第13回出生動向基本調査

結婚と出産に関する全国調査

独身者調査



結果の概要[要旨]

2006年9月

国立社会保障・人口問題研究所




本ページは結果の主なポイントをまとめたものです。
詳細については「結果の概要」(20ページ,PDFファイル)をご覧下さい。





T.調査の概要

 出生動向基本調査は、わが国における結婚と出産に関する実状、背景ならびに意識を定期的に調査・計量し、関連する諸施策ならびに人口動向の把握等に必要となる基礎データを得ることを目的とする全国標本調査である。全体は夫婦調査と独身者調査の二つの調査から構成される。本報告は、第13回調査、独身者調査の結果概要についてのものである

  1. 調査期日

    平成17(2005)年6月1日

  2. 調査対象

    全国の年齢18歳以上50歳未満の独身者
    調査票配布数 − 12,482票
    有効票数 − 8,734票(有効回収率70.0%)

  3. 調査事項

    @ 独身者の社会経済的属性
    A 結婚に関する意欲・意識
    B 異性交際に関する事項
    C 生活や女性の健康に関する事項
    D ライフコースや子ども数に関する意識
    E 結婚・家族に関する意識と評価
    ※ 概要報告では18歳以上35歳未満の未婚者の調査結果を中心に報告する。
      報告中とくにことわらないかぎり、未婚者とは18歳以上35歳未満未婚男女を指す。



U.調査結果のポイント

(( )内は公表資料「結果の概要」ページ番号。※印は新規項目。)

1.結婚という選択−若者たちの結婚離れを探る−

結婚意思を持つ未婚者は9割で推移、結婚を先のばしする意識は継続、
非正規就業者や無職の未婚男性で結婚意欲、結婚の利点を感じる割合が低い

  1. 過去に減少傾向にあった「いずれ結婚するつもり」、「ある程度の年齢までには結婚するつもり」の未婚者割合は横這いか、わずかながら取り戻しを示している(p.2)。しかし、当面の結婚に対しては主な年齢層で「まだ結婚するつもりはない」とする未婚者が継続して増えている(p.3)。就業の状況別にみると男性では正規雇用者や自営業等で結婚意欲が高く、非正規就業者や無職で低い傾向が顕著である(p.4)。
  2. 結婚することには利点があると考える未婚者がやや増えた(p.4)。若い層を中心に「子どもや家族をもてる」ことに利点を感ずる人が増えたことなどによる(p.6)。この結婚に利点を感ずる割合も就業状況で違いがあり、正規雇用者で高く、非正規就業者や無職で低い傾向がある(p.5)。

独身にとどまる理由、若い年齢層の女性を中心に「仕事(学業)にうちこみたいから」が継続増加

  1. 未婚者が独身にとどまっている理由は、若い年齢層を中心に「仕事(学業)にうちこみたいから」が継続的に増えていて、女性でより顕著である。前回に比べると「適当な相手にめぐり会わない」や、男性では「結婚資金が足りない」がやや増えた(p.7)。

2.パートナーシップ−ゆらぐ男女のかかわり−

異性との交際は低調なまま推移、同棲経験者は25歳以上で微増、性経験率は男女とも頭打ち傾向

  1. 未婚男性の過半数、女性の4割強は異性の交際相手を持っておらず、この割合は女性で今回やや増えるなど、異性交際の状況は低調なまま推移している。ただ今回、これまで減少傾向だった結婚したいと思う交際相手を持つ未婚男性の割合がやや増えた(p.8)。
  2. 同棲していると回答した未婚者は男女とも2%前後といまだ少数派だが、過去に同棲を経験した割合はわずかずつ増え、20歳代後半以降は男女ともほぼ1割に達している(p.8)。
  3. 未婚者の性経験率はこれまで増加傾向にあり、女性で顕著であったが、今回調査では男女ともに頭打ち傾向となっている(P.9)。経験者の避妊実行の割合は男女とも8割強で、ほとんどがコンドームであった(p.9※)

