非選択 678 (71.1%)
    選択 227 (23.8%)
    不詳 49 (5.1%)
  1. 自分や夫の仕事(勤めや家業)の事情
N = 954
    非選択 747 (78.3%)
    選択 158 (16.6%)
    不詳 49 (5.1%)
  1. 家事・育児の協力者がいないこと
N = 954
    非選択 791 (82.9%)
    選択 114 (11.9%)
    不詳 49 (5.1%)
  1. 保育所など子どもの預け先がないこと
N = 954
    非選択 829 (86.9%)
    選択 76 (8.0%)
    不詳 49 (5.1%)
  1. 今いる子どもに手がかかること
N = 954
    非選択 749 (78.5%)
    選択 156 (16.4%)
    不詳 49 (5.1%)
  1. 年齢や健康上の理由で子どもができないこと
N = 954
    非選択 385 (40.4%)
    選択 520 (54.5%)
    不詳 49 (5.1%)
  1. その他
N = 954
    非選択 848 (88.9%)
    選択 57 (6.0%)
    不詳 49 (5.1%)
  1. 持つつもりの子ども数を実現できない可能性は低い
N = 954
    非選択 822 (86.2%)
    選択 83 (8.7%)
    不詳 49 (5.1%)

問 20 理想子ども数を持てない理由

持つつもりの子どもの数が、理想的な子どもの数より少ないのはどうしてですか。下の理由のうちから、あてはまる番号すべてに○をつけ、その中で最も重要な理由には◎をつけてください。
  1. 子育てや教育にお金がかかりすぎるから
N = 1,315
    最大として選択 258 (19.6%)
    非最大として選択 281 (21.4%)
    選択せず 587 (44.6%)
    不詳 189 (14.4%)
  1. 家が狭いから
N = 1,315
    最大として選択 4 (0.3%)
    非最大として選択 91 (6.9%)
    選択せず 1,031 (78.4%)
    不詳 189 (14.4%)
  1. 自分の仕事(勤めや家業)に差し支えるから
N = 1,315
    最大として選択 27 (2.1%)
    非最大として選択 138 (10.5%)
    選択せず 961 (73.1%)
    不詳 189 (14.4%)
  1. 子どもがのびのび育つ環境ではないから
N = 1,315
    最大として選択 8 (0.6%)
    非最大として選択 50 (3.8%)
    選択せず 1,068 (81.2%)
    不詳 189 (14.4%)
  1. 自分や夫婦の生活を大切にしたいから
N = 1,315
    最大として選択 10 (0.8%)
    非最大として選択 68 (5.2%)
    選択せず 1,048 (79.7%)
    不詳 189 (14.4%)
  1. 高年齢で生むのはいやだから
N = 1,315
    最大として選択 167 (12.7%)
    非最大として選択 281 (21.4%)
    選択せず 678 (51.6%)
    不詳 189 (14.4%)
  1. これ以上、育児の心理的、肉体的負担に耐えられないから
N = 1,315
    最大として選択 54 (4.1%)
    非最大として選択 180 (13.7%)
    選択せず 892 (67.8%)
    不詳 189 (14.4%)
  1. 健康上の理由から
N = 1,315
    最大として選択 99 (7.5%)
    非最大として選択 93 (7.1%)
    選択せず 934 (71.0%)
    不詳 189 (14.4%)
  1. ほしいけれどもできないから
N = 1,315
    最大として選択 200 (15.2%)
    非最大として選択 92 (7.0%)
    選択せず 834 (63.4%)
    不詳 189 (14.4%)
  1. 夫の家事・育児への協力が得られないから
N = 1,315
    最大として選択 19 (1.4%)
    非最大として選択 101 (7.7%)
    選択せず 1,006 (76.5%)
    不詳 189 (14.4%)
  1. 夫が望まないから
N = 1,315
    最大として選択 35 (2.7%)
    非最大として選択 55 (4.2%)
    選択せず 1,036 (78.8%)
    不詳 189 (14.4%)
  1. 末子が夫の定年退職までに成人してほしいから
N = 1,315
    最大として選択 5 (0.4%)
    非最大として選択 57 (4.3%)
    選択せず 1,064 (80.9%)
    不詳 189 (14.4%)
  1. その他
N = 1,315
    最大として選択 45 (3.4%)
    非最大として選択 32 (2.4%)
    選択せず 1,049 (79.8%)
    不詳 189 (14.4%)

問 21 妊娠判明時/子ども1歳時の就業状況

あなた方ご夫婦がお子さんをお持ちになったときのあなたのおつとめの状況についておたずねします。下のa~fの各時期における(1)おつとめの状況、(2)おつとめ先の従業員数について、あてはまる番号に1つずつ○をつけてください。
妊娠判明時の就業状況・従業上の地位(第1子)
N = 4,756
    正規の職員 2,161 (45.4%)
    パート・アルバイト 829 (17.4%)
    派遣・嘱託・契約社員 377 (7.9%)
    自営業主・家族従業者・内職 145 (3.0%)
    無職・家事 1,138 (23.9%)
    学生 26 (0.5%)
    就労(従業上の地位不明) 3 (0.1%)
    不詳 77 (1.6%)
妊娠判明時の勤め先従業員数(第1子)
N = 3,515
    1~9人 458 (13.0%)
    10~29人 479 (13.6%)
    30~99人 496 (14.1%)
    100~299人 535 (15.2%)
    300~999人 489 (13.9%)
    1000人以上 772 (22.0%)
    官公庁 197 (5.6%)
    不詳 89 (2.5%)
子ども1歳時の就業状況・従業上の地位(第1子)
N = 4,611
    正規の職員 1,267 (27.5%)
    パート・アルバイト 301 (6.5%)
    派遣・嘱託・契約社員 106 (2.3%)
    自営業主・家族従業者・内職 155 (3.4%)
    無職・家事 2,512 (54.5%)
    学生 7 (0.2%)
    不詳 263 (5.7%)
子ども1歳時の勤め先従業員数(第1子)
N = 1,829
    1~9人 242 (13.2%)
    10~29人 213 (11.6%)
    30~99人 233 (12.7%)
    100~299人 254 (13.9%)
    300~999人 271 (14.8%)
    1000人以上 409 (22.4%)
    官公庁 152 (8.3%)
    不詳 55 (3.0%)
妊娠判明時の就業状況・従業上の地位(第2子)
N = 3,472
    正規の職員 911 (26.2%)
    パート・アルバイト 423 (12.2%)
    派遣・嘱託・契約社員 84 (2.4%)
    自営業主・家族従業者・内職 154 (4.4%)
    無職・家事 1,833 (52.8%)
    学生 3 (0.1%)
    就労(従業上の地位不明) 1 (0.0%)
    不詳 63 (1.8%)
妊娠判明時の勤め先従業員数(第2子)
N = 1,573
    1~9人 240 (15.3%)
    10~29人 215 (13.7%)
    30~99人 211 (13.4%)
    100~299人 197 (12.5%)
    300~999人 209 (13.3%)
    1000人以上 306 (19.5%)
    官公庁 127 (8.1%)
    不詳 68 (4.3%)
子ども1歳時の就業状況・従業上の地位(第2子)
N = 3,370
    正規の職員 778 (23.1%)
    パート・アルバイト 368 (10.9%)
    派遣・嘱託・契約社員 68 (2.0%)
    自営業主・家族従業者・内職 143 (4.2%)
    無職・家事 1,863 (55.3%)
    学生 2 (0.1%)
    就労(従業上の地位不明) 2 (0.1%)
    不詳 146 (4.3%)
子ども1歳時の勤め先従業員数(第2子)
N = 1,359
    1~9人 218 (16.0%)
    10~29人 193 (14.2%)
    30~99人 165 (12.1%)
    100~299人 178 (13.1%)
    300~999人 173 (12.7%)
    1000人以上 259 (19.1%)
    官公庁 113 (8.3%)
    不詳 60 (4.4%)
妊娠判明時の就業状況・従業上の地位(第3子)
N = 1,025
    正規の職員 243 (23.7%)
    パート・アルバイト 197 (19.2%)
    派遣・嘱託・契約社員 20 (2.0%)
    自営業主・家族従業者・内職 65 (6.3%)
    無職・家事 470 (45.9%)
    学生 1 (0.1%)
    不詳 29 (2.8%)
妊娠判明時の勤め先従業員数(第3子)
N = 525
    1~9人 103 (19.6%)
    10~29人 84 (16.0%)
    30~99人 78 (14.9%)
    100~299人 65 (12.4%)
    300~999人 59 (11.2%)
    1000人以上 76 (14.5%)
    官公庁 28 (5.3%)
    不詳 32 (6.1%)
子ども1歳時の就業状況・従業上の地位(第3子)
N = 973
    正規の職員 208 (21.4%)
    パート・アルバイト 162 (16.6%)
    派遣・嘱託・契約社員 15 (1.5%)
    自営業主・家族従業者・内職 54 (5.5%)
    無職・家事 492 (50.6%)
    学生 1 (0.1%)
    不詳 41 (4.2%)
子ども1歳時の勤め先従業員数(第3子)
N = 439
    1~9人 101 (23.0%)
    10~29人 66 (15.0%)
    30~99人 68 (15.5%)
    100~299人 48 (10.9%)
    300~999人 56 (12.8%)
    1000人以上 62 (14.1%)
    官公庁 21 (4.8%)
    不詳 17 (3.9%)

