V 推計の方法と仮定
                                                前へbacknext次へ

3.出生率の仮定

(3) コーホート出生指標の仮定設定
 2) 平均初婚年齢と生涯未婚率の推定

 晩婚化、非婚化といった結婚行動の変化は、1970年代半ばからの出生率低下の全過程に深く関わり、現在も進行中であるとみられる。将来の出生率に関する見通しを得る上では、結婚動向を見極めることが重要な過程となっている。

実際、上に述べた参照コーホートの合計特殊出生率の算定式においても、晩婚化を表す平均初婚年齢 afm 、ならびに非婚化を左右する生涯未婚率γは、全体に影響する重要な位置を占めている。

しかしながら、年齢別初婚率について、一般化対数ガンマ分布モデルによる統計的推定が可能なのは、ある程度まで初婚過程を終えたコーホートに限られている。とくに参照コーホート以降の年少コーホートに至っては、未だ初婚過程に入っておらず、初婚率の実績値がまったく得られないので、統計的推定を行うことはできない。

こうした場合、年長コーホートですでに得られている実績値ならびに統計的推定値の時系列的趨勢を観察し、これを将来へ投影することによって仮定値を策定することになるが、上述のように結婚動向は将来の出生水準を大きく左右するため、できるだけ精度の高い仮定値を設定することが求められる。そのためには、仮定設定に対して複数の方法によるアプローチや検証を行うことが望ましいと考えられる。

 本推計では、初婚のさまざまな指標について検討を行った結果、年齢別初婚ハザード率の時間的変化に注目した13)。実績ハザード率の動向をみると、2005年頃まで低下していた20代後半のハザード率がその後下げ止まり、30代以上ではわずかな上昇傾向が認められる。ただし、20代前半では緩やかな低下が持続しており、世代ごとの回復傾向は見られない。

20代における結婚の先送りが30代で一部取り戻されるパターンが定着しつつある一方で、全体としては、世代ごとに非婚化が進展している傾向には変化はないと見られる。

そこで、過去5年の年齢別ハザード率における最低値で構成される初婚過程によって生涯未婚率を算出し、これを参照コーホートにおける生涯未婚率の中位仮定とした。この生涯未婚率を再現する年齢別初婚率については、一般化対数ガンマ分布モデルによって投影された、参照コーホートにいたるコーホートの年齢別初婚率の趨勢と連続するよう推定した。

高位仮定については、生涯未婚率が1960年代後半出生コーホートの水準に回帰するよう、中位仮定における年齢別初婚ハザード率に漸増する比率を乗じて求めた。低位仮定については、高位仮定と中位仮定における初婚ハザード率の比と同程度に中位仮定と低位仮定の比が収まるよう設定した。

 上記の手続きによって得られたコーホートの平均初婚年齢と生涯未婚率の仮定値は、出生3仮定についてそれぞれ以下のとおりである。

(中位仮定)
 コーホート別にみた女性の平均初婚年齢は昭和35(1960)年出生コーホートの25.7歳から平成7(1995)年出生コーホート28.2歳に至り、平成22(2010)年出生コーホートまでほぼ同水準で推移し以後は変わらない。生涯未婚率は昭和35(1960)年出生コーホートの9.4%から平成7(1995)年出生コーホート20.1%に至り、平成22(2010)年出生コーホートまでほぼ同水準で推移し以後は変わらない。

(高位仮定)
 コーホート別にみた女性の平均初婚年齢は平成7(1995)年出生コーホートの27.9歳まで進み、平成22(2010)年には27.8歳となり以後は変わらない。生涯未婚率は平成7(1995)年出生コーホートの14.7%を経て、平成22(2010)年出生コーホートで14.3%に至り以後は変わらない。

(低位仮定)
 コーホート別にみた女性の平均初婚年齢は平成7(1995)年出生コーホートの28.5歳を経て、平成22(2010)年出生コーホートで28.6歳に至り以後は変わらない。生涯未婚率は平成7(1995)年出生コーホートの26.2%まで進み、平成22(2010)年出生コーホートで26.6%に至り以後は変わらない。


 13) 年齢別初婚ハザード率とは、各年齢で未婚に残存している者に対する初婚確率に相当する。


第V章目次へ                                      前へbacknext次へ

社人研トップページへ