2004年 社会保障・人口問題基本調査

第5回世帯動態調査

結果の概要 [要旨]

2006年7月



1 第5回世帯動態調査の概要

 わが国の出生率は1970年代後半以降置換水準を下回り、現在では先進国中でも低い部類に属す。それでも過去の人口増加の慣性により、人口増加が続いてきたが、その慣性も底をつきつつあり、日本は人口減少の時代を迎えようとしている。それに伴い急激な高齢化が進行しており、いわゆる団塊の世代が65歳に達する2010年代にはいっそう加速するだろう。男女関係の変化に伴い、晩婚化・未婚化が進み、離婚率も上昇を続けている。

 これらの変化は、世帯の規模と構成、形成過程と解体過程に大きな影響を与えていると考えられる。増加する高齢者人口の家族関係と世帯構成の変化、ひとり親と子から成る世帯の増加、未婚のまま親と同居を続ける若・中年層の増加などは、学術的にも行政的にも重大な関心事である。「世帯動態調査」はこうした世帯変動の現状を把握し、また将来の動向を予測するための基礎データを得ることを目的としている。

 本調査は5年ごとに行っており、平成16(2004)年7月1日に第5回目となる調査を実施した。質問項目は、前回(平成11(1999)年に実施)とほぼ同様で、現在の世帯規模・世帯構成に加え、過去5年間の世帯主経験、親元からの離家、配偶関係の変化等の世帯形成・解体行動について尋ねている。



2 調査手続と調査票の回収状況

 本調査は、平成16(2004)年国民生活基礎調査の調査区1,048地区から無作為に抽出した300調査区のすべての世帯を対象としている。調査票の配布・回収は調査員が行い、調査票への記入は原則として世帯主に依頼した。

 対象世帯数は15,972世帯であり、うち11,732世帯から調査票が回収された。この中から全くの未記入票や、重要な情報が欠けている調査票を無効票とし、最終的に10,711世帯を有効票として集計・分析の対象とした。従って回収率は73.5%、有効回収率は67.1%となる。



3 調査結果の要約


◇ 世帯の現状 ◇


◇ 親族との居住関係 ◇

[子との居住関係] [親との居住関係] [その他の親族との関係]

◇ 世帯の継続と発生 ◇

[現世帯主の世帯主歴] [世帯員の転入・転出] [世帯規模の変化] [家族類型の変化]

◇ 世帯の形成と拡大 ◇

[親世帯からの離家] [結婚] [子の出生]

◇ 世帯の解体と縮小 ◇

[配偶者との死別・離別] [子の離家とエンプティ・ネスト] [高齢者の健康状態と同居相手]


このページの先頭へ戻る

第5回世帯動態調査のトップページへ戻る