問 22 末子出生後の就業状況

一番下のお子さんを生んだあと現在までの間に、(1)お仕事(収入を伴うもの)につきましたか。お仕事についた場合、そのお仕事の(2)おつとめの状況と、(3)従業員数、(4)就業した時期についてお答えください。
一番下のお子さん(末子)を出産したあとの就業の有無
N = 4,756
    出産前の仕事・職場に復帰した 1,285 (27.0%)
    新たに仕事についた 2,100 (44.2%)
    末子出産後、仕事にはついていない 756 (15.9%)
    現在、末子の産後休業または育児休業中 217 (4.6%)
    就業先が変わったかは不明だが就業した 156 (3.3%)
    不詳 242 (5.1%)
末子出生後の従業上の地位(新規就業)
N = 2,100
    正規の職員 176 (8.4%)
    パート・アルバイト 1,598 (76.1%)
    派遣・嘱託・契約社員 141 (6.7%)
    自営業主・家族従業者 169 (8.0%)
    不詳 16 (0.8%)
末子出生後の勤め先従業員数(新規就業)
N = 2,100
    1~9人 437 (20.8%)
    10~29人 437 (20.8%)
    30~99人 336 (16.0%)
    100~299人 230 (11.0%)
    300~999人 195 (9.3%)
    1000人以上 264 (12.6%)
    官公庁 61 (2.9%)
    不詳 140 (6.7%)
末子出生後の就業時の末子年齢
N = 3,470
    1歳未満 660 (19.0%)
    1歳 878 (25.3%)
    2歳 235 (6.8%)
    3歳 286 (8.2%)
    4歳 155 (4.5%)
    5歳 129 (3.7%)
    6歳 96 (2.8%)
    7歳 99 (2.9%)
    8歳 52 (1.5%)
    9歳 50 (1.4%)
    10歳以上 187 (5.4%)
    不詳 643 (18.5%)