3.希望の結婚像−どんな結婚を求めているのか−

希望する結婚年齢の上昇傾向が頭打ち、女性ではより年齢の近い結婚相手を望む傾向も一段落

  1. 未婚者が結婚したいと思う年齢は上昇が続いていたが、今回調査ではおおむね上げ止まっており、男性ではわずかに下がる傾向も見られる(p.10)。
  2. 男女とも自分と近い年齢の結婚相手を望む傾向が強まっていたが、今回調査では女性でこの変化傾向に一定の休止が見られ、一段落を示している(p.10)。

未婚女性の理想・予定のライフコースで「両立」が増加、男性が女性に望むコースでも増加傾向

  1. 未婚の女性が理想とするライフコース、実際になりそうだと考えるライフコースでは、ともに仕事と育児の両立コースが増加した。男性が女性に期待するコースでも両立コースが3割近くに達し、専業主婦を望む人は急速に減少している。また、理想、予定とも両立コースを選択する未婚女性は、正規雇用者など安定した仕事に就いている人に多いが、理想と予定の間には一定のギャップが見られる(P.11)。

未婚男女の希望子ども数は下げ止まり、就業状況や本人のきょうだい数で差

  1. 未婚者が持ちたいと望む子どもの数は近年一貫して減少してきたが、今回調査では男女ともに下げ止まりが見られた。また、今回初めて女性の希望子ども数が男性を上回った(p.12)。
  2. 希望子ども数は、男性の自営業で多い傾向があり、男女とも非正規就業者、無職・家事で少ない傾向が見られる。また、本人のきょうだい数で差が見られ、一人っ子や2人きょうだいに比べて3人以上のきょうだいの場合に希望子ども数が多い傾向がある(p.13※)。

4.未婚者の生活と意識−若者たちを取り巻く状況と意識−

未婚男性の親との同居率は横這い

  1. 未婚者の親との同居率は、近年男性で上昇を示したが、今回調査ではおおむね横這いとなった。女性では年齢により傾向が異なり、従来低かった30〜34歳の同居率が上昇する傾向がみられた(P.14)。
  2. 未婚男性の親との同居率は就業の状況により異なり、無職・家事、自営業等、パート・アルバイトで高く(80%台)、正規雇用、学生で低い(60%台)。女性では、学生を別にすると就業の状況による同居率の差は小さいが、やはり無職・家事、パート・アルバイトで高い傾向が見られる(p.14-15)。

未婚女性の5人に一人が妊娠・出産にかかわる健康に問題を抱えている

  1. 18歳〜34歳の未婚女性の5人に1人は、妊娠や出産にかかわる健康について問題や障害を感じている。最も多いのは月経にかかわる問題で、30歳代では婦人科系の障害や不妊を心配する人も多い(P.15※)。

結婚・家族を支持する意識に復調、周囲の結婚・子育てに肯定的な人は結婚意欲が高め

  1. 未婚者の結婚・家族に対する意識は、概して家族・結婚を支持する意識に復調が見られる。「生涯独身はよくない」「同棲するなら結婚すべき」「離婚はすべきでない」「子どもは持つべき」「結婚に犠牲は当然」などで支持が増えている。しかし「夫は仕事、妻は家庭」と考える人は継続的に減少している(p.16)。
  2. 父親がよく家事をしていたと答えたのは男女とも2割台で、6〜7割の人が周囲やマスコミから結婚や出産・子育てについてたいへんそうだと聞いている。親や友人の夫婦関係・結婚に対しては、「うらやましい」「幸せそう」と感じている人が半数程度おり、そうでない人と比較すると結婚意欲が高い(p.17※)。





<第13回出生動向基本調査に関する資料>
内容 ダウンロード先 ファイル形式
要旨 本ページ ***
概要
(配布資料)
Nfs13doukou_s.pdf PDFファイル


※PDF形式のファイルを見るためにはアクロバットリーダー(AcrobatReader)というソフト(無償配布)が必要です。 アクロバットリーダー配布先へのリンク
[配布サイトへのリンク]





本報告(第13回出生動向基本調査)の内容に関するお問い合わせは下記まで

国立社会保障・人口問題研究所
担当:人口動向研究部

電話 03-3595-2984

※お問い合わせの際は「調査名」「担当部署」をご確認下さい。

※資料の閲覧等については当研究所図書室まで

トップページへ