問 23 夫婦の両親からの子育ての手助け・夫の家事/育児頻度

あなた方ご夫婦のお子さんが3歳になるまでの間について、ご夫婦のそれぞれのお母さま、お父さまからどのくらい子育ての手助けがありましたか。また、あなたの夫の家事・育児頻度はどのくらいでしたか。第1子、第2子、第3子について、それぞれあてはまる番号に1つずつ○をつけてください。
妻の母の子育ての手助け(第1子)
N = 4,756
    ほとんどなかった 774 (16.3%)
    ときどきあった 1,579 (33.2%)
    ひんぱんにあった 1,377 (29.0%)
    日常的にあった 797 (16.8%)
    すでに亡くなっていた 149 (3.1%)
    不詳 80 (1.7%)
妻の父の子育ての手助け(第1子)
N = 4,756
    ほとんどなかった 1,431 (30.1%)
    ときどきあった 1,642 (34.5%)
    ひんぱんにあった 760 (16.0%)
    日常的にあった 381 (8.0%)
    すでに亡くなっていた 419 (8.8%)
    不詳 123 (2.6%)
夫の母の子育ての手助け(第1子)
N = 4,756
    ほとんどなかった 1,744 (36.7%)
    ときどきあった 1,603 (33.7%)
    ひんぱんにあった 587 (12.3%)
    日常的にあった 525 (11.0%)
    すでに亡くなっていた 196 (4.1%)
    不詳 101 (2.1%)
夫の父の子育ての手助け(第1子)
N = 4,756
    ほとんどなかった 2,155 (45.3%)
    ときどきあった 1,321 (27.8%)
    ひんぱんにあった 348 (7.3%)
    日常的にあった 277 (5.8%)
    すでに亡くなっていた 521 (11.0%)
    不詳 134 (2.8%)
妻の母の子育ての手助け(第2子)
N = 3,472
    ほとんどなかった 654 (18.8%)
    ときどきあった 1,215 (35.0%)
    ひんぱんにあった 875 (25.2%)
    日常的にあった 519 (14.9%)
    すでに亡くなっていた 120 (3.5%)
    不詳 89 (2.6%)
妻の父の子育ての手助け(第2子)
N = 3,472
    ほとんどなかった 1,078 (31.0%)
    ときどきあった 1,193 (34.4%)
    ひんぱんにあった 491 (14.1%)
    日常的にあった 252 (7.3%)
    すでに亡くなっていた 343 (9.9%)
    不詳 115 (3.3%)
夫の母の子育ての手助け(第2子)
N = 3,472
    ほとんどなかった 1,298 (37.4%)
    ときどきあった 1,096 (31.6%)
    ひんぱんにあった 389 (11.2%)
    日常的にあった 426 (12.3%)
    すでに亡くなっていた 156 (4.5%)
    不詳 107 (3.1%)
夫の父の子育ての手助け(第2子)
N = 3,472
    ほとんどなかった 1,568 (45.2%)
    ときどきあった 902 (26.0%)
    ひんぱんにあった 260 (7.5%)
    日常的にあった 218 (6.3%)
    すでに亡くなっていた 402 (11.6%)
    不詳 122 (3.5%)
妻の母の子育ての手助け(第3子)
N = 1,025
    ほとんどなかった 236 (23.0%)
    ときどきあった 355 (34.6%)
    ひんぱんにあった 215 (21.0%)
    日常的にあった 146 (14.2%)
    すでに亡くなっていた 51 (5.0%)
    不詳 22 (2.1%)
妻の父の子育ての手助け(第3子)
N = 1,025
    ほとんどなかった 345 (33.7%)
    ときどきあった 334 (32.6%)
    ひんぱんにあった 120 (11.7%)
    日常的にあった 72 (7.0%)
    すでに亡くなっていた 129 (12.6%)
    不詳 25 (2.4%)
夫の母の子育ての手助け(第3子)
N = 1,025
    ほとんどなかった 378 (36.9%)
    ときどきあった 299 (29.2%)
    ひんぱんにあった 121 (11.8%)
    日常的にあった 154 (15.0%)
    すでに亡くなっていた 50 (4.9%)
    不詳 23 (2.2%)
夫の父の子育ての手助け(第3子)
N = 1,025
    ほとんどなかった 442 (43.1%)
    ときどきあった 237 (23.1%)
    ひんぱんにあった 80 (7.8%)
    日常的にあった 84 (8.2%)
    すでに亡くなっていた 152 (14.8%)
    不詳 30 (2.9%)
夫の家事頻度(第1子)
N = 4,756
    ほとんどなかった 1,144 (24.1%)
    ときどきあった 1,572 (33.1%)
    ひんぱんにあった 656 (13.8%)
    日常的にあった 1,282 (27.0%)
    不詳 102 (2.1%)
夫の育児頻度(第1子)
N = 4,756
    ほとんどなかった 482 (10.1%)
    ときどきあった 1,514 (31.8%)
    ひんぱんにあった 947 (19.9%)
    日常的にあった 1,688 (35.5%)
    不詳 125 (2.6%)
夫の家事頻度(第2子)
N = 3,472
    ほとんどなかった 816 (23.5%)
    ときどきあった 1,166 (33.6%)
    ひんぱんにあった 482 (13.9%)
    日常的にあった 892 (25.7%)
    不詳 116 (3.3%)
夫の育児頻度(第2子)
N = 3,472
    ほとんどなかった 349 (10.1%)
    ときどきあった 1,111 (32.0%)
    ひんぱんにあった 689 (19.8%)
    日常的にあった 1,192 (34.3%)
    不詳 131 (3.8%)
夫の家事頻度(第3子)
N = 1,025
    ほとんどなかった 249 (24.3%)
    ときどきあった 329 (32.1%)
    ひんぱんにあった 140 (13.7%)
    日常的にあった 278 (27.1%)
    不詳 29 (2.8%)
夫の育児頻度(第3子)
N = 1,025
    ほとんどなかった 94 (9.2%)
    ときどきあった 306 (29.9%)
    ひんぱんにあった 211 (20.6%)
    日常的にあった 377 (36.8%)
    不詳 37 (3.6%)

問 24 妻方/夫方の母との同別居・利用した子育て支援制度・施設

あなた方ご夫婦のお子さんが3歳になるまでの間、(1)ご夫婦のそれぞれのお母さまとは同居していましたか。また、(2)以下の制度や施設を利用しましたか。第1子、第2子、第3子について、あてはまる番号に○をつけてください。
妻の母との同別居(第1子が3歳までの間)
N = 4,756
    同居 283 (6.0%)
    同じ市区町村内で別居 1,402 (29.5%)
    それ以外の地域で別居 2,825 (59.4%)
    すでに亡くなっていた 149 (3.1%)
    不詳 97 (2.0%)
夫の母との同別居(第1子が3歳までの間)
N = 4,756
    同居 534 (11.2%)
    同じ市区町村内で別居 1,351 (28.4%)
    それ以外の地域で別居 2,537 (53.3%)
    すでに亡くなっていた 196 (4.1%)
    不詳 138 (2.9%)
利用した制度や施設:産前・産後休業制度(第1子)
N = 4,756
    非選択 3,061 (64.4%)
    選択 1,515 (31.9%)
    不詳 180 (3.8%)
利用した制度や施設:育児休業制度:妻(第1子)
N = 4,756
    非選択 3,242 (68.2%)
    選択 1,334 (28.0%)
    不詳 180 (3.8%)
利用した制度や施設:育児休業制度:夫(第1子)
N = 4,756
    非選択 4,478 (94.2%)
    選択 98 (2.1%)
    不詳 180 (3.8%)
利用した制度や施設:育児時間制度・短時間勤務制度:妻(第1子)
N = 4,756
    非選択 4,055 (85.3%)
    選択 521 (11.0%)
    不詳 180 (3.8%)
利用した制度や施設:育児時間制度・短時間勤務制度:夫(第1子)
N = 4,756
    非選択 4,558 (95.8%)
    選択 18 (0.4%)
    不詳 180 (3.8%)
利用した制度や施設:認可保育所(小規模認可保育所含む)(第1子)
N = 4,756
    非選択 3,410 (71.7%)
    選択 1,166 (24.5%)
    不詳 180 (3.8%)
利用した制度や施設:認定こども園(第1子)
N = 4,756
    非選択 4,219 (88.7%)
    選択 357 (7.5%)
    不詳 180 (3.8%)
利用した制度や施設:事業所内保育施設・企業主導型保育事業(第1子)
N = 4,756
    非選択 4,471 (94.0%)
    選択 105 (2.2%)
    不詳 180 (3.8%)
利用した制度や施設:その他の認可外保育施設(保育室・ベビーホテルなど)・認証保育所(第1子)
N = 4,756
    非選択 4,365 (91.8%)
    選択 211 (4.4%)
    不詳 180 (3.8%)
利用した制度や施設:保育ママ(家庭的保育)(第1子)
N = 4,756
    非選択 4,552 (95.7%)
    選択 24 (0.5%)
    不詳 180 (3.8%)
利用した制度や施設:ベビーシッター(居宅訪問型保育含む)(第1子)
N = 4,756
    非選択 4,535 (95.4%)
    選択 41 (0.9%)
    不詳 180 (3.8%)
利用した制度や施設:ファミリーサポートセンター(第1子)
N = 4,756
    非選択 4,420 (92.9%)
    選択 156 (3.3%)
    不詳 180 (3.8%)
利用した制度や施設:一時預かり事業(第1子)
N = 4,756
    非選択 4,158 (87.4%)
    選択 418 (8.8%)
    不詳 180 (3.8%)
利用した制度や施設:子育て支援センター・つどいの広場など地域の親子交流や相談の場
N = 4,756
    非選択 2,632 (55.3%)
    選択 1,944 (40.9%)
    不詳 180 (3.8%)
利用した制度や施設:どれも利用しなかった(第1子)
N = 4,756
    非選択 3,450 (72.5%)
    選択 1,126 (23.7%)
    不詳 180 (3.8%)
妻の母との同別居(第2子が3歳までの間)
N = 3,472
    同居 215 (6.2%)
    同じ市区町村内で別居 1,058 (30.5%)
    それ以外の地域で別居 1,987 (57.2%)
    すでに亡くなっていた 119 (3.4%)
    不詳 93 (2.7%)
夫の母との同別居(第2子が3歳までの間)
N = 3,472
    同居 460 (13.2%)
    同じ市区町村内で別居 1,016 (29.3%)
    それ以外の地域で別居 1,721 (49.6%)
    すでに亡くなっていた 157 (4.5%)
    不詳 118 (3.4%)
利用した制度や施設:産前・産後休業制度(第2子)
N = 3,472
    非選択 2,411 (69.4%)
    選択 891 (25.7%)
    不詳 170 (4.9%)
利用した制度や施設:育児休業制度:妻(第2子)
N = 3,472
    非選択 2,486 (71.6%)
    選択 816 (23.5%)
    不詳 170 (4.9%)
利用した制度や施設:育児休業制度:夫(第2子)
N = 3,472
    非選択 3,242 (93.4%)
    選択 60 (1.7%)
    不詳 170 (4.9%)
利用した制度や施設:育児時間制度・短時間勤務制度:妻(第2子)
N = 3,472
    非選択 2,988 (86.1%)
    選択 314 (9.0%)
    不詳 170 (4.9%)
利用した制度や施設:育児時間制度・短時間勤務制度:夫(第2子)
N = 3,472
    非選択 3,291 (94.8%)
    選択 11 (0.3%)
    不詳 170 (4.9%)
利用した制度や施設:認可保育所(小規模認可保育所含む)(第2子)
N = 3,472
    非選択 2,481 (71.5%)
    選択 821 (23.6%)
    不詳 170 (4.9%)
利用した制度や施設:認定こども園(第2子)
N = 3,472
    非選択 2,986 (86.0%)
    選択 316 (9.1%)
    不詳 170 (4.9%)
利用した制度や施設:事業所内保育施設・企業主導型保育事業(第2子)
N = 3,472
    非選択 3,233 (93.1%)
    選択 69 (2.0%)
    不詳 170 (4.9%)
利用した制度や施設:その他の認可外保育施設(保育室・ベビーホテルなど)・認証保育所(第2子)
N = 3,472
    非選択 3,196 (92.1%)
    選択 106 (3.1%)
    不詳 170 (4.9%)
利用した制度や施設:保育ママ(家庭的保育)(第2子)
N = 3,472
    非選択 3,284 (94.6%)
    選択 18 (0.5%)
    不詳 170 (4.9%)
利用した制度や施設:ベビーシッター(居宅訪問型保育含む)(第2子)
N = 3,472
    非選択 3,277 (94.4%)
    選択 25 (0.7%)
    不詳 170 (4.9%)
利用した制度や施設:ファミリーサポートセンター(第2子)
N = 3,472
    非選択 3,199 (92.1%)
    選択 103 (3.0%)
    不詳 170 (4.9%)
利用した制度や施設:一時預かり事業(第2子)
N = 3,472
    非選択 3,041 (87.6%)
    選択 261 (7.5%)
    不詳 170 (4.9%)
利用した制度や施設:子育て支援センター・つどいの広場など地域の親子交流や相談の場
N = 3,472
    非選択 2,163 (62.3%)
    選択 1,139 (32.8%)
    不詳 170 (4.9%)
利用した制度や施設:どれも利用しなかった(第2子)
N = 3,472
    非選択 2,318 (66.8%)
    選択 984 (28.3%)
    不詳 170 (4.9%)
妻の母との同別居(第3子が3歳までの間)
N = 1,025
    同居 64 (6.2%)
    同じ市区町村内で別居 345 (33.7%)
    それ以外の地域で別居 537 (52.4%)
    すでに亡くなっていた 53 (5.2%)
    不詳 26 (2.5%)
夫の母との同別居(第3子が3歳までの間)
N = 1,025
    同居 172 (16.8%)
    同じ市区町村内で別居 323 (31.5%)
    それ以外の地域で別居 444 (43.3%)
    すでに亡くなっていた 52 (5.1%)
    不詳 34 (3.3%)
利用した制度や施設:産前・産後休業制度(第3子)
N = 1,025
    非選択 728 (71.0%)
    選択 247 (24.1%)
    不詳 50 (4.9%)
利用した制度や施設:育児休業制度:妻(第3子)
N = 1,025
    非選択 757 (73.9%)
    選択 218 (21.3%)
    不詳 50 (4.9%)
利用した制度や施設:育児休業制度:夫(第3子)
N = 1,025
    非選択 953 (93.0%)
    選択 22 (2.1%)
    不詳 50 (4.9%)
利用した制度や施設:育児時間制度・短時間勤務制度:妻(第3子)
N = 1,025
    非選択 904 (88.2%)
    選択 71 (6.9%)
    不詳 50 (4.9%)
利用した制度や施設:育児時間制度・短時間勤務制度:夫(第3子)
N = 1,025
    非選択 970 (94.6%)
    選択 5 (0.5%)
    不詳 50 (4.9%)
利用した制度や施設:認可保育所(小規模認可保育所含む)(第3子)
N = 1,025
    非選択 714 (69.7%)
    選択 261 (25.5%)
    不詳 50 (4.9%)
利用した制度や施設:認定こども園(第3子)
N = 1,025
    非選択 855 (83.4%)
    選択 120 (11.7%)
    不詳 50 (4.9%)
利用した制度や施設:事業所内保育施設・企業主導型保育事業(第3子)
N = 1,025
    非選択 954 (93.1%)
    選択 21 (2.0%)
    不詳 50 (4.9%)
利用した制度や施設:その他の認可外保育施設(保育室・ベビーホテルなど)・認証保育所(第3子)
N = 1,025
    非選択 954 (93.1%)
    選択 21 (2.0%)
    不詳 50 (4.9%)
利用した制度や施設:保育ママ(家庭的保育)(第3子)
N = 1,025
    非選択 972 (94.8%)
    選択 3 (0.3%)
    不詳 50 (4.9%)
利用した制度や施設:ベビーシッター(居宅訪問型保育含む)(第3子)
N = 1,025
    非選択 968 (94.4%)
    選択 7 (0.7%)
    不詳 50 (4.9%)
利用した制度や施設:ファミリーサポートセンター(第3子)
N = 1,025
    非選択 940 (91.7%)
    選択 35 (3.4%)
    不詳 50 (4.9%)
利用した制度や施設:一時預かり事業(第3子)
N = 1,025
    非選択 914 (89.2%)
    選択 61 (6.0%)
    不詳 50 (4.9%)
利用した制度や施設:子育て支援センター・つどいの広場など地域の親子交流や相談の場
N = 1,025
    非選択 725 (70.7%)
    選択 250 (24.4%)
    不詳 50 (4.9%)
利用した制度や施設:どれも利用しなかった(第3子)
N = 1,025
    非選択 669 (65.3%)
    選択 306 (29.9%)
    不詳 50 (4.9%)

問 25 夫婦の両親の出生年・年齢・学歴

あなた方ご夫婦のご両親の(1)出生年と年齢、(2)最後に卒業した学校についておたずねします。あてはまる番号に○をつけ、下線の欄には数字を記入してください。
妻の母の出生年
N = 5,482
    1920-24年 1 (0.0%)
    1925-29年 10 (0.2%)
    1930-34年 44 (0.8%)
    1935-39年 315 (5.7%)
    1940-44年 857 (15.6%)
    1945-49年 1,176 (21.5%)
    1950-54年 1,049 (19.1%)
    1955-59年 762 (13.9%)
    1960-64年 455 (8.3%)
    1965-69年 185 (3.4%)
    1970-74年 56 (1.0%)
    1975-79年 10 (0.2%)
    不詳 562 (10.3%)
妻の母の満年齢
N = 5,027
    40-44歳 2 (0.0%)
    45-49歳 37 (0.7%)
    50-54歳 133 (2.6%)
    55-59歳 292 (5.8%)
    60-64歳 606 (12.1%)
    65-69歳 823 (16.4%)
    70-74歳 1,074 (21.4%)
    75-79歳 710 (14.1%)
    80-84歳 373 (7.4%)
    85-89歳 56 (1.1%)
    90-94歳 8 (0.2%)
    95歳以上 1 (0.0%)
    不詳 912 (18.1%)
妻の母の最後に卒業した学校
N = 5,482
    中学校 910 (16.6%)
    高校 2,514 (45.9%)
    専修・専門学校(高卒後) 434 (7.9%)
    短大・高専 587 (10.7%)
    大学 413 (7.5%)
    大学院 8 (0.1%)
    その他 7 (0.1%)
    不詳 609 (11.1%)
妻の父の出生年
N = 5,482
    1910-14年 1 (0.0%)
    1915-19年 1 (0.0%)
    1920-24年 3 (0.1%)
    1925-29年 32 (0.6%)
    1930-34年 170 (3.1%)
    1935-39年 628 (11.5%)
    1940-44年 944 (17.2%)
    1945-49年 1,103 (20.1%)
    1950-54年 869 (15.9%)
    1955-59年 548 (10.0%)
    1960-64年 289 (5.3%)
    1965-69年 94 (1.7%)
    1970-74年 34 (0.6%)
    1975-79年 7 (0.1%)
    1980-84年 2 (0.0%)
    不詳 757 (13.8%)
妻の父の満年齢
N = 4,395
    40-44歳 6 (0.1%)
    45-49歳 18 (0.4%)
    50-54歳 65 (1.5%)
    55-59歳 173 (3.9%)
    60-64歳 401 (9.1%)
    65-69歳 651 (14.8%)
    70-74歳 901 (20.5%)
    75-79歳 599 (13.6%)
    80-84歳 419 (9.5%)
    85-89歳 115 (2.6%)
    90-94歳 8 (0.2%)
    95歳以上 2 (0.0%)
    不詳 1,037 (23.6%)
妻の父の最後に卒業した学校
N = 5,482
    中学校 981 (17.9%)
    高校 2,114 (38.6%)
    専修・専門学校(高卒後) 198 (3.6%)
    短大・高専 102 (1.9%)
    大学 1,240 (22.6%)
    大学院 53 (1.0%)
    その他 6 (0.1%)
    不詳 788 (14.4%)
夫の母の出生年
N = 5,482
    1905-09年 1 (0.0%)
    1915-19年 2 (0.0%)
    1920-24年 7 (0.1%)
    1925-29年 41 (0.7%)
    1930-34年 149 (2.7%)
    1935-39年 418 (7.6%)
    1940-44年 791 (14.4%)
    1945-49年 1,020 (18.6%)
    1950-54年 897 (16.4%)
    1955-59年 596 (10.9%)
    1960-64年 335 (6.1%)
    1965-69年 145 (2.6%)
    1970-74年 36 (0.7%)
    1975-79年 8 (0.1%)
    1985-89年 1 (0.0%)
    不詳 1,035 (18.9%)
夫の母の満年齢
N = 4,941
    35-39歳 1 (0.0%)
    40-44歳 2 (0.0%)
    45-49歳 23 (0.5%)
    50-54歳 92 (1.9%)
    55-59歳 229 (4.6%)
    60-64歳 482 (9.8%)
    65-69歳 667 (13.5%)
    70-74歳 939 (19.0%)
    75-79歳 664 (13.4%)
    80-84歳 391 (7.9%)
    85-89歳 132 (2.7%)
    90-94歳 28 (0.6%)
    95歳以上 1 (0.0%)
    不詳 1,290 (26.1%)
夫の母の最後に卒業した学校
N = 5,482
    中学校 738 (13.5%)
    高校 2,314 (42.2%)
    専修・専門学校(高卒後) 292 (5.3%)
    短大・高専 445 (8.1%)
    大学 471 (8.6%)
    大学院 8 (0.1%)
    その他 9 (0.2%)
    不詳 1,205 (22.0%)
夫の父の出生年
N = 5,482
    1905-09年 2 (0.0%)
    1910-14年 1 (0.0%)
    1915-19年 3 (0.1%)
    1920-24年 11 (0.2%)
    1925-29年 99 (1.8%)
    1930-34年 251 (4.6%)
    1935-39年 550 (10.0%)
    1940-44年 839 (15.3%)
    1945-49年 955 (17.4%)
    1950-54年 685 (12.5%)
    1955-59年 446 (8.1%)
    1960-64年 218 (4.0%)
    1965-69年 77 (1.4%)
    1970-74年 23 (0.4%)
    1975-79年 7 (0.1%)
    不詳 1,315 (24.0%)
夫の父の満年齢
N = 4,269
    40-44歳 3 (0.1%)
    45-49歳 14 (0.3%)
    50-54歳 45 (1.1%)
    55-59歳 144 (3.4%)
    60-64歳 323 (7.6%)
    65-69歳 512 (12.0%)
    70-74歳 795 (18.6%)
    75-79歳 575 (13.5%)
    80-84歳 401 (9.4%)
    85-89歳 132 (3.1%)
    90-94歳 29 (0.7%)
    95歳以上 1 (0.0%)
    不詳 1,295 (30.3%)
夫の父の最後に卒業した学校
N = 5,482
    中学校 826 (15.1%)
    高校 1,887 (34.4%)
    専修・専門学校(高卒後) 135 (2.5%)
    短大・高専 91 (1.7%)
    大学 1,089 (19.9%)
    大学院 45 (0.8%)
    その他 10 (0.2%)
    不詳 1,399 (25.5%)

問 26 夫婦の両親との同別居

あなた方ご夫婦のご両親との同居/別居について、あてはまる番号に1つずつ○をつけてください。
妻の母の同別居(結婚を決めたとき)
N = 5,482
    同居 2,494 (45.5%)
    同じ市区町村内で別居 711 (13.0%)
    それ以外の地域で別居 1,974 (36.0%)
    すでに亡くなっていた(いる) 141 (2.6%)
    不詳 162 (3.0%)
妻の父の同別居(結婚を決めたとき)
N = 5,482
    同居 2,225 (40.6%)
    同じ市区町村内で別居 675 (12.3%)
    それ以外の地域で別居 1,995 (36.4%)
    すでに亡くなっていた(いる) 351 (6.4%)
    不詳 236 (4.3%)
夫の母の同別居(結婚を決めたとき)
N = 5,482
    同居 1,743 (31.8%)
    同じ市区町村内で別居 732 (13.4%)
    それ以外の地域で別居 2,486 (45.3%)
    すでに亡くなっていた(いる) 166 (3.0%)
    不詳 355 (6.5%)
夫の父の同別居(結婚を決めたとき)
N = 5,482
    同居 1,569 (28.6%)
    同じ市区町村内で別居 687 (12.5%)
    それ以外の地域で別居 2,374 (43.3%)
    すでに亡くなっていた(いる) 440 (8.0%)
    不詳 412 (7.5%)
妻の母の同別居(結婚直後)
N = 5,482
    同居 348 (6.3%)
    同じ市区町村内で別居 1,442 (26.3%)
    それ以外の地域で別居 3,273 (59.7%)
    すでに亡くなっていた(いる) 148 (2.7%)
    不詳 271 (4.9%)
妻の父の同別居(結婚直後)
N = 5,482
    同居 291 (5.3%)
    同じ市区町村内で別居 1,328 (24.2%)
    それ以外の地域で別居 3,144 (57.4%)
    すでに亡くなっていた(いる) 380 (6.9%)
    不詳 339 (6.2%)
夫の母の同別居(結婚直後)
N = 5,482
    同居 543 (9.9%)
    同じ市区町村内で別居 1,437 (26.2%)
    それ以外の地域で別居 3,033 (55.3%)
    すでに亡くなっていた(いる) 177 (3.2%)
    不詳 292 (5.3%)
夫の父の同別居(結婚直後)
N = 5,482
    同居 463 (8.4%)
    同じ市区町村内で別居 1,324 (24.2%)
    それ以外の地域で別居 2,878 (52.5%)
    すでに亡くなっていた(いる) 465 (8.5%)
    不詳 352 (6.4%)
妻の母の同別居(現在)
N = 5,482
    同居 290 (5.3%)
    同じ市区町村内で別居 1,489 (27.2%)
    それ以外の地域で別居 2,963 (54.0%)
    すでに亡くなっていた(いる) 455 (8.3%)
    不詳 285 (5.2%)
妻の父の同別居(現在)
N = 5,482
    同居 210 (3.8%)
    同じ市区町村内で別居 1,217 (22.2%)
    それ以外の地域で別居 2,598 (47.4%)
    すでに亡くなっていた(いる) 1,087 (19.8%)
    不詳 370 (6.7%)
夫の母の同別居(現在)
N = 5,482
    同居 533 (9.7%)
    同じ市区町村内で別居 1,475 (26.9%)
    それ以外の地域で別居 2,616 (47.7%)
    すでに亡くなっていた(いる) 541 (9.9%)
    不詳 317 (5.8%)
夫の父の同別居(現在)
N = 5,482
    同居 414 (7.6%)
    同じ市区町村内で別居 1,199 (21.9%)
    それ以外の地域で別居 2,268 (41.4%)
    すでに亡くなっていた(いる) 1,213 (22.1%)
    不詳 388 (7.1%)

問 27 夫婦のきょうだい数

あなた方ご夫婦の兄弟姉妹の数を下線の欄に記入してください(亡くなられた方は含めません)。
妻のきょうだい数(妻を含めた総数)
N = 5,482
    1人 361 (6.6%)
    2人 2,769 (50.5%)
    3人 1,829 (33.4%)
    4人 285 (5.2%)
    5人 59 (1.1%)
    6人 19 (0.3%)
    7人 7 (0.1%)
    8人以上 12 (0.2%)
    不詳 141 (2.6%)
妻のきょうだい数(兄の数)
N = 5,482
    0人 3,686 (67.2%)
    1人 1,395 (25.4%)
    2人 229 (4.2%)
    3人 25 (0.5%)
    4人以上 4 (0.1%)
    不詳 143 (2.6%)
妻のきょうだい数(姉の数)
N = 5,482
    0人 3,678 (67.1%)
    1人 1,416 (25.8%)
    2人 222 (4.0%)
    3人 17 (0.3%)
    4人以上 6 (0.1%)
    不詳 143 (2.6%)
妻のきょうだい数(弟の数)
N = 5,482
    0人 3,674 (67.0%)
    1人 1,466 (26.7%)
    2人 183 (3.3%)
    3人 10 (0.2%)
    4人以上 6 (0.1%)
    不詳 143 (2.6%)
妻のきょうだい数(妹の数)
N = 5,482
    0人 3,677 (67.1%)
    1人 1,394 (25.4%)
    2人 235 (4.3%)
    3人 26 (0.5%)
    4人以上 7 (0.1%)
    不詳 143 (2.6%)
夫のきょうだい数(夫を含めた総数)
N = 5,482
    1人 284 (5.2%)
    2人 2,781 (50.7%)
    3人 1,865 (34.0%)
    4人 299 (5.5%)
    5人 70 (1.3%)
    6人 26 (0.5%)
    7人 4 (0.1%)
    8人以上 10 (0.2%)
    不詳 143 (2.6%)
夫のきょうだい数(兄の数)
N = 5,482
    0人 3,569 (65.1%)
    1人 1,483 (27.1%)
    2人 243 (4.4%)
    3人 30 (0.5%)
    4人以上 4 (0.1%)
    不詳 153 (2.8%)
夫のきょうだい数(姉の数)
N = 5,482
    0人 3,724 (67.9%)
    1人 1,372 (25.0%)
    2人 202 (3.7%)
    3人 26 (0.5%)
    4人以上 5 (0.1%)
    不詳 153 (2.8%)
夫のきょうだい数(弟の数)
N = 5,482
    0人 3,545 (64.7%)
    1人 1,513 (27.6%)
    2人 254 (4.6%)
    3人 14 (0.3%)
    4人以上 3 (0.1%)
    不詳 153 (2.8%)
夫のきょうだい数(妹の数)
N = 5,482
    0人 3,707 (67.6%)
    1人 1,401 (25.6%)
    2人 199 (3.6%)
    3人 20 (0.4%)
    4人以上 2 (0.0%)
    不詳 153 (2.8%)

問 28 結婚・家族に関する意識

結婚、男女関係、家庭、子どもを持つことについてはいろいろな考え方がありますが、下に例として①~⑭のような考え方を示しました。それぞれについて、あなたご自身はどのようにお考えでしょうか。それぞれの右の欄のあてはまる番号1つに○をつけてください。
生涯を独身で過ごすというのは、望ましい生き方ではない
N = 5,482
    まったく賛成 301 (5.5%)
    どちらかといえば賛成 1,930 (35.2%)
    どちらかといえば反対 1,876 (34.2%)
    まったく反対 1,198 (21.9%)
    不詳 177 (3.2%)
男女が一緒に暮らすなら結婚すべきである
N = 5,482
    まったく賛成 437 (8.0%)
    どちらかといえば賛成 2,524 (46.0%)
    どちらかといえば反対 1,400 (25.5%)
    まったく反対 963 (17.6%)
    不詳 158 (2.9%)
結婚前の男女でも愛情があるなら性交渉をもってかまわない
N = 5,482
    まったく賛成 2,286 (41.7%)
    どちらかといえば賛成 2,620 (47.8%)
    どちらかといえば反対 326 (5.9%)
    まったく反対 87 (1.6%)
    不詳 163 (3.0%)
どんな社会においても、女らしさや男らしさはある程度必要だ
N = 5,482
    まったく賛成 684 (12.5%)
    どちらかといえば賛成 2,843 (51.9%)
    どちらかといえば反対 1,225 (22.3%)
    まったく反対 561 (10.2%)
    不詳 169 (3.1%)
結婚しても、人生には結婚相手や家族とは別の自分だけの目標を持つべきである
N = 5,482
    まったく賛成 1,545 (28.2%)
    どちらかといえば賛成 3,177 (58.0%)
    どちらかといえば反対 502 (9.2%)
    まったく反対 85 (1.6%)
    不詳 173 (3.2%)
結婚したら、家庭のためには自分の個性や生き方を半分犠牲にするのは当然だ
N = 5,482
    まったく賛成 171 (3.1%)
    どちらかといえば賛成 1,545 (28.2%)
    どちらかといえば反対 2,284 (41.7%)
    まったく反対 1,318 (24.0%)
    不詳 164 (3.0%)
結婚後は、夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ
N = 5,482
    まったく賛成 64 (1.2%)
    どちらかといえば賛成 817 (14.9%)
    どちらかといえば反対 1,936 (35.3%)
    まったく反対 2,509 (45.8%)
    不詳 156 (2.8%)
結婚したら、子どもは持つべきだ
N = 5,482
    まったく賛成 277 (5.1%)
    どちらかといえば賛成 2,332 (42.5%)
    どちらかといえば反対 1,255 (22.9%)
    まったく反対 1,429 (26.1%)
    不詳 189 (3.4%)
少なくとも子どもが小さいうちは、母親は仕事を持たず家にいるのが望ましい
N = 5,482
    まったく賛成 381 (7.0%)
    どちらかといえば賛成 2,216 (40.4%)
    どちらかといえば反対 1,510 (27.5%)
    まったく反対 1,212 (22.1%)
    不詳 163 (3.0%)
いったん結婚したら、性格の不一致くらいで別れるべきではない
N = 5,482
    まったく賛成 323 (5.9%)
    どちらかといえば賛成 1,742 (31.8%)
    どちらかといえば反対 1,984 (36.2%)
    まったく反対 1,252 (22.8%)
    不詳 181 (3.3%)
結婚していなくても、子どもを持ってかまわない
N = 5,482
    まったく賛成 744 (13.6%)
    どちらかといえば賛成 1,922 (35.1%)
    どちらかといえば反対 2,085 (38.0%)
    まったく反対 555 (10.1%)
    不詳 176 (3.2%)
結婚した男性にとって、家族と過ごす時間は仕事の成功よりも重要だ
N = 5,482
    まったく賛成 538 (9.8%)
    どちらかといえば賛成 2,975 (54.3%)
    どちらかといえば反対 1,557 (28.4%)
    まったく反対 199 (3.6%)
    不詳 213 (3.9%)
女性が最初の子どもを産むなら20代のうちがよい
N = 5,482
    まったく賛成 1,018 (18.6%)
    どちらかといえば賛成 2,848 (52.0%)
    どちらかといえば反対 1,005 (18.3%)
    まったく反対 423 (7.7%)
    不詳 188 (3.4%)
男性どうし、女性どうしの結婚があってもかまわない
N = 5,482
    まったく賛成 2,062 (37.6%)
    どちらかといえば賛成 2,400 (43.8%)
    どちらかといえば反対 653 (11.9%)
    まったく反対 199 (3.6%)
    不詳 168 (3.1%)

問 29 結婚前の身近な状況

あなたの結婚前までの身近な状況について、おたずねします。以下の①~③について、それぞれ右の欄のあてはまる番号1つに○をつけてください。質問項目に該当する相手がいない(いなかった)場合は、5に○をつけてください。
赤ちゃんや小さい子どもとふれあう機会がよくあった
N = 5,482
    あてはまる 972 (17.7%)
    どちらかといえばあてはまる 1,124 (20.5%)
    どちらかといえばあてはまらない 1,200 (21.9%)
    あてはまらない 2,052 (37.4%)
    不詳 134 (2.4%)
両親のような夫婦関係をうらやましく思っていた
N = 5,482
    あてはまる 614 (11.2%)
    どちらかといえばあてはまる 1,624 (29.6%)
    どちらかといえばあてはまらない 1,310 (23.9%)
    あてはまらない 1,463 (26.7%)
    該当しない 357 (6.5%)
    不詳 114 (2.1%)
結婚しているまわりの友人をみると、幸せそうだと思っていた
N = 5,482
    あてはまる 879 (16.0%)
    どちらかといえばあてはまる 2,620 (47.8%)
    どちらかといえばあてはまらない 962 (17.5%)
    あてはまらない 550 (10.0%)
    該当しない 354 (6.5%)
    不詳 117 (2.1%)

問 30 夫婦の現在の健康状態

あなた方ご夫婦それぞれの現在の健康状態はいかがですか。あてはまる番号1つに○をつけてください。
妻の現在の健康状態
N = 5,482
    よい 2,289 (41.8%)
    まあよい 1,316 (24.0%)
    ふつう 1,384 (25.2%)
    あまりよくない 349 (6.4%)
    よくない 49 (0.9%)
    不詳 95 (1.7%)
夫の現在の健康状態
N = 5,482
    よい 2,205 (40.2%)
    まあよい 1,280 (23.3%)
    ふつう 1,493 (27.2%)
    あまりよくない 341 (6.2%)
    よくない 53 (1.0%)
    不詳 110 (2.0%)

問 31 夫婦の現在の身長・体重・喫煙習慣

あなた方ご夫婦それぞれの現在の身長、体重、および喫煙習慣についてお答えください。
妻の現在の身長
N = 5,482
    145cm未満 27 (0.5%)
    145cm以上150cm未満 186 (3.4%)
    150cm以上155cm未満 1,146 (20.9%)
    155cm以上160cm未満 1,704 (31.1%)
    160cm以上165cm未満 1,525 (27.8%)
    165cm以上170cm未満 573 (10.5%)
    170cm以上175cm未満 117 (2.1%)
    175cm以上180cm未満 8 (0.1%)
    180cm以上185cm未満 5 (0.1%)
    185cm以上 1 (0.0%)
    不詳 190 (3.5%)
妻の現在の体重
N = 5,482
    40kg未満 50 (0.9%)
    40kg以上45kg未満 388 (7.1%)
    45kg以上50kg未満 1,029 (18.8%)
    50kg以上55kg未満 1,464 (26.7%)
    55kg以上60kg未満 957 (17.5%)
    60kg以上65kg未満 544 (9.9%)
    65kg以上70kg未満 295 (5.4%)
    70kg以上75kg未満 197 (3.6%)
    75kg以上80kg未満 90 (1.6%)
    80kg以上85kg未満 48 (0.9%)
    85kg以上 50 (0.9%)
    不詳 370 (6.7%)
妻の現在の喫煙習慣
N = 5,482
    ない 4,089 (74.6%)
    以前あった 790 (14.4%)
    現在ある 431 (7.9%)
    不詳 172 (3.1%)
夫の現在の身長
N = 5,482
    145cm以上150cm未満 1 (0.0%)
    150cm以上155cm未満 9 (0.2%)
    155cm以上160cm未満 64 (1.2%)
    160cm以上165cm未満 432 (7.9%)
    165cm以上170cm未満 1,278 (23.3%)
    170cm以上175cm未満 1,831 (33.4%)
    175cm以上180cm未満 1,127 (20.6%)
    180cm以上185cm未満 406 (7.4%)
    185cm以上 79 (1.4%)
    不詳 255 (4.7%)
夫の現在の体重
N = 5,482
    40kg以上45kg未満 4 (0.1%)
    45kg以上50kg未満 36 (0.7%)
    50kg以上55kg未満 197 (3.6%)
    55kg以上60kg未満 472 (8.6%)
    60kg以上65kg未満 886 (16.2%)
    65kg以上70kg未満 917 (16.7%)
    70kg以上75kg未満 954 (17.4%)
    75kg以上80kg未満 594 (10.8%)
    80kg以上85kg未満 484 (8.8%)
    85kg以上 501 (9.1%)
    不詳 437 (8.0%)
夫の現在の喫煙習慣
N = 5,482
    ない 2,075 (37.9%)
    以前あった 1,505 (27.5%)
    現在ある 1,708 (31.2%)
    不詳 194 (3.5%)

問 32 結婚当時の予定子ども数

あなた方ご夫婦が結婚された当時、全部で何人のお子さんを持つつもりでしたか。あてはまる番号1つに○をつけ、5人以上の場合は下線の欄に人数を記入してください。
結婚当時の予定子ども数
N = 5,482
    子どもは持たないつもりだった 136 (2.5%)
    1人 230 (4.2%)
    2人 2,429 (44.3%)
    3人 961 (17.5%)
    4人 49 (0.9%)
    5人以上 17 (0.3%)
    とくに考えていなかった 1,531 (27.9%)
    不詳 129 (2.4%)

問 33 現在の結婚以前の出生子ども数

現在の結婚以前に生んだお子さんはおられますか。あてはまる番号1つに○をつけ、おられる場合は、そのお子さんの出生年月や、現在同居しているかについてもお答えください。
妻の現在の結婚以前の出生子ども数
N = 5,482
    子どもはいない 5,263 (96.0%)
    1人 17 (0.3%)
    2人 9 (0.2%)
    3人 5 (0.1%)
    不詳 188 (3.4%)
妻の現在の結婚以前の子どもの出生年(第1子)
N = 31
    1985-1989年 2 (6.5%)
    1990-1994年 3 (9.7%)
    1995-1999年 3 (9.7%)
    2000-2004年 4 (12.9%)
    2005-2009年 6 (19.4%)
    2010-2014年 7 (22.6%)
    2015-2019年 6 (19.4%)
妻の現在の結婚以前の子どもの出生月(第1子)
N = 31
    1月 4 (12.9%)
    2月 4 (12.9%)
    3月 2 (6.5%)
    4月 3 (9.7%)
    5月 1 (3.2%)
    6月 3 (9.7%)
    7月 2 (6.5%)
    8月 2 (6.5%)
    9月 4 (12.9%)
    10月 3 (9.7%)
    12月 3 (9.7%)
妻の現在の結婚以前の子どもとの現在の同別居(第1子)
N = 31
    同居 23 (74.2%)
    別居・その他 5 (16.1%)
    不詳 3 (9.7%)
妻の現在の結婚以前の子どもの出生年(第2子)
N = 14
    1990-1994年 1 (7.1%)
    1995-1999年 4 (28.6%)
    2000-2004年 2 (14.3%)
    2005-2009年 1 (7.1%)
    2010-2014年 4 (28.6%)
    2015-2019年 2 (14.3%)
妻の現在の結婚以前の子どもの出生月(第2子)
N = 14
    1月 2 (14.3%)
    2月 2 (14.3%)
    3月 1 (7.1%)
    5月 1 (7.1%)
    6月 2 (14.3%)
    7月 1 (7.1%)
    8月 2 (14.3%)
    10月 2 (14.3%)
    不詳 1 (7.1%)
妻の現在の結婚以前の子どもとの現在の同別居(第2子)
N = 14
    同居 10 (71.4%)
    別居・その他 3 (21.4%)
    不詳 1 (7.1%)
妻の現在の結婚以前の子どもの出生年(第3子)
N = 5
    1995-1999年 1 (20.0%)
    2000-2004年 1 (20.0%)
    2005-2009年 1 (20.0%)
    2015-2019年 2 (40.0%)
妻の現在の結婚以前の子どもの出生月(第3子)
N = 5
    1月 3 (60.0%)
    8月 1 (20.0%)
    9月 1 (20.0%)
妻の現在の結婚以前の子どもとの現在の同別居(第3子)
N = 5
    同居 4 (80.0%)
    別居・その他 1 (20.0%)
夫の現在の結婚以前の子ども数(実子数)
N = 5,482
    子どもはいない 5,235 (95.5%)
    1人 13 (0.2%)
    2人 4 (0.1%)
    わからない 5 (0.1%)
    不詳 225 (4.1%)
夫の現在の結婚以前の子どもの現在の同居人数
N = 327
    いない 297 (90.8%)
    1人 20 (6.1%)
    2人 4 (1.2%)
    4人以上 1 (0.3%)
    不詳 5 (1.5%)

問 34 妻の初婚年月・初婚解消年月

あなたの最初の結婚について、あてはまる番号に○をつけ、年月を記入してください。
妻の初婚開始年
N = 809
    1980-84年 2 (0.2%)
    1985-89年 20 (2.5%)
    1990-94年 83 (10.3%)
    1995-99年 112 (13.8%)
    2000-04年 131 (16.2%)
    2005-09年 140 (17.3%)
    2010-14年 124 (15.3%)
    2015-19年 91 (11.2%)
    2020-24年 17 (2.1%)
    不詳 89 (11.0%)
妻の初婚開始月
N = 437
    1月 20 (4.6%)
    2月 16 (3.7%)
    3月 37 (8.5%)
    4月 41 (9.4%)
    5月 32 (7.3%)
    6月 43 (9.8%)
    7月 19 (4.3%)
    8月 20 (4.6%)
    9月 21 (4.8%)
    10月 31 (7.1%)
    11月 28 (6.4%)
    12月 22 (5.0%)
    不詳 107 (24.5%)
妻の初婚解消年
N = 437
    1985-89年 1 (0.2%)
    1990-94年 27 (6.2%)
    1995-99年 64 (14.6%)
    2000-04年 74 (16.9%)
    2005-09年 83 (19.0%)
    2010-14年 51 (11.7%)
    2015-19年 34 (7.8%)
    2020-24年 2 (0.5%)
    不詳 101 (23.1%)
妻の初婚解消月
N = 437
    1月 20 (4.6%)
    2月 17 (3.9%)
    3月 42 (9.6%)
    4月 23 (5.3%)
    5月 16 (3.7%)
    6月 19 (4.3%)
    7月 19 (4.3%)
    8月 31 (7.1%)
    9月 30 (6.9%)
    10月 29 (6.6%)
    11月 15 (3.4%)
    12月 43 (9.8%)
    不詳 133 (30.4%)